ドゥカティ | DUCATI 848

車輌プロフィール

ドゥカティ・848は、2008年から2010年まで生産されたミドルクラスのスーパーバイク・シリーズだった(日本での販売は2009年から)。もちろん、同時代の1098(1,099cc)に対してのミドルクラスで、従来の749や748などにあたるモデル。但し、749まではスーパースポーツレース(4気筒600cc以下、2気筒750cc以下)への参加を前提とした排気量設定だったのに対し、848では、849.4ccのLツインエンジンを搭載して、公道で楽しむスーパーバイク、いうキャラクター設定に変更されていた。そのため、749などに設定されていたRバージョンなどの上位モデルは設定されず、反対に、2010年には、外装を少し簡略化することで価格を抑えた「848ブラック」が設定された。また、2006年のMotoGP王者だったニッキーヘイデンが、ドゥカティワークスに移籍したことを記念した特別仕様車も発表された(北米のみ・日本未導入)。848は、2011年に848エボへとモデルチェンジ(進化)した。

848に関連してモトクルに投稿された写真

  • 848

    08月17日

    103グー!

    今日は予定通りミラーの取り付け、
    小一時間試乗した結果、純正よりブレか減って後ろが見やすくなりました。
    前から見るとスッキリした見た目で、ハンドルの角度と合わせて、Xウイング見たいな感じで満足です。

    連休はそこそこ乗ったので夕方からカウルのネジの増し締めを実施、ドカは振動でネジが家出するので定期的なチェックが必要で、
    純正は買うと高いので予防整備が大切です。

    カウルは六角の3mmと4mmですがフロントスクリーンはトルクスのT7、バイクではあまり使わないサイズの工具かと。

  • 848

    08月16日

    89グー!

    元1198乗りの先輩から頂きました。
    超高級なrizomaウインカーミラーの左右セットでマウント付き。
    カプラーやネジナメの補修は必要ですが本体はギズ無しです。
    明日、夏休み最終日の過ごし方はこれの取り付けで決まり。

    ちなみに先輩のバイクも超高級車。

  • 848

    08月14日

    94グー!

    今日は夏休みの工作。
    フェンダーレスとリアウインカーのLED化、
    ナンバーの角度は50度位になりました。

    ウインカーは光量を考慮してメーカー品を選択、ライコランドで現物確認してchaftにしました。

    分解したらコネクタが割れていたので補修、
    左右確認のため仮付けしたら、抵抗入れて無いのに何故かハイフラしない?
    多分前のオーナーがカウル内に抵抗組んでるのかも?、コネクタ割れてる時点でちょっと怪しいですね。
    とりあえず抵抗無しでそのまま取り付けて作業完了。

    炎天下で作業してたので軽く熱中症気味です。

  • 08月13日

    114グー!

    朝活中。

  • 848

    07月20日

    65グー!

    前回のミラー作業で見つけたウインカーのコネクタの爪が折れ、しばらくテープで止めてましたが色々調べてデイトナのコネクタが同じ形状と判断。
    予定通り同じ物でした、コネクタは破壊して端子もそのまま移植しました。

    ちなみに、Amazonで848/1098用のウインカーコネクタとして出てるのは、見た目形状が違ってます。

    ドカの修理パーツをライコで買えるとは(笑)

  • 848

    07月21日

    112グー!

    本日も朝活中。
    うぐいすライン途中の峠の駅とセブンを往復して少し楽しんでから高滝湖へ。
    この時間だと日陰はまだ涼しいです。

  • 848

    07月12日

    78グー!

    Wのメッキタンクに映り込む848、
    今日の千葉はバイク乗りには良い気候。

  • 07月06日

    84グー!

    朝活で休憩中。
    リアサスは最弱だと高速域でフワフワするので、少し硬くしてまた走って来ます。
    でも、そろそろ活動限界温度。

  • 07月05日

    88グー!

    中古で入力した1198S純正オーリンズリアサスと折角のタイミングなので奮発してAELLAのリンクキットに交換しました。
    1098系はリアサス交換にスイングアームも外すので、ショップにお任せです。

    跨った瞬間から違いがわかる位柔らかくなりました。
    シート高はリンクロッドの長さが変わってるので約2cmダウン、足付きも改善。

    今日は熱いので、ストラトスさんからの帰り道しか乗ってませんが、街乗りでもリアサスが動くのが分かります。
    明日、朝活で少しトラクションかけて走って試してみます。

  • 06月21日

    89グー!

    メンテとアップグレードのため、地元ドカ乗りの聖地、ストラトスさんに預けてきました。


  • 848

    06月15日

    89グー!

    先週取り付けたばかりのデイトナの新型ローポジのスマホマウント、今見たら早速ネジが家出してました。
    不良品かそれともドカティの振動に耐えられなかったのか、
    結構高かったのに、残念ながお蔵入りです。
    そのうち代替のネジ買ってネジロックでしっかりと付け直してみます。

  • 848

    06月15日

    73グー!

    スマホ用サーマルカメラを買ってみたので、
    試しに小一時間走って記念撮影。
    右ふくらはぎの裏側のエキパイが160度、
    今度、お仲間のバイクも測ってみようと思います。




  • 848

    05月04日

    89グー!

    GWツーリングで高滝湖へ、
    お約束の鳥居で記念撮影、近くの季珈琲で、キャラメルルイボス&自家製プリンで一息ついて、
    お昼は茂原の焼肉レストラン井東でジンギスカンセット。
    久々、一日中下道でバイク乗ってたので、左手が死にました。

  • 848

    05月01日

    85グー!

    今日のバイクいじり①
    ミラーエクステンダー取り付け
    純正から水平/垂直方向に約5cm外側に延長
    見た目はイマイチですが、視野は広がったので、覗き込まなくても後ろが見えそうです。

    しかし、こんな部品が約2万。

  • 04月26日

    93グー!

    いつもの仲間とさくらノームまで。

  • 04月12日

    90グー!

    富津岬に行って来ました。
    今日は天気も良く、花粉も少なくツーリング日和でした。

    写真を撮って下さったZ900RSの方に感謝。

  • 848

    03月30日

    86グー!

    近所の桜並木にて。

  • 848

    03月27日

    81グー!

    848

  • 03月26日

    41グー!

    ☀️🗻

  • 848

    02月11日

    86グー!

    フロントフォークからオイル漏れ発生。
    走行42000kmなので左右ともにオーバーホールに出しました、部品取り寄せなのでしばらくかかりそうです。



  • 848

    02月10日

    79グー!

    T-REV付けました、ウワサ通りエンブレが弱まり街中では乗りやすくなりました、思ってたより効果ありました。

    中古品なのでOHキットも準備しましましたが、分解したらまだ使えそうなので、今回は清掃して再利用です。
    取り付けはノーマルのバルブ取外すのに苦戦しました、ラバーグリス大活躍てす、
    一家に1本CCIメタルラバー。

  • 02月08日

    112グー!

    ECU変えて試乗の途中、鎌ヶ谷のハンバーガー屋FREEKに寄りました。

    昨日見たバック・トゥ・ザ・フューチャーの影響でアメリカンなお店に惹かれました。

  • 848

    02月08日

    73グー!

    本日のバイクいじり②
    午後は念願のテルミニョーニサイレンサー用ECUとハイフロータイプのエアクリに交換。
    起動時のRACINGのオープニングが満足度アップです。

    ハイフロータイプのエアクリは向こう側が透けて見えます。

    今回はツールも借りてECUのTPSリセットを実施したので、アイドリングも安定して2速20キロでも走れる位に低速トルクも上がってるので乗りやすくなりました。

  • 848

    02月08日

    86グー!

    本日のバイクいじり①
    グリップとバーエンドをブレーキレバーに合わせた色に交換、
    ヘッドライトも少し青白いPIAAの耐震20G仕様に交換、LEDやらHIDも考えましたが、夜は乗らないので、手軽さ優先です。

  • 848

    02月01日

    86グー!

    レバーをユーカナヤのツーリングタイプに変更しました。

    先日付けた中華レバー、クラッチ側のストッパーのプレートがクラッチの重さに負けて歪んで、握るとクニャッと動くので、諦めました。
    無駄に勉強代払ってしまいました、最初からUKにすれば良かった。

  • 848

    01月11日

    103グー!

    レバー取付、見た目はGoodですが、
    精度が甘く、水平より垂れ下がるし、握ると動くので、やはり中華品質です。
    しばらくはネジをキツキツに締めて使いながら、対策考えます。

  • 848

    01月07日

    93グー!

    正月に仕込んだ大陸からのお届け物到着。
    見た目はしっかりしてますが、
    レバー部分は左右共通の様でシールの向きが同じ、こんなところが大陸品質。

    今週末取付予定です。

  • 848

    01月04日

    69グー!

    久々、道の駅常総に行きました。
    入り口で干し芋30秒詰め放題に心トキメキましたがヒップバックしか無いので、今回はパーカーの腹ポケに入るサイズのパックの干し芋にしました。

  • 01月01日

    85グー!

    あけましておめでとうございます。

  • 848

    2024年12月22日

    86グー!

    テルミのサイレンサーとECUに交換しました。
    音はバッフル入れてるので、純正とほとんど変わらず。
    スマホのアプリで計測したら、
    ノーマル84dB
    テルミ86dB
    4000回転からの吹け上がりの鋭さは怖い位に増したのですが、3000回転以下がギクシャクで、信号待ちでほぼ毎回エンスト発生。
    エンジン温まる迄10km位走っても改善せず、
    やはり燃調が必須の様てす。

    来月はCB650Rが車検だし、848はこのままだと乗りずらいので、来週ECUだけ元に戻して乗ろうとおもいます。

もっと見る