ドゥカティ | DUCATI モンスターS4R | Monster S4R

車輌プロフィール

スーパーバイク916用エンジンを搭載したモンスターS4の後を継いで、2004年に発売されたのが、モンスターS4Rだった。S4では916ccだった排気量は、996ccに拡大されており、すなわち、916の進化モデル、スーパーバイク996用の水冷L型2気筒4バルブ「デスモクワドロ」エンジンを得ての登場ということになった。また、スイングアームは片持ち式となり、マフラーサイレンサーは右側にまとめて2本出されるかたちになった。2007年には、スーパーバイク999用の998ccテスタストレッタ(コンパクトヘッドの意)エンジンを搭載して、モンスターS4Rテスタストレッタと呼称されるようになった(別車種として項を分けた)。

Monster S4Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • Monster S4R

    09月13日

    30グー!

    リアバンク側の失火の原因はECUでした💦
    中古ECUを仕入れ、普段使わない脳みそをフル活用し、やっとイモビを解除できました〜👍
    無事エンジンもかかり火も飛んでました!
    あとは試運転ですね。
    …涼しくなってから🫠

  • Monster S4R

    09月06日

    27グー!

    本日はクラッチフルードを入れ替えました。

    フルードが黒い🐦‍⬛のです。
    『何で⁈ 何で、押したり引いたりしてるだけなのに黒く煤けるの⁉️』

    Geminiちゃんに聞くと、湿気(吸湿)、システム内の汚れ、熱  らしいのですが、確かにココはブレーキと違い、常にエンジン熱に曝されているのではあるが、こんなに変色するー?

    真っ黒よ?

    しかも、今春の車検の時に取り替えてもらったんだけど、半年でこんな… ねぇ⤵︎

    これでまた様子見ですね。

    別にタッチが変わるわけでもなく、いつも激重クラッチだから、いいんだけどね、でもリザーバータンク内が黒いのも嫌だし。

    『これでもかッ!』ってほどフルードを循環させました。

  • 09月06日

    35グー!

    久しぶりの朝駆けとなりました。

    目指すは7スター経由の三愛です。

    霧の中ベシャベシャになりながら到着した美瑛は美しい日の出でした。

    三愛で缶コーヒー飲んでいたら@54792 さん到着。

    『お久しぶりです!』

    エンジン話しに花が咲き、楽しい朝でした。
    え?@54792 さんとのバイク写真?

    トークに盛り上がり、写真撮る暇なかったです😊

  • Monster S4R

    09月05日

    43グー!

    月が綺麗だったのですが、携帯で上手に撮れず(笑)

    月が小さいなぁ

    『そんな時は、ああやって、こうやって!』なんて小技知らないしなぁ
    一眼で望遠なら大きく月を撮れるのでしょうけど、アイフォーン📱では無理かもです。
    肉眼なら大きく見えるのですが、不思議なモノですね。

  • Monster S4R

    08月31日

    33グー!

    日曜日で、お休み
    早朝大観峰に行ってきました。
    自宅を4時出発
    6時に日田のセブンで友人と待ち合わせ
    お昼までに帰りつけるコースとして、大観峰から山道コースを楽しんできました。
    北九州まで帰ってきたら、お知り合いからお誘いで、SDRの試乗をさせていただきました。
    やはり2ストは楽しすぎ
    ついついカチ回してしまいます。
    そのあとはライダースカフェ.ブラマジで昼食
    はじめて行きましたが、美味しかったのでまた近々行きたいですね!
    そんなこんなで楽しい1日でした!

  • 08月31日

    31グー!

    前日  
    『どこか行かないか?』
    『中標津でイベントやるらしい』
    『遠いからやめるべ、帯広で豚丼orカレー』
    『カレーで。』


    本日 西神楽ローソンにて
    『雨?』
    『雨っスね』
    『行くか?』
    『やめましょう。』

    本日のツーリング終了です。

  • Monster S4R

    08月31日

    15グー!

    エアコン効く夜にバタバタ組み上げ🔧

  • Monster S4R

    08月30日

    24グー!

    メンテ中です🔧
    カオスだ!💦

  • Monster S4R

    08月24日

    41グー!

    本日はおやすみ
    いつもの早朝ツーリングです。
    角島ドッグを朝食にしよう行ってましたが、まさかの雨が降り出し雨雲から逃げるように秋吉台へ変更
    缶コーヒー1本飲んで帰ってましたが、やっぱり角島回って帰ろうと途中から山道へ
    角島大橋渡ってトイレ休憩
    角島ドッグ食べて道の駅きくがわへ
    ヘラクレスオオカブト居て、ちょっと感動
    250キロぐらい走って帰ってきました。
    山口方面は面白い山道が結構あるので面白いですね!

  • 08月23日

    31グー!

    テールライト、リヤウインカーをLED発光のヤツに取り替えました。

    それと

    嶺雲橋にきました。
    瑞穂ゲートから登ったのですが、

    とてつもなく滑ります!

    砂、腐った落ち葉🍂、流れ入ったドロ。

    ご注意下さい!
    #チョボチナイ
    #嶺雲橋
    #バイク

  • Monster S4R

    08月16日

    19グー!

    スプロケット交換の儀。

    朝は@84544 さんとKawasakiさんの三者面談。
    その後、バイクをイジリ、留萌方面へ偵察。
    偵察の結果、Kawasakiさんを目撃。

    そして夕方、『@147455 さぁ〜ん お荷物でーす!』

    おっ キタキタっ!
    STM クイックリリース リアスプロケットキット!
    (実はヤフオクです)
    スプロケットにダンパーが埋め込まれている構造で、純正は一体型なのですが、このSTMのスプロケットは2ピースとなっています。
    歯が削れたら外側だけ交換する仕組み… つまり、ランニングコストが安い!

    歯数は42丁を43丁に変更。
    北海道といえども、あまりにも6速を使わなさすぎるのだよ…

    PM5:00から作業を始めて、作業終了がPM6:30。
    ギリギリ暗くなる前に終わりました。
    (エキセントリック構造のチェーン調整は楽です)
    んで、試走。

    加速いいかも〜(当たり前)

    以上!

  • 08月16日

    26グー!

    昨日は佐賀のスポット、嘉瀬川へ案内していただきました。
    数年ぶりにに一緒に走りましたが、ムルティ増車されて初めてご一緒しましたが、フルパワー仕様なので、速いのなんの‥
    非力ですが、軽量車のお陰でなんとか着いていくことが出来ましたが‥
    面白い道、ハイペースで引っ張っていただき、楽しませて頂きました。
    また、近々別ルートで楽しもうと思います。
    で、本日から仕事‥
    頑張ろ‥

  • 08月14日

    30グー!

    昨日からお盆休みにしました。
    とりあえず、早朝墓参りへ地元の八女市へ
    いつも、寄る棚田で休憩
    地元の親戚に10年ぶりに会って話が長くなり帰りは地獄でした‥

    次は15日に佐賀方面へ連れて行かれるみたいなので、帰りは高速でさっさと帰ってこようと思います。
    その日の夜は自宅バーベキューです。

  • 08月11日

    21グー!

    本日は仕事でした。

    ですが、帰宅してからヤムヤムイエローへ。

    帰り道、ヤムヤムのご主人のバイクが表に出ているのを目撃。
    749Sでございます。

    ご主人とバイクの(整備の)話は楽しいです。

  • Monster S4R

    08月11日

    29グー!

    雨、凄いですね
    昨日は休みでしたが、自宅の洗面台の交換をしておりました。
    取り替えも終わり、Amazonからブレーキパッドが届いたので交換、思った以上に減ってました。
    ついでにエア抜きと、ホイールの洗浄とコーティング
    早く雨上がるといいですけど‥
    13日に晴れたら地元(八女市)まで早朝墓参りで乗ろうと思ってます。

  • 08月03日

    21グー!

    今日はフロントホイールのベアリングを交換しました。

    写真は無いです!だって、大変だったんだもん!!

    抜くのはいいけど、圧入大変!

    当初は、『ホイールをヒートガンで温めて、ベアリングを冷凍庫で冷やして、カコンつって入るべ(笑)』…

    甘かったです。  結局、古いベアリングを咬まして、切石ハンマーでぶっ叩きました。

    夕方、短パンTシャツのままヤムヤムイエローへ…

    今日は暑かった…汗をポタポタ垂らしながら作業していました…

  • 08月03日

    24グー!

    今朝も朝駆け
    4時間程度乗ってきました。
    大分県宇佐市の宇佐ピチュから耶馬溪周り平尾台に寄って帰ってきました。
    朝は涼しいというか、ちょっと寒いぐらいでしたが帰りの平尾台が地獄でした。
    寄らずに帰ってくればよかった‥
    来週も行けたらどこか行こうと思います。
    今からは、猫達とエアコン効いた部屋で鈴鹿8耐観戦w

  • 08月02日

    22グー!

    朝、土曜日当番ではないけど、朝礼だけ参加しにバイクで現場へ。

    その後涼みに山へ。

    気持ちいいですなぁ🥴

  • 08月01日

    27グー!

    夕方のヤムヤムイエローで、バイク談議です。
    ご主人と、あーだこーだ話す時間は楽しいです。

    やっと部品(スプロケットの部分のシム)が届き、その事を話すと『ヘインズ知ってる〜?』

    整備についての解説本らしい、知らなかった。

    古いバイクの維持にはイジる事が大切…

    維持するのにイジる…(←笑うところ)

  • 07月28日

    37グー!

    昨日、インカムを付けたのでどんなもんか早朝角島行ってきました。
    帰りにGoodies Ella Rider's Cafeで角島ドッグとアイスラテ
    3時間ほどで帰ってきました。
    この時期は日中に乗る気にならないので朝駆けがいいですね。

  • Monster S4R

    07月28日

    23グー!

    オカルチックなチェーン。

    アイドリングがとても不整脈なのです。

    んで、『そうだ! コンデンサちゆ〜ん んだ!』っと。

    今回作成(?)したコンデンサの塊。

    6600μF+10000μF*4= 46600μF(!!)

    2枚目の写真がバージョン1で16600μF
    3枚目がバージョン2で26600μF

    バージョン1と2は正直わからなかった。

    しかしだ、ここまで大量のコンデンサならば、バイク電源の平滑化が期待できるのでは⁈

    装着して試走ぅ!!

    おお!(この前装着した)電圧計が安定しているッ!(当たり前)

    アイドリングの不整脈も無くなりました。
    その他はわからん。
    コレくらいコンデンサを積まないと、電源の平滑化は難しいのでしょうね。
    当てずっぽうでコンデンサを盛りましたが、かつての『ホット◯ナズマ』は470μF+4700μFだったのに対し、9倍の静電容量を確保したのだから、効果あるっしょ?(知らんけど)


    でも、何が良いって、作っている過程が楽しい(笑)

  • Monster S4R

    07月27日

    27グー!

    バイク乗りたいです。

    現場は雨で午前中だけ。

    オイル交換して、届いたカウル取り付けました。
    元々はガンメタだったので、ラッピングで誤魔化していましたが、ヤフオクで赤いスクリーンを発見。

    社外のチョイ大きいスクリーン付きです。

    これで色が統一されました。
    (スッキリ)

  • Monster S4R

    07月20日

    32グー!

    片持ち(ホンダ名:プロアーム)のセンターロック式の利点として、気軽にホイール🛞を取り外す事ができる。ホイール外しても、チェーンはそのまま。

    … の筈が、緩まない。 緩まないッ!
    どんだけトルクかかっているのか。

    整備書によれば176N(!!)なのだが、緩まない。
    長〜い(605mmもある)スピナーをアストロプロダクツで買ってきても緩まない。
    1速に入れて力を入れるとクランクが回る勢いです。
    意を決して、足でガンッ!!!!
    緩みました。

    大体にしてさぁ、バイク、たかだか200kgチョイの車体に176Nってどういう事?

    いや、ただ単にタイヤ取って、手の届かない所を洗いたかっただけです。
    (センターロックのホイールを脱着してみたかった。)

    よーし、コレでリアのブレーキパッドも自分で交換できる〜(嬉)

  • Monster S4R

    07月19日

    16グー!

    レギュレータを新電元工業製に交換して
    外に移設。電圧安定したかな…😳

  • Monster S4R

    07月12日

    19グー!

    一連のトラブルなのですが、目に見えない電気を見える化しようと、電圧計つけました。

    最近あまり使わないスマホホルダーにペッタンコ。

    ペッタンコとは書いたけど、リレー嚙まして、ACC電源分岐して…

    まぁまぁ手間かかった。
    私にとっては手間なのです。

    なるべく見えない所にリレーを配置したのですが、バイクってスペースないのねぇ…

    電圧計はAmazonで900円位で売っているヤツなのです。
    便利な部品が安く売ってますねぇ。
    リレーは安心と信頼のオムロン。

  • Monster S4R

    07月12日

    19グー!

    一連の電装系トラブル。

    まぁヒューズが飛んでいたのですけど、勢いでアーシング。
    エンジンヘッド2箇所(太)にフレーム1箇所(細)です。

    アイドリング安定しますよね。
    3000RPM以下も使えるようになるし。

    古くて振動の強いバイクなのか、ボディアースの抵抗が高いのでしょうね。
    各所のBNPを増し締めすると改善するのでしょうけど、安直にアース線を引っ張ってしまいました。

    オカルトって程でもないですが、線を引っ張って、根本を改善しないのは、あまり良くない事だとは分かっているのですが😅

  • Monster S4R

    07月07日

    31グー!

    カーボンシートを貼ってみました💦

  • 07月01日

    35グー!

    6月最後の日
    仕事したくなかったので、29日で終わらせて30日の早朝からどっか行こうと、起きたら7時‥
    とりあえず、耶馬溪あたりは涼しいかと思い出発
    ですが、あまりの暑さで青の洞門で休憩
    ソフト食べて帰ってきました。
    やはりドカは夏は乗れませんね
    ずっと水温が100度あたりで、乗り手が熱でやられます‥😭

  • 06月14日

    37グー!

    熱いですが、バイク日和でした。

    私は胃腸炎でバイクに跨ると噴火🌋しそうな体調…

    午後に何とか『うぉーぉ! バイクに乗ってやるぅ!』と走り出しましたが、何らかの気配を感じて、2件目に通り過ぎようとした7-11でUターン!

    超ショートツーリング達成です。
    ありがとうございました。

  • 06月07日

    26グー!

    朝からオイル交換。
    オイル交換が大好きです。

    昨日から夏営業を開始したヤムヤムイエロゥ。
    甘いお菓子と、美味しいコーヒーをどうぞ!
    #yamyamyellow

もっと見る