ドゥカティ | DUCATI 400SS

ドゥカティ 400SSのユーザーレビュー・写真
 
とてもいいバイク!

満足している点

学生の頃にヤマハのFZ400に乗っていました。それと比較して書きたいと思います。
まず、イタリアンデザインの存在感があって、乗り飽きないバイクです。スーパースポーツですが、四角い可愛らしい顔が、他のSS系バイクとは一線を画しています。さらに乗っている人が少ないので、目立てます。よく声をかけられます。
ライポジも楽ではないですが、すぐ慣れます。自分は168センチで、足の裏半分以上が地面につき足付き性はよいです。前傾姿勢のバイクに乗りたかったので高速走行時や峠などかがんでのると、楽しいです。
走りは低速トルクは乏しいですが、中速での加速感は国産400と同等レベルだと感じています。最高速は国産4気筒にはかないませんよ。
高速道路では追い越し車線でも楽に走れます。ツーリングなどの用途では全く問題ありません。
バイクの中のバイクという感じでしょうか。

不満な点

まず低速トルクが弱い点です。いっぱい回せば、125や250に勝てますが、うるさくて、市街地では回せません。そしてハンドルがきれません。Uターンではいつもハラハラさせられます。これはしばらく慣れが必要なようです。
あと、クラッチが重い・・・。乗り始めた頃は手がつりそうになりました。今は慣れてなんてことないですが。
さらにもう一つ、停車時ニュートラルに入りづらい・・・。停車する前にサクッと入れてやればいいのですが、急に信号が変わった時や駐車時など、少し苦労します。
重いクラッチと相まって、体力のいるバイクです。。。

これから購入する人へのアドバイス

いい部分にも悪い部分にも愛着を持てるバイクですよ。国産バイクと迷いましたが私はあえて、厳しい道を選びました。ドカに憧れもありましたし。自分にしか乗りこなせないバイクって感じで気に入っています。
価格も下がっていますので、買い時じゃないでしょうか?
少し古いドカはPPSを装着するといいです。低速トルク、エンジン始動がかなり改善されさらに乗りやすいバイクになりました。

総合評価: 5
年式:1997年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:zenz82
投稿日:2012-06-20 01:22:04
ドカ400SS購入の参考

満足している点

400とは思えないLツイン独特のド迫力サウンドを聞かせてくれます。
きちんとドカ乗りをすればコーナリングはレールに乗ったような爽快な曲がり方をします。(フロントサスが固めなのでコーナー手前でしっかりフロント荷重してサスを縮めてからアクセルを開けてトラクションで曲がる)
当時の空冷2気筒で40馬力は大した物です。
パワーが無い分、回して走る楽しさがあります。
6千回転にトルクの谷があり、中途半端なアクセル開度だと、この谷につかまって失速するので、アクセルは全開か全閉になります。
バイクを制御しながら走らせる楽しさを感じる人には最高です。
レバー、ブレーキ、ホイールまでブレンボ製です。
今になって理解されるデザインは美しいです。
マフラーを交換するとここまで激変するバイクは珍しいです。
シングルブレーキで全く期待してませんでしたが、ブレンボらしく、良く効いてコントロール性は抜群です。(ラジアルマウントではありません)

不満な点

明らかにパワー不足です。
高回転型エンジンなので低速トルクは無く、2千回転以下ではジャダーが出てまともに発進出来ません。
高回転を多用するとヘッドからオイルが漏れます。
6千回転でトルクの谷があって、走らすのにはコツが必要です。
高速巡行速度120キロが限界です。最高速は約160キロくらい。
加速は国産250レプリカ並みです。上りの峠は厳しいです。
キャブ車なので冬はグズります。
耐久性や整備性は無視されて、走りに特化した設計なので、色々と不具合が発生します。
停車時にニュートラルに入りません。停車直前でニュートラルに入れる必要があります。

これから購入する人へのアドバイス

ドカの400という事で初心者に勧められがちですが、Lツインを回して走る楽しさや、ドカ独特の旋回性能はスキルのあるライダー向きです。
初心者には、遅いし、壊れるし、デスモはウルサイし、糞バイクです。
旧ドカは壊れやすいのではなく、整備して乗る前提で作られています。フェラーリ等と同じで、趣味のバイクとして整備も楽しめる人でないと乗りっぱなしでは壊れます。
中型免許しか持ってなくてドカに乗りたい人は是非チャレンジして下さい。国産より絶対に面白いです。
特にレプリカ世代のリターンライダーにお勧めです。
残念ながら大型免許の資金取得の為に手放してしまいました。

総合評価: 4
年式:1999年  燃費:一般道:17.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:だあ
投稿日:2012-02-23 11:52:16
サーフライダー

満足している点

デザイン。
不等間隔爆発の排気音(デュロロロロロと、心地よいです)
やたらバンクさせないと曲がらないところ。
上手くターンが出来たときは気持ちいい。
サーフィンをした事はありませんが、上手く荷重移動で
曲がれた時は、サーフィンみたいな感覚が面白いです。

不満な点

遠くて低いハンドルであるがゆえ
ライディングポジションがオッサンにはチト辛い。
やたらバンクさせないと曲がらないところ。

これから購入する人へのアドバイス

壊れるとよく言われますが、壊れた事がありません。
あ、いや。スロットルワイヤーが一度切れましたw

オイルのにじみとかは気にしないでね。
止まってる時はニュートラルに入れる事がほぼ出来ません。
信号手前で動いている間にニュートラルに入れないと
信号待ちの間中、クラッチを握っていなくてはならなくなります。
暖気運転はきちんとしてあげないと、走行中低回転で腰砕けします。
カーブに差し掛かった時にコレになるとドキッとします。

グズグズ言います。
ご機嫌な時もあります。

と、いつも優等生ではないところが面白いです。

総合評価: 4
年式:1997年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:AKIHITO
投稿日:2011-04-11 19:04:27
オートバイ本来の良さがあります!

満足している点

空冷ドカティの中でも、音はこれが一番いいですよ。私はテルミまたはドカティパフォーマンスをつけています。確かにいじれるショップが少ないですね(小生はパワーハウスに通っております)。
それにしても、市場での評価が低すぎるのには遺憾です。オートバイらしいオートバイという表現がぴったりですね。あえて、900ではなく400を所有しているのも、ハンドリングの軽さとコーナーを攻める楽しさがあるからです。今後400の製造はないと聞いてますので、もっと注目されることを望んでいます。

不満な点

大切に乗っている人が少なくなった気がします…。

これから購入する人へのアドバイス

思いのほか安いので、狙い目ですよ。
個人売買で履歴のしっかりしたものを購入したほうがいいです。

総合評価: 5
年式:1992年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:テル
投稿日:2010-08-21 08:46:48
ハマってます

満足している点

・ちょい古なスタイリング
・音
・あまり乗っている人を見かけないところ

不満な点

・消耗品が量販店で手に入りにくい(大概取り寄せになる)
・整備してくれるショップが少ない。

これから購入する人へのアドバイス

性能を求める方は国産に乗った方が良いと思います。
ただ、非常に楽しいバイクだと思います。
慣れるまではハンドルのキレ角の少なさなど大変だと思います…

総合評価: 4
年式:1997年  燃費:一般道:17.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:しんぺい
投稿日:2009-11-05 20:03:35
国産にはない個性

満足している点

・雰囲気・音・スタイル・高回転域。
・見た目ほどキツくないライディングポジション。

不満な点

特に悪いと思われる事はありません。

これから購入する人へのアドバイス

国産にはない個性的なBIKE。
パワーや加速感はありませんが、乗って楽しいです。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:
投稿日:2009-04-21 17:47:00
とにかく楽しい

満足している点

とにかく楽しい。

不満な点

古くてパーツが少ない。メンテしてくれるSHOPが少ない。

これから購入する人へのアドバイス

上記より5点中3点!

総合評価: 3
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:きもにょーに
投稿日:2009-03-24 01:36:00
Lツインという独自のエンジン

満足している点

街乗りでも高速でも問題ないです。
高回転で回して乗ると楽しいバイク。
6000回転を超えると別の顔が出ます。
10年前のバイクですが、
Lツインという独自のエンジンから発せられる音とフィーリングは最高。

不満な点

ありません。

これから購入する人へのアドバイス

国産にはない乗り味は、ハマると抜けられなくなりますよ。



総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:jinn
投稿日:2006-10-15 13:12:00