ドゥカティ | DUCATI ハイパーモタード1100 | Hypermotard 1100

ドゥカティ
 | DUCATI
 ハイパーモタード1100 | Hypermotard 1100

車輌プロフィール

ハイパーモタード1100が登場したのは、2005年秋のミラノショー。ドゥカティのハイパーモタード・シリーズとして最初のモデルだった。シリーズ名の通り、スーパーモタード的なスタイルの中に、ドゥカティのハイパフォーマンスを具現化したとして、スーパーを超越する「ハイパー」が使われていた。同時代のモンスター1100と同系統の空冷Lツイン・デスモドロミック2バルブ・1,078ccエンジンをトレリスフレームに搭載し、幅広のバーハンドルとポジション移動が容易なシートで、操る楽しさを際立たせたモデルだった。上級仕様のSタイプも設定された。2010年には、進化版となるハイパーモタード1100エボが登場(別項)。1100エボは2012年まで販売された。

Hypermotard 1100に関連してモトクルに投稿された写真

  • Hypermotard 1100

    2022年06月08日

    102グー!

    暇すぎて連投🙇‍♂️
    TOP GUN流れでトム・クルーズの
    【ナイト&デイ】
    閲覧。見たこと無かった。
    バイクは
    ドカティ1100モタード👍👍
    こーいうの見ちゃうとモタードもいいなぁ

    で、キャメロン・ディアス😍
    かなり前のソフトバンクのCMしてた頃めちゃキュートだったの思い出しました!

    で、
    リハビリで一本橋クリアにて院内リハビリ終了試験合格で、晴れて明日退院出来そうです
    ٩(◜ᴗ◝ )۶
    言わなきゃいいのに暇だから病院生活ネタあげるから、ご心配のお言葉たくさんありがとうございました🙇‍♀️
    やっぱり暫くはバイク我慢ですがよろしくです。

  • Hypermotard 1100

    2021年04月09日

    26グー!

    ずっとやりたかったオープンクラッチ化。
    今年入ってからちょっとずつ部品買い貯めて、今日時間が空いたので取り付け。
    すごい小さい、リヤに付けるLEDウィンカーも取り付けで、どうせ外すならとサブフレーム取り外しの塗装。
    サブフレーム取り付けはとりあえず乾かないとなので、先にクラッチの写真で

  • Hypermotard 1100

    2021年03月25日

    35グー!

    先日マフラーを悩みに悩んで購入し、平日仕事終わった後ちょっとずつ取り付け作業して、今日完成。
    マフラー交換はすぐだったんだけど、ハイパーモタードってナンバーが純正マフラーにくっ付いてるので、マフラーを変えた時点でフェンダーレスキットも買わないと、ナンバーが取り付けできなくて、だからと言ってフェンダーレスキットめちゃくちゃ高いので、色々と加工に時間が掛かってやっと形になりました。
    触媒レスなので試運転が楽しみ!
    土曜日もなんとか天気もつみたいなので土曜日に軽く走ろうかな!
    作業は終わったけど、毎日の楽しみがなくなっちゃったww

  • Hypermotard 1100

    2021年03月21日

    24グー!

    ドカティのマフラーって高くて、ずっとお手頃なの探しててよーやく買えて、仕事も忙しく夜から取り付けたい気持ち我慢出来なくて、夜からバラし始めて、今日はここまで!
    お楽しみのエンジン始動は明日にお預けで。

    純正マフラーと共締めのナンバーステー。
    どーやって取り付けるかなぁ〜

    って色々考えてる間が意外と幸せ🙈

  • Hypermotard 1100

    2020年12月20日

    29グー!

    教習所激混みで10月の終わりに入所式済ませて、予約出来るのが1ヶ月以上先とのことで、12月の1週目から教習スタートして、12時間の教習終わって、やっと乗って帰って来れました!
    それまでずっと会社の工場に置いてあったので、ドカティ見ながらの仕事はキツかったぁ🙈💦
    何度無免で乗って帰ってやろうと思ったか🙉

    今日から大型二輪の仲間入りです😀