モトグッツィ | MOTO GUZZI V7ストーン | V7 Stone

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

モトグッツィのモデルにおけるベーシックラインであるV7シリーズ。2012年の初代登場から、第2世代のV7Ⅱ(2015年~)、続くV7Ⅲ(2017年~)と進化を続け、4世代目となる新型モデルが2021年に登場した際に、ローマ数字による世代表記が外れ、再び「V7」を名乗るようになった。そのため、V7ストーンは、2012年の初代にも、2021年からの4代目にも共通のモデル名となった。モトグッツィらしさの象徴でもある「縦置き・空冷Vツイン」エンジンは、初代から3代目までは744cc。4代目からは853ccとなった。組み合わされるのがシャフトドライブというところや、フロント18インチ/リア17インチのホイールサイズというところは、初代から受け継いでいた。ABSとトラクションコントロールは、V7Ⅲストーンから引き続いての搭載だった。2021年には、モトグッツィ社100周年を記念した特別モデル、「チェンテナリオ」も設定された。2025年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州環境規制のユーロ5+(ファイブ+プラス)をクリア。853ccの縦置きV型2気筒エンジンは、それでいながら出力とトルクが増強された。ライドバイワイヤを採用。クルーズコントロールを装備した。

V7 Stoneに関連してモトクルに投稿された写真

  • V7 Stone

    08月01日

    33グー!

    おおっと 遂に8万キロだ
    北海道に居るだけで2400キロ走ったぜ

  • 07月31日

    47グー!

    ウニ丼食べるなら、シャコタンにある みさき っていうお店がおすすめ とライダーハウスで出会った方が言ってたのでシャコタン方面へ
    余市を通った時、ウニ丼の店を見つけてしまい気になったのでそちらに寄り 白ウニ丼(ムラサキウニ)を食べました
    赤ウニもあるみたいだけど入荷してなくてメニュー表の値段はASK…
    いや、絶版車じゃないんじゃけ!!w

  • 07月28日

    61グー!

    最東端のライダーハウスでサンマ丼を頂きました😋

  • 07月27日

    45グー!

    先日泊まったライダーズハウスやどかりは沢山のライダーとまったり夕食を頂き、談笑しました

  • V7 Stone

    07月26日

    40グー!

    北海道の雪渓を眺めていくッ!
    大雪山国立公園にて

  • 07月25日

    45グー!

    初めてのライダーズハウスは星が綺麗に見える場所であった

    1枚目バイクと星空だけど 暗い部屋じゃないと見えない💦

  • V7 Stone

    07月21日

    66グー!

    涼しい🎐✨ 
    暑くなる前に帰ろう💦

  • V7 Stone

    07月21日

    65グー!

    ⛰️朝活、今日はこっち方面!

  • 07月20日

    42グー!

    綺麗な夕焼け📸

  • V7 Stone

    07月12日

    34グー!

    自戒として、忘れないように投稿しておきます。

    21時頃、ナイトツーリング開始

    エンジンつけてすぐ、写真の警告灯が付けっぱなしなことに気付く

    車検通したばかりだし、大丈夫だろうと思って出発する

    やはり不安で調べたところ、何回かエンジンの付け消しを繰り返せば消えるという報告を鵜呑みに

    試してみたら、3、4回繰り返したのちエンジンがかからなくなる

    2kmの道のりを歩いて帰る

    色々なところで2択を間違えた結果、後悔することになりました。
    石橋を叩いて渡る乗り物がバイクだと痛感…
    素人判断せず、大人しく店に持っていかないといけませんね。

  • V7 Stone

    07月07日

    47グー!

    最近は暑いので、もっぱらナイトツーリングしかできない…
    朝起きるのは無理😇

  • V7 Stone

    06月30日

    52グー!

    久々のリッター調査
    先日の下道ロンツーではリッター26.57 km/Lということが分かった
    大体4-50キロで走っている時がいいようだ
    今回はtripメーターが511キロという最高記録だったが19.24Lと もう2L近くは入る為、まだ引き伸ばせそう

  • 06月21日

    67グー!

    四国カルスト、初めて訪れたけれど…なんて美しい場所なんだろう
    ぐねぐねと狭い山道を登りきったその先、
    ふと前方の木々が途切れて、視界がパッと開けた瞬間
    まるで道路がそのまま空へ続いているようで——
    あれは、まさに“天空への道”だった
    風にゆれる草原、どこまでも続く青い空
    牛の声がのどかに響いて、時間がゆっくり流れていく
    ここにしかない景色
    そして、ここにしかない静けさ
    「来てよかった」と、心から思えた場所だった
    今度はここでキャンプしたいな

  • V7 Stone

    06月14日

    50グー!

    梅雨明けを楽しみに待つ
    #bike
    #motoguzzi
    #バイク

  • 06月12日

    71グー!

    作木から殿敷(旧庄屋・古民家)へ見に行くルートはヤリスとすれ違うことも出来ないほどの狭い道を通ることになるためおすすめしない💦

  • V7 Stone

    06月07日

    49グー!

    また、広島市に住んでいるMoto Guzzi乗りに耳寄りな情報をひとつ。

    西原のミスタードーナツとアップガレージの間にある「Little Spice」というお店で、オイル交換などの簡単な作業をお願いできるそうです。

    どうやら、佐伯区にあるインディアンバイクの店舗が本店で、このLittle Spiceはそこの整備工場のような位置づけとのこと。
    作業の予約は佐伯区の本店の方に連絡すればOKらしいので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
    #motoguzzi

  • 06月05日

    35グー!

    2025/06/04
    目が覚めるのが早かったので、朝ごはん食べに四日市のまぐろレストランへ
    #まぐろレストラン

  • 05月27日

    92グー!

    田植え、中休みということで田舎蕎麦めざして往復200キロ

    ところがオーダーミス、更科蕎麦が付いてくるのセットを頼んでしまった😅天ぷらはゴージャスでした

  • V7 Stone

    05月11日

    76グー!

    同志道を通って山中湖と富士山

  • V7 Stone

    05月11日

    27グー!

    V7注意点備忘録

    ①N表示は真に受けてはいけない。
    エンストしないように、慎重にクラッチを戻すこと。

    ②ガソリンは21Lギリギリまで入れてはいけない。
    キャップから溢れ出てくるから、8割くらいで抑えること。

    ③ガソリンを入れる時は、鍵に力を込めてはいけない。
    鍵は細く曲がりやすい(一回やらかしてる)。キャップは手で回すこと。

  • V7 Stone

    05月11日

    71グー!

    ⛰️この山路は何十年と通っているけど…
    初めて景色を眺めた笑
    若い時は理由もわからずアホみたいに走りまくってたなぁ🤔
    👴年食ったってコトやな💧

  • V7 Stone

    05月04日

    61グー!

    🌴試走を兼ねていつもの海岸へフラ〜り
    🔧べビフェのバックステップ+マトリスのフロントフォークカートリッジ+ノーマルハンドルのショートカットこの組み合わせはかなりイイ👌✨
    V7STONEのオーナーさんにはお勧め出来ます☝️✨
    あの妙なポジションとぬめーっとした初期制動から解放されます☀✨

  • V7 Stone

    05月04日

    59グー!

    V7は、ミラーが振動で狂いやすいので、
    タナックスのミラーに変更しました。
    また、純正オプションのシールドを追加し、
    USB電源やドラレコ及びETCを追加装備して
    います。

  • V7 Stone

    07月14日

    36グー!



    【DIY修理】キーONで電源落ちる原因はキーシリンダー根元の断線だった件
    【追記】 キーシリンダーは17000円で購入可能だが 恐らく工賃が高くなる&ガソリンタンクの蓋用の鍵とエンジンかける用のキーで2つ必要になるらしい

    ハンドルを切ると、モニターが消える。時にはエンジンまで止まる…。
    「ついにイグニッション周りが逝ったか…?」と頭をよぎる中、自力で修理してみたら、まさかの原因が!
    今回は、バイクのキーシリンダー周りで発生した配線トラブルの特定から修理までを記録します

    ※キーシリンダーは鍵を差し込む部分の裏側の配線あたりの事です


    おおよその検討はついていた。どうやら、鍵穴(キーシリンダー)につながる配線のどこかが断線しかけているらしい。
    タンクを外し、鍵を回しながら怪しい部分を探っていくと──あった!
こ、これは……キーシリンダーの根元じゃないか…!
    もし配線側だったら、色々工夫してクランプで挟めばなんとかなると思っていたけど、これは厄介だ。
とはいえ仕方ない、まずは見てみようとキーシリンダーを外そうとしたら、案外あっさり外せた。
    そして配線をチェックしてみると……な、なにィ〜ッ!!
完全に切れてるじゃないかっ!!
これじゃ不具合が起こって当然だ…。
    しかし、ここでさらに驚く。
キーシリンダーの中がハンダで配線されているだと?!
こんな重要部品なのに、こんな簡素な作りでいいのか!?とツッコミたくなったが……まぁ、これも「イタ車クオリティ」なのかもしれない。
    手持ちの道具は限られていたが、切れた配線をキーシリンダーにハンダで繋げ直し、キーを回してみると──
……よしっ!とりあえず復活!
    でも、なぜ配線が切れたんだろう?
原因を探ってみると、あった!きっとこれだ!
    ハンドルを右に切ると、フロントブレーキのワイヤーがキーシリンダーと配線の根元に強く当たる。
そのたびに力がかかって、電源が落ちていたと考えられる。
    そこでブレーキワイヤーの位置を、干渉しないようにずらし、さらにキーシリンダーと配線の接合部をシリコンシーラントで固めて補強。
いざ、試し乗り!(往復2時間弱)
    結果は……問題なし!
右に切っても、左に切っても、エンジンが切れることはなかった!

    こうして無事、原因究明から修理まで完了。これにて一件落着!〜完〜

  • V7 Stone

    05月03日

    53グー!

    本口くんも無事に帰還🎉
    フロントフォークにマトリスのカートリッジを投入しました🔧
    ハンドルはノーマルをもう1本買って切り縮めています🔧
    リゾマのバイザーを付けました🔧
    明日は試走です👍️
    少し乗った感じはバランス良さそう👌
    ハンドルはアンコがカシメてある所でカットして新たにアンコを詰めて溶接してあります。
    極力ノーマルの雰囲気を残したいのでリアサスは敢えて変えません。
    公道なら十分に機能してくれます👌
    購入する前に試乗した時のネガな部分はこれで大分解消される筈です🙄🖕
    あとシートの角が気に入らないので何とかしたいですね🤔

  • 04月27日

    45グー!

    田島ダムにはまだ桜が咲います

  • V7 Stone

    04月25日

    58グー!

    🙄🖕フロントのサスをイジるため乗り納め。
    ⛰️ノーマルの感覚を憶えておくために少し走り込んでみた👍️
    はたして吉とでるか凶となるか🤔
    お楽しみ♪

  • V7 Stone

    04月20日

    53グー!

    前回 モトグッツィの不調の原因が鍵についているキーホルダーのせいだとなったが昨日走った時にキーホルダー無しでもエンジンかからない症状が発生したので 鍵が原因と思い鍵を変えて試すと 同様の症状が発生、、、

    鍵穴が原因だと思ったが
    どうやらキーのメインハーネスからタンクにいってる線があるがあたりが強いため、引っ張られて断線仕掛けている原因と予想 またお店に持って行こう

  • V7 Stone

    04月12日

    43グー!

    7万キロ やったぜ

  • 04月09日

    32グー!

    2025 4/4 高野山と吉野ツーリング
    桜はちょっとだけ咲いてました。
    #高野山
    #吉野

もっと見る