ヤマハ | YAMAHA XTZ660テネレ | XTZ660 Tenere

中古車価格帯

車輌プロフィール

XT600テネレ、XT600Zテネレに続く、600ccクラス・単気筒エンジンの「テネレ」として、1991年に登場したのが、XTZ660テネレだった。前モデルとの最大の違いは(排気量が拡大されたことは「数字」を見てわかるとして)、エンジン冷却方式が水冷式になったことと、ヤマハが熱心に取り組んでいた5バルブヘッド(吸気側3本・排気側2本)を採用していたことだった。1991年時点では、すでにパリダカは2気筒エンジンの時代に突入後で、ヤマハもXTZ750スーパーテネレ(1989年-)ベースのマシンが強さを発揮していた時期であり、単気筒のXTZ660テネレは、コンペティションイメージからは少し離れた大排気量オフロードモデルとなった。燃料タンク容量は、20リッター。初期モデルは、角目の単眼ヘッドライトを備えていたが。1996年のモデルチェンジでは、前身のXT600Zテネレ同様の丸目2眼ヘッドライトを備えた。単気筒600ccクラスのテネレは、XTZ660テネレで一旦休止となり、その復活は2008年まで待たねばならなかった(XT660Zテネレ)。

XTZ660 Tenereに関連してモトクルに投稿された写真

  • XTZ660 Tenere

    2023年07月16日

    90グー!

    雨が続いたので完成してしまいました。✨

    ヤマハXT660tenere、86年パリ・ダカール仕様です。

     青いソノート・ヤマハの車体が有名ですが、こちらはイタリアのベルガルダチーム仕様。ゼッケン83で、フランコ・ピコ車としました。

     作り始めは、「お。作りやすいじゃん!」

    と思ったものの、前回のDT同様に古いキットだということで、じわじわと大変になっていきました。💦

     ただ、大きいキットゆえにチェーンが再現されていたり、サスペンションやサイドスタンドなどが可動だったり、作っていて楽しく、こだわりが感じられる良いプラモでした。日本語の説明書もありがたかったです。

  • XTZ660 Tenere

    2023年06月27日

    87グー!

    雨だったので、プラモがちょっと進みました。😁

    なんかリアルで作ってて楽しいです。✨

    前後サスペンション、サイドスタンド、チェーンやスプロケット周りは動くようです。✨

    とはいえ、チェーンを組むのはしんどかったです。💦💦

  • XTZ660 Tenere|XTZ660テネレ

    2019年08月22日

    3グー!

    最近はもっぱら早朝ソロツーリングばかりです
    友人宅にお土産を持って行き、檜原方面から
    ぐるっとまわって相模湖に出て朝ご飯を食べて帰宅です

  • XTZ660 Tenere|XTZ660テネレ

    2019年01月02日

    6グー!

    新年早々…

  • XTZ660 Tenere|XTZ660テネレ

    2018年10月28日

    13グー!

    雲海!

  • XTZ660 Tenere

    2017年11月18日

    7グー!

    #初投稿