ホンダ | HONDA CRF250ラリー / s | CRF250RALLY / s

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

市販トレールのCRF250Lをベースモデルに、ダカールラリー参戦マシンのCRF450RALLYをほうふつとさせる個性的な左右非対称のLEDヘッドライトやウインドスクリーン、アンダーカウルなどを装備したアドベンチャーマシン。2017年2月の登場時から、ベースモデルに加えて、ABS装備モデル、シート高が低いローダウンモデル(Type LD)、そのABS装備モデルの4バリエーションが設定された。2018年モデルでは、ABS搭載モデルにのみ、ブラックが追加された。これは前年の東京モーターショーに展示されたもの。2019年モデルでは、カラーチェンジを受けるとともに、ABSを標準装備に変更した。そのため、2018年まで4つあったバリエーションは、標準仕様とTypeLDのみとなった。2021年モデルで全面変更を受け、第2世代に移行。燃料タンク容量は、従来比2リッター増の12リッター設定となり、ハンドルに振動抑制のためのインナーウェイト接地などによって、長距離走行性とその際の疲労軽減を図った。クラッチがアシストスリッパークラッチになったのも寄与。メーターにはギアポジションも表示するようになった。また、従来は標準仕様/タイプLDという設定だったが、標準仕様とサスストロークの長い<s>タイプというラインナップになった。2019年までのタイプLDと、2021年の標準仕様のシート高は同じ(830mm)。2023年1月発売モデルで、令和2年排ガス規制に適合し、型式が8BK-MD47となった。

ホンダ CRF250RALLY / sのユーザーレビュー・写真
 
とことこ走るにはいいバイクです

満足している点

ならしの状態ですのでまだまだですが
燃費はかなりいいです。
大型と走っても、同じようなタイミングで給油すればよいです。
大型からの乗り換えなので、軽く取り回しがしやすい。
気軽にさっと乗って出ることができる。

不満な点

身長186センチですが、乗り降りがしにくいです。
サイドスタンドが中途半端で寝すぎの時もあり、荷物積んだ状態だと起きすぎだし、もうちょっと何とかならないかな?
2023年モデルですが、6速のギヤ比がいまいちで
高速を走るときしか使いません。さらに6速、4500回転から5000回転で異音がします。(ノッキングとは違うみたい)
故障か何かわかりませんが。
長距離ツーリングには向かないですね、いろんなインプレ見て長距離も大丈夫かなと思っていましたが、何せお尻が痛い。対策が必要かと・・

これから購入する人へのアドバイス

足つき大事です。
(s)はそこそこ自信があれば選択して、ストレスなく乗るには
通常版をお勧めします。
長距離ツーリングには、覚悟が必要です。
もともと、オフ車だと思へばそれなりなのかもしれません。
アドベンチャーではないです。

総合評価: 4
年式:2023年  燃費:一般道:33.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:NOPPOK
投稿日:2023-06-21 16:38:37
街乗りも峠も楽しい

満足している点

サス:道路の陥没を気にせずに乗れるぐらい大容量。疲労が低減されて長距離走行が楽しい。

最低地上高:ガレ場でしか役に立たないと思いきや、町中にある路肩から道路にある段差を余裕で飛び降りられるので選択肢が多くて楽。

ポジション:立ったまま運転しやすい(尻やひざが痛くなったとき、走りながら対処できるのが良い)。加えて、シートはタンデムシートを含め無段階に座りなおせるので、ベストのポジションが手に入る。

不満な点

サス:ちょっと落ち着きが悪い

フレーム:だいたい100km/h以上で旋回しようとすると、結構怖いしなり方をする。

ポジション:かなりコンパクトです(シート高が高いですが、ステップ位置も高いので膝が相当曲がって長く走ると痛い)。

デカール:外れやすい(今のところ1年で3かヵ所。張り替えると2000円ぐらいかかる)。

ミラー:最初から歪んでる。雨が溜まる。晴れたときに車体を起こすとグローブをはめた手に落ちてきて最悪。

アクセサリバー:曲線部が多く設置物がまっすぐつかない場合が多い。

カウル:新型になってから、カウルの固定に両面テープとマジックテープを使う部分が出てきた。このパーツは、マジックテープの方が強いので、両面テープがはがれてしまって使えなくなる。

燃料タンク:奥に入らないように、つっかえ棒が追加されましたが、入れる速度が遅くなってしましました。不要だと思います。

これから購入する人へのアドバイス

背が高いからこれに乗ろうと思っている人は、一旦、レンタルをしてみると良いと思います(思った以上にポジションがきつくて我慢できるか確認しといたほうが良いです)。

総合評価: 4
年式:2021年  燃費:一般道:33.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:ACEROC
投稿日:2022-07-17 23:20:44
ロングツーリングのために

満足している点

カウルやウインドスクリーンのおかげで体に当たる風が少ないので長距離の走行で疲労度が少なくなる。
オフロードで水たまりを走行しても、足元に当たる泥水は少ないので、ライダーが汚れることが少ない。
エンジンからの振動はシングルエンジンにしては少ないと思う。
以上の良い点はロングツーリングに向いているバイクということが言えると思う。
ローダウンですが、サスペンションの動きは悪くない。

不満な点

燃料タンクが10Lと長距離ツーリングにはちょっと足りないか。
重量が150kgを超えるので、オフロードを特に荒れた林道を軽快に走るのは難しいかも。
エンジンは基本的に4000回転以上を使用し、8000回転を超えるとトルクが低下してくる感じなので、もっと下からトルクを発生して欲しいと感じるし、もっとパワーがあればなお良いと思う。

これから購入する人へのアドバイス

林道を楽しむのであれば、セローやCRF250Lの方が軽いので良いと思う。
ラリーは長距離を走行して、ちょっとした林道を駆け抜けるのであれば問題なく答えてくれるバイクです。
割高な感があるけれど、基本的に良いバイクです。

総合評価: 3
年式:2019年  燃費:一般道:32.0km/L  高速道:32.0km/L
投稿者:pop karaie
投稿日:2019-09-04 18:07:09
思ったよりもおっきい

満足している点

かっこいい
いい意味で目立ちます。道でも目立つので、安全だと思います

風に強い
カウルやスクリーンのおかげでだいぶ風に強いと思います

シートが意外と広い
KLX125前期型の三角木馬より全然広いです

ライトが明るい
ローもハイもめっちゃ明るいです。ハイビームは車のハイビーム一つ分ぐらいの明るさがあります。

立ちごけに強い
セブンイレブンの前で外装慣らしをした際、ハンドガードの一部とミラーの角がちょこっと傷ついただけで済みました。カウルの設計が立ちごけしてもちゃんと当たらないようになっているのだと思います
※平地限定

不満な点

足つき
私がちびなだけですが、足つきはやっぱり悪いです。
LDモデルで、160㎝ 59㎏ 体脂肪率12% がまたがると両足つま先が何とかつくぐらいです。KLX125前期型のほうがシート高は高いのですが、KLXの足つきのほうがよかったです。シートが優しい分、足つきが悪いです。

不満な点は私がちびである運命だけですね。

これから購入する人へのアドバイス

LDでも十分かっこいいですが、ノーマルのほうがさらにかっこいいと思います。街中でオフ車乗りすれば信号待ちも大丈夫だと思いますが…

私と同じような体格の方はLDをお勧めします

総合評価: 4
年式:2017年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:白髪混じり
投稿日:2018-05-04 21:44:45
デカイですよ

満足している点

モーターショーで見た通り、かっこいいですね。HRCのステッカーが3枚ついていましたので、早速、モーターショー展示車見ながら貼り付けました。その他、リムステッカーなどを追加し、見た目だけは、モーターショー仕様、中々なバイクになりました。
一般道、高速道とも走行しました。高速は250cc単気筒としては、優秀ではないでしょうか。法定速度plus+α位は余裕です。
ほんと、ふわふわ感覚と、オフ車としては、幅広のシートのため、楽チン。お尻が痛く感じるのは、3時間位連続走行時に感じました。
フロントサスペンションのストロークが大きいのでほんと、楽チンです。オフロード、林道は、走っていないので、コメントはかけませんが、
普通の砂利道程度なら問題なく走り込めると思います。

不満な点

オフ車は、ジェベル、トリッカーと経験しましたが、このバイクは、車重があるのでオフを軽快にと言うバイクではなさそうです。エンジンは250cc単気筒のとしては、出力特性など、まぁ普通ですね。ただ、ワイドレシオのギヤレシォを採用しているせいか60km6速走行はノッキングとの境目になります。セローやトリッカーのような下からモリモリトルク感はないと思います。ハンドル周りの振動は単気筒なりに感じますが
100+15までは、辛抱できるレベルです。
一般道で感じるのは、タチが強いのか自分の想い通りに倒し込めず体重移動でコーナーリングするイメージですね。多分、フロント21インチの
タイヤとブロックパターンのタイヤの影響と思います。サスペンションは前後ともよく動き、ふわふわで、楽チン。安定性も問題ありません。
大きい車体で、オフ車としては、重いですが、幅広のハンドルで特に不便を感じませんでしたが、サイドスタンドが出し入れしにくく、かつ、タチが強いので、傾斜のある場所での駐車には要注意です。サイドスタンドあと、3cmくらい短くてもいいような気がしました。

これから購入する人へのアドバイス

購入予定の方は、実車にまたがってから購入されることをお勧めします。176cm体重82kgの股下ながめのおっさんですが、かかと浮きます。
バイクカバー購入される場合、スクリーンがあるため4L暗いのサイズの購入をオススメします。
ETC移設などと諸経費、自賠責3年で、62万円。元が高いので。
サイドボックスに小物入れがあり、車載工具が入っています。その場所にミツバETC 51別体式をを装着してもらいました。ETC JR-11だと、入らないかもしれません。シートは六角ボルト2本、レンチで簡単にはすせます。シート下は、書類を入れることができます。

総合評価: 4
年式:2017年  燃費:一般道:38.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:DUODUO
投稿日:2017-10-08 10:23:54
ホンダのアドベンチャーバイク再来

満足している点

高速巡航が楽(風防の効果大)
燃費が良い
LEDライトが明るい
ナビ等の取付が自在
スタイリングが良い
ハンドリングが軽い

不満な点

重いため、林道で転ぶと起こしにくい

これから購入する人へのアドバイス

長距離移動やフラット林道ツーリングに最適なバイクです。
やや荒れた林道もOKですが、体力と技量が必要と思います。

総合評価: 4
年式:2017年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:37.0km/L
投稿者:ひろぽん
投稿日:2017-06-26 23:58:50