ホンダ | HONDA CRF250ラリー / s | CRF250RALLY / s
市販トレールのCRF250Lをベースモデルに、ダカールラリー参戦マシンのCRF450RALLYをほうふつとさせる個性的な左右非対称のLEDヘッドライトやウインドスクリーン、アンダーカウルなどを装備したアドベンチャーマシン。2017年2月の登場時から、ベースモデルに加えて、ABS装備モデル、シート高が低いローダウンモデル(Type LD)、そのABS装備モデルの4バリエーションが設定された。2018年モデルでは、ABS搭載モデルにのみ、ブラックが追加された。これは前年の東京モーターショーに展示されたもの。2019年モデルでは、カラーチェンジを受けるとともに、ABSを標準装備に変更した。そのため、2018年まで4つあったバリエーションは、標準仕様とTypeLDのみとなった。2021年モデルで全面変更を受け、第2世代に移行。燃料タンク容量は、従来比2リッター増の12リッター設定となり、ハンドルに振動抑制のためのインナーウェイト接地などによって、長距離走行性とその際の疲労軽減を図った。クラッチがアシストスリッパークラッチになったのも寄与。メーターにはギアポジションも表示するようになった。また、従来は標準仕様/タイプLDという設定だったが、標準仕様とサスストロークの長い<s>タイプというラインナップになった。2019年までのタイプLDと、2021年の標準仕様のシート高は同じ(830mm)。2023年1月発売モデルで、令和2年排ガス規制に適合し、型式が8BK-MD47となった。
CRF250RALLY / s
02月11日
55グー!
2025.2月9日
千葉県茂原市・隧道探検
千葉県は素掘りトンネルの宝庫✨
素晴らしい隧道でした👍
☆
私、栃木県から千葉県に引っ越しました。
転職して千葉県民になりました✌️
これから千葉県攻めに邁進してまいります。
#CRF250RALLY/s #crf250rally
#隧道 #素掘りトンネル
.
02月11日
32グー!
「早朝トレーニング!」の話
4時くらいに起きたのでジムで鍛えてからCRF250rallyの運転練習しました。
そういえば、ジムでバイクを扱うのに足りなそうな筋力を探ってみたら、
太ももの裏側の筋力
腹筋
胸筋
が、運動の手応えさえもない感じ。
バイクに跨って、横方向に倒してみたら、やっぱり足りなそうな部分は、チカラが入ってる感じもしなかったです🥶
今日のバイクトレーニングの課題は、
「積極的に体を動かすこと。」にしました。
普段、産まれたての子鹿状態でバイクに乗せられてる感じがするので、
インスタに出てくるバイクの曲芸の動画を見ながら、上手に乗れてる人との違いを色々探ってたんですけど、
バランス感覚や運動神経も必要だけど、運転手が積極的に先読みや体重移動などをしているような気がしました。
普段はハンターカブに乗ることが多いので、あまり意識したことなかったけど、重量もあるバイクだと、自分が主体的にコントロールする必要があるんじゃないかな?
なんて思って、チャレンジしてみたけど、そもそもカラダのコントロールが微妙...。意識とズレてるのも把握できました。
調整には時間がかかりそうです。
そういえば、帰りに高速に乗って、テクニクスの足回りに変えたら走りやすくなったのか?の確認もしました。
ノーマルと比べて、風が強くてもフラフラしにくくなってるので、安心して運転できるし、車速を上げてもしっかり粘ってくれるので、快適に高速巡航できました。
ただ...早朝トレーニングは寒かった🥶
02月09日
24グー!
『習慣化が大切なのかも』のお話
その① 課題を見つけてクリアする
先日、立ちゴケして起こせなかったので、今日から乗る前に、少し傾けて起こす筋トレを始めました。
やってみて分かったのは、腕立て伏せに使う筋肉と、腹筋もチカラが入るところと入らないところのバラツキがあるってこと。ジムのメニューに入れよう。
あと、教えていただいたブーツ作戦ですが、この登山用の靴の厚さくらいだと足りなかったです。
足付きの問題点は、足がつかない分、バイクが傾くので、それを支える筋力がないってのもあります。内腿側も課題なのかも。
その② 電熱グローブを使ってみた
最近はこのグローブを使ってますが、暗くなってから山道を走ると、手の甲側にあるLEDライトが眩しくて、
後ろから煽られてて、ミラーに光が当たってるのかと思っちゃいました。
暖かさは最高だし、シガライターソケット経由で直に電源取れるのもあり、便利とは思います。
その③ 時期がズレたらもう無いのね
ワークマンにバイク用の防寒パンツを買いに行ったけど、もうすでに商品入れ替え時期で在庫がほとんどなかった...。買うのを諦めて、ツナギみたいなのがあったので、これにしようかと思ったけど、今年は今の装備で乗り切ります。
慣れた人たちはどんな装備なのかなぁ🤤
その④ ルシールと共に。
ウォーキングデッドが好きなので、ライダースジャケットを買おうかな?と思って、ニーガンの画像を見てました。
ひょっとして、そんなに寒く無さそうな時期も着てるから...あまり暖かく無いんじゃないかな?🥶
ただ、ルシールも積んでおけば、バイクを倒しても起こす時に使えそう(使えない)
その⑤ 初心忘れる前にそもそも初心ってことを忘れてる
足回りの取り付けでバイク預けてたし、バイクの特性も変わったし、また初心に戻って色々と乗りなれるためには、習慣化と期間が大事と思いました。
そもそも初心者レベルだし。
また気がついたら、記録を残します。
02月08日
43グー!
「大型免許はまた来年🥺」の話
また...立ちゴケしました...。
ただ、ショックはないです。
足回りを変えて、自分の思う旅バイクができたのは良いけど、旅に出るのを前提としてデータ取り的なツーリングをしました。
そもそも、足付きが良いか、軽い125ccクラスしか乗ったことないし、肺炎で寝たきりになってから痩せ細ったので、旅に出れるのかも微妙ってことに気がつきました🥶
そこで1月からジムで運動したり初めてみたけど...
筋トレマシーンの女子初級の重ささえ上げられない項目も多々あり、そもそも弱り過ぎてることが分かりました。
そんなレベルだと、コツがどうこう言ってもバイクを起こせる訳がない🥶
さらに、今日の立ちゴケは、山道の傾斜で反転するってのをやってみたら、足回りを強化したのもあって、足が届かず重みも来て倒れました。
誰も来なそうな山道で困ってたら、たまたま通りかかった人に助けてもらいました。ありがとうございます😭
うーん、助けてもらうパターンも良くないので、ジャッキでもあればなんとかなるのかなぁ...
やっぱりアメリカンとか、重心の低いバイクが良いのかなぁ...
などなど、旅まで程遠そうです。
ツーリングは、秋葉ダム付近と天竜スーパー林道のコース確認をしました。
途中で吊り橋があったので渡ってみたけど怖すぎ🥶
カイジの気分を味わえました...
ざわ...
ざわ...
ざわ...
※追記
立ちゴケしたので1年間は大型免許取りませんってのを書き忘れた。
02月02日
68グー!
2/1土曜日
久々に朝からバイクを走らせ仲間と房総へ
君津から内房に抜け館山まで行って帰路につきました。
今回のイチオシは、道の駅保田小学校のcafe金次郎で見つけた「揚げパンドッグ」¥500
温かい揚げパンに冷たいソフトクリームをサンド。初めて食べたけどハマりそうです(^^)
手がベチョベチョになるのは気にせず、速めに食べるのをオススメします。
ピーナッツソフトとビンゴバーガーも食べてカロリー満タンです
#道の駅保田小学校 #九十九谷展望広場 #島戸倉隧道 #木村ピーナッツ #ビンゴバーガー
CRF250RALLY / s
02月01日
15グー!
マフラー変えてたけど吸気はノーマルのままだったんで SPRINT FILTER にしました
トルクが上がった感じで👍️
#crf250rally #crf250ラリー #SPRINTFILTER #スプリントフィルター #ヨシムラサイクロン
01月31日
31グー!
「ふわふわを想定して安全に走るか?それとも...」の話
CRF250rallyが重い!遅い!って言う人も居るけど、それは足回りのせいかも。
ってことで、
テクニクスの足回りを前後組み込んだレビューをしてみたいと思います。
[思ったより早かった]
タイミングにもよると思うけど、フロントはメーカー送りのメーカー組み付けで、リアも組み付けてもらって3週間くらいかかりました。
[荷物乗せたら転けるんだもの]
元々、ぶらり旅のため。地震で逃げるため。で買ったけど、荷物を載せると沈み込んでしまうし、サイドスタンドも立ちすぎて倒れそうになる。純正リアサスには、プリロード調整もついてるけど、分解しないと実質回せない...。
あと、純正のリアサスは、リアボックスと荷物を載せた状態で走ると、なんかゴムボールのようなムニムニした感触の動きになってる気がして、なんだか心地よくない...。(これをアンパンマンボール現象と名付けたけど、後世に語り継がれるほどのことではないことを、今はまだ知る由もない...。)
テクニクスのサスは、硬いというかキチンと踏ん張るし、ムニムニ感もなく、しっかり路面を押さえてる手応えです。
ふにゃふにゃしてないので、車高が下がらず、つま先立ちになりましたが、荷物乗せても潰れないので、安心して旅に出れそう。
調整機構もいっぱいついてて、一回の説明では分からなかったけど、テクニクスで想定してくれたセッティングでも、かなり快適なので、色々いじる必要もなさそう。
ただ、サイドスタンドの長さが合わなくなって、停めた時に20度くらいの傾きになります。
これは良いのか悪いのか...。
バイクを立てた時に、角度がついた分、重量を感じたので、荷物乗せたら起こすのちょっときついかも。(鍛えます)
[ふわふわを想定して走るのは安全だけど...]
ノーマルの足回りで走ると、ギャップや登りきって下る坂みたいなところで、ビョーンって伸びたまま帰ってこない感じがしてました。
ビョーンって伸びるたあと、戻ってくるのを待つことになるので、自分でコントロールしてる感じがしないため、乗せられてる感じがしてました。
テクニクスの足回りを交換後は、バイクがシャキッとした動きに変わり、自分が主体的に体を動かして曲げる感じになりました。
試しに、狭い峠道を走ってみたけど、体の動きを入れたら素直に反応してくれるので、安全に快適に走れました。
スマホで書いてるけど長文書くと、なんだかよく分からなくなって来たので、今夜はこの辺で。
また気がついたことあったら書きますねー
※追記
そうそう。CRF250rallyが遅いとか重いというけど、足回り強化してから全開走行って、かなり難しい気がします。きっとノーマルは、柔らかい足回りで、パワーも持っていかれるし、機敏に走らないけど、安全にみんなが楽しめるようにしてるのかも。
腕に自信がある人は、足回りやると良いかもね🤤
CRF250RALLY / s
01月30日
170グー!
こんばんは🌛
先週の木曜日に駄々をこねたrallyをドリームへ
引取りに行き
日曜日には 中型外車倶楽部 MTGin大宮に
参加させて頂き 大宮市場でランチ&コメダで
駄弁リング😄 楽し過ぎて自分のバイク撮影しなかった😅😅
帰還後 バッテリーがヘタリ気味なので充電と思いきや
ハレーならネジを1つ外せば充電出来るのに
rallyはややこしや😵💫
今日は電気ケトルが駄々をこね バラして復活✨
一番さんからのM-BANDのLIVE土産はお宝に🤩
#中型外車倶楽部
01月27日
172グー!
こんにちは☀
@82524 さんpresents 大宮ランチMTG
ライコランド上尾店集合からの
ハプニング&ɴᴇᴡ ペイントありーの
さて何食べよう(´•ᴗ• ก )՞
#中型外車倶楽部
CRF250RALLY / s
01月22日
89グー!
#crf250rally #crf250ラリー #crf300rally #bikelife #instamoto #motorcycletouring #バイクツーリング #ストレス発散 #日曜日よりの使者 #バイクが好きだ
01月19日
36グー!
2025年DAKARモデル
・
嘘です😅
デカールチューンに合わせ
シートもワークスと同様に青に張替えました。
・
張り替えのついでに
1.ロンツーの時足が曲がって窮屈なのでハイシート化(アンコ盛り)
2.ラリーの広めのシート幅は維持
3.アンコ抜きしてゲルザブSSを埋め込み
4.青の耐候性パンチングレザーで高級感だす
初めてのアンコ盛りアンコ抜きシート張替の割に
結構綺麗にできました😍
外注すれば4万位かかるメニューなので半分以下の材料費で済みました😆
足付きは...シート高930㎜になりました🤣
その後本日HONDAロゴ入れてイメチェン完了😆
・
もう冬にやること無くなったなぁ〜🥲
今年は豪雪でまだまだバイクには乗れそうもありません。早く暖かくなーれ🌸
・
#HONDA
#バイクのある風景
#CRF250RALLY/s
#バイクが好きだ
#ダカール
#ダカールラリー
#ダカールレプリカ
#オフ車デカール
#シート張替え
#あんこ盛り
#アンコ抜き
#ゲルザブ
#ゲルザブ埋込
#デカール
#イメチェン
#デカールチューン
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク写真部
#crf250rally