ホンダ | HONDA CBR929RRファイヤーブレード | CBR929RR FireBlade

車輌プロフィール

CBR900RR・FireBladeシリーズの5代目となるモデル。欧州ではファイヤーブレードだが、北米では排気量からとってCBR929RRと呼ばれた。登場は2000年のこと。これまでの負圧キャブ式からフューエルインジェクション(PGM-FI)に改められた燃料供給方式と、拡大された排気量の(ボア×ストロークがこれまでと全く異なっているので新作と言っても良い)エンジンから、152psという最高出力を発揮していた。また、ここからフロントホイールサイズが17インチに変更された(従来は16インチ)。2001年にはカラーチェンジを受け、その翌年には早々とCBR954RRに進化した。そのCBP954RRも2年後にはCBR1000RRとなり、ファイヤーブレード・ヒストリーはつながっていった。

ホンダ CBR929RR FireBladeのユーザーレビュー・写真
 
SSを思いっきり楽しめるバイク

満足している点

大排気量クラスの中でとにかく軽い

15年落ちだけど未だに現役SSに通用するスペック。

SSだけどレギュラーガソリン

4000rpmからの太い中回転トルク

パタパタ倒せる旋回性能

エンジン自体のタフさ

生産台数が少ないから乗ってる人少なくて目立つ

中古車の乗り出し価格が安く大型SSの乗り出しとしてオススメ

リアカウル内の広い収納性

不満な点

生産年数一年、逆車のみなので部品が壊れた時、困る

ホンダ特有のジェネレーターコイルの弱さ

整備性が良くない

ホンダSS初のインジェクションなのでエンジンかかりにくい

減速時のドンツキが激しい

鍵がすぐに曲がる

ステップが比較的前なので窮屈、リアブレーキかけずらい

これから購入する人へのアドバイス

SSを乗り出す人には値段、性能トータルしてオススメします。

長く所有する人は海外オークションなど部品入手する手段を見つけておく事をオススメします。

総合評価: 4
年式:2001年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:19.0km/L
投稿者:02@酒power
投稿日:2016-12-19 03:55:50
練習用に購入したのですが

満足している点

大型取得後初SSという事で練習用に購入しましたが
そういうシチュエーションなら満点!!です

軽いっ!(乾燥重量170キロ)
扱いやすいっ!(教習用CB400の感覚)
乗りやすいっ!(きつすぎない前傾、安定感のあるタンク幅)
そして間違いなく速いっ!(151PS、開けませんけど、、)
あとお安いっ!(人気車種というわけでもない様でして、、)

走りは軽快、なのにパワフル

今風の洗練されたシャープかつ流麗なデザイン、、
というわけではないですが
十二分にかっこいいスタイルは周りのウケも上々
所有欲も満たしてくれます

練習用どころか私、当分コイツで満足です(*´Д`*)

不満な点

ドンつきが激しいというのが929のよく聞く話ですが
初心者でそんなに開けない私にはわからないレベル
きっとベテランさんなら気になったりするかもですね

低速トルクがスカスカ、というのもよく聞きますが
いいです、私なんとかします(´Д`)
別に遅い、乗りにくい、というわけではないです
正しくは低速トルクは「普通」な感じ
3千~4千くらいからググッときますっ!

最新鋭ではないので燃費は良くはないのでしょう
リッター18キロ、、、でも悪くもない
レギュラー指定だしヽ(´ー`)ノ

これから購入する人へのアドバイス

最新の年式のバイクに乗ってる方
色んなバイクを乗り継いできた猛者の方には
色々アラもわかるのでしょうが、、

少なくとも大型取得後初の練習用という
私と同じシチュエーションの方には
自信を持ってオススメできる一台ですっ!

総合評価: 4
年式:2000年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:かすみん
投稿日:2012-02-27 23:54:32
トータルバランスが良い

満足している点

1.低速が扱い易い
2.3000回転から豹変する加速感・排気音が心地良い
3.スクーターのようにワンタッチで開くリアシートとペットボトルも余裕で納まる収納スペース
4.乾燥170Kg台なので駐車時の取り回しが楽
5.レギュラーガソリン仕様で財布に優しい
6.車体のインフォメーションがきちんと伝わってくるので状態変化がわかり易い

不満な点

1.フルカウル共通と思うが足が暑い。冬場はちょうど良いが...
2.今では標準的なニーグリップカバー?がないのでプロテクターが薄いパンツではフレームにひざが当たり痛くなる
3.他は今のところ無し

これから購入する人へのアドバイス

2000年式を中古で2009年に購入、初めての大型バイクですが扱いやすく気に入っています。自分の身長は165cm程度で足つきは片足で踵が浮きますが不安定な感じはないです。フロントライトのデザインは好みが分かれると思いますが、中古の値段も手ごろなので自分のような大型のSS入門には良いのではと思います。収納スペースが広いのも気に入っています。噂に聞いていたドンツキは鈍い自分には気になりませんでした。

総合評価: 4
年式:2000年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:ぶじかえる
投稿日:2009-11-04 23:08:13
総合的にバランスの取れた良いバイク

満足している点

・良く効くブレーキシステム。
NISSINの軽量4POTブレーキキャリパは、ラジアル全盛期の今でも充分な効きが得られます。不満ならパッドを換えればOK。ホースやマスターの交換は不要です。
・超軽量!
現代のSSと比較しても軽いです。
・面白くないほど、簡単に曲がる
思い通りに曲がります。もう少し苦労したかったけど…。
・大きなトランクスペース
何かと助かります。ETCやパワーコマンダーなど、大きなインジェクションコントローラも余裕で納まります。
・豊富なアフターマフラー
マフラーで特性が変わります。中古市場では929用のマフラーが豊富なので、いろいろ安価に楽しめます。

不満な点

さすがに低速トルクは、リッターSSにはおよびません。
逆手に取ると、アクセルを開けやすいということです。
ホンダSS初のインジェクションは、
現代のSSと比較するとドンツキが気になります。
カウルの内側が貧相。
もうちょっと、見た目の美しさが欲しかったかな。

これから購入する人へのアドバイス

私は峠が全体の9割、年間でタイヤを3~4セット消費するような乗り方です。総合的にバランスの取れた良いバイクだと思います。このバイクがでた時はVツインブームだったので、あまり人気がありませんでした。そのためか、程度が良くて安い中古車が多いです。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:すず
投稿日:2009-01-20 22:01:00
01UK仕様に乗ってます。

満足している点

乗り味が250並みとまでは言わないが、かなり軽く感じること。
シルバーに乗ってますが、単色で見るスタイルは戦闘機系。
飛ばすと前後ブレーキが甘く感じるようになるので、メッシュホースとフロントマスターにベルリンガーのラジアルを入れたところノーマルキャリパーでも指一本でジャックナイフ出来ます。ただしリヤはロックさせて流そうとしてもなかなかロックしません。引きずりながらのコーナリング用の様です。
マフラーと燃調はウィズミーファルコンを入れてます、燃調をいじれば巷で言われるドンツキが和らぎます。
エンジンはパワフルそのもので、ワイドオープンすればフロントは舞い上がり、250km/hを越えてもまだ惰性で無く力強く加速して行きます。

不満な点

まず00モデルでのリコール箇所のクラッチリリーズロッドは、01モデルでもアルミ中空製が存在し走行中にちぎれます。リコール対象外ロットでも確認が必要ですが、販売店での対応はちぎれなければ換えないかも知れません。自分は保証期間内にちぎれたので助かりました。対策品はスチール丸棒製です。ちぎれる前にだんだんクラッチのクリアランスが広がるので、異変に気付くと思います。ちぎれるとロッドがクランクケースから引き抜けます。
新車時からタンクキャップの開きが悪く、逆輸入車という理由から本田本社は完全無視。正規販売ディーラでもタンク交換は高額になると言う理由から、グリス塗るだけなど応急的な対応しかしてくれない。どの車種にも言えるのでしょうが、新車であっても各ヶ所よく確認したほうがよいと思います。
セッティングにもよりますが、ハンドリングは切れ込みやすく車体が起き上がってしまいがち。ジムカーナコースに入ると転倒寸前で振られ危うい時に勝手に車体が立ち上がるので、逆に救われることもありますが、他車種と比較すると不自然の一言。929だけ乗ってる分には問題ありません。そのうち適応し忘れるレベルです。

これから購入する人へのアドバイス

最新も良いのでしょうが、
929でも全然アグレッシブに予算も安く楽しめますよ。

総合評価: 3
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:Shun
投稿日:2006-08-25 09:27:21