ホンダ | HONDA ゼルビス | XELVIS

車輌プロフィール

1991年10月に登場したゼルビス(XELVIS)は、VT250F(1982年)以来続いたVT250シリーズの7世代目モデルだった。直前(6世代目)のVT250スパーダが、シンプルなネイキッドスタイルだったのに対し、ゼルビスは大柄なハーフカウルを備えたツアラー的スタイル。ツアラー的なのは見た目だけではなく、スパーダよりも50ミリ延長されたホイールベースや、二次減速比、キャスター角などからも判断できた。翌92年にカラーチェンジを行ったあと、生産終了。高性能なスーパースポーツや、その対極にあるようなバイクらしいスタイルを持つネイキッドが人気を集めていた90年代初頭において、どちらでもないゼルビスは、その汎用性の高さを見せることができなかったと思われる。その後、ホンダ250ccV型2気筒エンジン搭載のスポールモデルは、1998年1月にデビューするVTR(250)まで待たねばならなかった。余談ながら、新車販売が終わったあと、ゼルビスはバイク便ライダーの愛車として用いられるケースが少なくなかった。2気筒らしい市街地での扱いやすさ、カウル効果による高速走行の快適さなどが好まれてのことだ。

1  2  3   
ホンダ XELVISのユーザーレビュー・写真
 
クォーターツアラーとして必要十分な走行性能

満足している点

熟成されたVTエンジンだけあって扱い易くて250ccとしては程々のパワーと燃費。当時はパッとしないスペックだったとは思いますが36馬力トルク2.6キロは街中や都市高速を流すには十分なパワーです。
V型特有の鼓動感がありながらも高回転までスムーズに回るエンジン。低回転のトルクと高回転性は相反しますがこのエンジンにはそれが目立たない所が素晴らしい。
ツーリングを念頭に置かれた多数の荷物フック。
少しの風くらい気にならないハーフカウル。
250ccの割には大柄な車体で走行安定性が良い。
シート幅やシート厚がロングツーリングでも疲れない。
消耗品関係は同年代他車種と共通パーツ多いです。
頑丈なエンジンにハーフカウル、マイナー車好きな自分にはどストライクでした。知人が過去に乗っており自分もいつか所有したいと思っていました。

不満な点

やはり250ccなのでパワーや絶対的な走行性能を求めるならば400cc以上には劣ります。
専用パーツは中々出て来ません。当時不人気車種だったので多くのカスタムは汎用品などを使ってのカスタムになると思います。
私は経験が無いですが立ちゴケするとフロントウインカーが折れやすいようです。
ステップの位置が微妙なので身長が低めor高めの方は膝の曲がりに違和感を感じるかも知れません、当方身長181cmですがデイトナのマルチステップで位置調整しております。

これから購入する人へのアドバイス

中古での購入が前提になり20年落ちなので程度重視で選ばれる事をお勧めします。この手のエンジンは頑丈なのでメーター1周しますから1万キロが11万キロだったりします。距離走った個体はカムチェーンが暴れる音がしますので現車を見聞きするのが良いですね。
あとは最低限のバイクに関する知識と整備があった方が泣きを見ず済むかと思います、なにぶん古いので。
メンテナンスさえ行き届いていればまだ元気に走りますので大型へのステップアップの練習車としても良いでしょう。

総合評価: 4
年式:1991年  燃費:一般道:26.0km/L  高速道:31.0km/L
投稿者:さしみ
投稿日:2018-12-24 14:29:32
今の世ならヒットしていたであろう250ツアラー

満足している点

今では貴重な250ccツアラー、キャブ車だが燃費はまずまずの約24km、高速はまだ未測定。
ライポジも自然なポジションで窮屈さはない。
シートは座面が広くお尻の自由度が高く肉厚シートなので尻痛くなりにくい。
ハーフカウルの恩恵で高速走行は楽だった。
タンクが16Lあるので計算上300km以上は無給油でいける。
伝統のVTエンジンはタフネス設計で10万キロも余裕との評判高いもの。
オイル交換等をきっちりやれば長く付き合えると思います。
低速トルクもあって街乗りも非常にストレス無く乗れる。

不満な点

重心が形状の関係で高いのでふらつく事がある。
車重は170㌔越えと250にしては少し重いが逆にこれは高速走行時に安定性になるのでやむなし。
ガソリンメーター、ギアポジ表示がないので給油タイミングを覚えないとガス欠に泣く事になる。
何分古いバイクなので破損時のリペアが大変な事。
某赤男爵等パーツ供給出来るとこで買うべし。

これから購入する人へのアドバイス

古いバイクで球数が少ないけど今の時代なら使い勝手の良い気軽に付き合えるツアラーバイクですね。
不満点であげた通り古さ故に破損時のリペアパーツ等は殆ど中古部品になるのでアフターケアが出来るお店で買いましょう。

総合評価: 5
年式:1992年  燃費:一般道:24.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:絶狼
投稿日:2018-10-29 01:42:54
無難なバイク

満足している点

見た目
車格

不満な点

パーツが出ない

これから購入する人へのアドバイス

社外マフラーに変えると中々味のあるいい音になります

総合評価: 5
燃費:一般道:27.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:ヨコ
投稿日:2018-05-11 22:42:47
ツーリングをもっと楽しくしてくれる一台

満足している点

・車格
400~600ccと同等の大きさでとにかくデカい。それゆえに、所有欲を満たしてくれます。
・デザイン
ハーフカウルにアンダーカウルという気軽さ、デザインはVT250Fをベースに、現在のCB400SBにも反映され、まさに優秀の一言に尽きます。
・信頼のVTエンジン
私がこのバイクを選んだ一番の理由がこれ。中古車において、一番重要視するのは耐久性の問題。特にこのゼルビスに関しては、強靭なエンジン設計の中で馬力を落としたセッティングとなっている為、さらに堅牢な仕上がりとなっています。そのため、大変機関は良好です♪

不満な点

・重い
250ccの良さはその車体の軽さにありますが、ゼルビスにおいてはその概念は捨てた方がいいでしょう。デカい分重くなるので、立ちごけはしやすい傾向にあります。実際、私も納車されてわずか3日でこかしました。

・パーツの少なさ
上記でも述べましたが、こかした時はほぼ100%ウィンカーが折れます
。交換しようにもアフターパーツが社外品も含め、ほぼ存在しません。従って、似たようなものを、あの手この手で加工する想像力が必要になります。まぁ、古いバイクなのでそれも含めて、イジる楽しみでもあるが笑笑

これから購入する人へのアドバイス

堅牢なエンジン、優秀なデザイン、ある意味時代を先取りしすぎた現代における完成形バイクです。
古いバイクなので、保守点検はしっかりと行ってください。そうすれば、いろんなことを教えてくれる最高の相棒となるはずです!

総合評価: 5
年式:1991年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:すずむし
投稿日:2017-08-30 01:13:53
最高の相棒!!!

満足している点

車格と扱いやすさ。
400ccのバイクに並べても引けをとらない大きさがロングツーリングにも役立ち、ハーフカウル横のポケットには高速の券がピッタリ入り非常に便利!
シート下には7Lのスペースがありカッパと工具が丁度入ってこれまたいい!

不満な点

年式が古いのでパーツですね。
あとは250ccなので少々パワー不足を感じますが、楽しむ分には問題ありません!

これから購入する人へのアドバイス

古いですが、最初のバイクにはピッタリな一台です。
年式相応にくたびれたものも多いですが十分楽しめるバイクです。

総合評価: 5
年式:1992年  燃費:一般道:26.0km/L  高速道:29.0km/L
投稿者:KATAMRANN
投稿日:2017-06-08 21:50:01
6台目バイク

満足している点

操作性良し、ブレーキ性能良し、長距離ツーでも疲れない姿勢、センタースタンド装備、いうことなしの優等生バイク。
4年程乗ったが一度も転倒も故障もしなかった。

不満な点

優等生過ぎて飽きた。
VTの水冷エンジン音とタンク形状が自分の好みではなかった。

これから購入する人へのアドバイス

やはり壊れないよく出来たバイクだと思います。
VTよりもツーリング向きかと。

総合評価: 3
年式:1991年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:28.0km/L
投稿者:カメタロウ
投稿日:2017-01-29 02:51:59
古い今どきバイク

満足している点

ビジュアル、シティライディング、ツーリング性能等のバランス

250ccにしては大柄なボディに対する、スリムなVツインエンジンが気に入ってます。もちろん車両自体の見た目も好みです。
取り回しは楽で、ライポジもほぼ教習者なので通学や街乗りにも便利です。最低でも15分くらいは乗ってたいですけど(笑)
積荷フックも充実しており、キャンプツーリングも余裕です。
ハーフカウルの整流効果と程よい重量のため高速走行もでき、地元の岐阜県から鹿児島県までのロングツーリングもできました!

不満な点

パーツ不足ですかね…

立ちゴケなどでウインカーをかなり折ったこともあり、最近は赤髭男爵でも純正ウインカーは手に入りずらいです…ゴメンナサイ!
他にも不足しているパーツは多々あるみたいですが、20年以上前のバイクですからね。

あと、なかなかないシーンですが、かなり重い荷物を積んでかなり急な坂を上るのはつらいです。

これから購入する人へのアドバイス

あらゆる面で実用性のある今どきのバイクだと思います。
街乗りのような普段使いも気軽ですし、オンロードのみですが旅好きな人でものんびりあちこち行けるアドベンチャー系バイクの要素も持っています。
多少の不満点はあると思いますが、個性と思えば愛着が付きます。

ただし!みなさんがおっしゃる通りパーツ不足は深刻なので、アフターサービスの良いショップで購入することをオススメします。

総合評価: 4
年式:1992年  燃費:一般道:22.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:k!yo
投稿日:2016-03-28 13:14:42
早すぎたユーティリティバイク

満足している点

250ccのツアラー
他には無いコンセプトのバイクでシート下のBOXやリアキャリア・シートフックなど便利アイテム
シート下のBOXは、カッパ専用収納です。
アッパーカウルが結構効いてます。

不満な点

古さですね。
交換するサスが無い。
シート高が高いがステップ位置も高く膝の曲がりがキツイので長時間の高速は、疲れます(>_<)

これから購入する人へのアドバイス

安全装備・低重心・低燃費(発売当時は良かった)・コンパクトボディを選択肢とする人は、選べ無いバイクです。

250ccとは思えない車格は、ビックバイクにステップアップしようとする人の入門用として乗り潰すつもりであれば最適だと思います。
なかなか潰れ無く手強と思いますが....(^o^)

総合評価: 3
年式:1991年  燃費:一般道:23.0km/L  高速道:23.0km/L
投稿者:moto
投稿日:2014-11-23 18:56:07
万能いまいち君

満足している点

航続距離!16Lタンクと最低25km/Lの燃費で1タンク400km。
シート下収納!雨具と折畳ザック、温泉セットが入ります。日帰りツーリングは基本手ぶらでGO。
街乗り・通勤・ツーリングそつなくこなす万能さ。

不満な点

古い、部品がない(カウル欠品なのでひび割れカウルのまま)。
倒すと折れるウインカー(これで何個目?)。
遅い・重い・曲がらない。(ツアラーとしては十分及第ですが)。
速度域が上がると極端に悪化する燃費。(8000回転超えると超絶)

これから購入する人へのアドバイス

壊れないし、燃費はいいし、扱いやすくていいバイクですがいかんせん古すぎます。そのくせ変な人気があり中古相場が異常と思える価格となっています。とてもこれから買う方におすすめはできません。が、縁あって付き合うなら楽しく付き合えるバイクですよ。

総合評価: 4
年式:1991年  燃費:一般道:28.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:ひびわれゼルビス
投稿日:2014-02-07 17:31:45
ゼルビス

満足している点

250とは思えない大きさ.
扱いやすさ.
街乗り,ツーリング,スポーツ走行何でもこなせる.
センタースタンド.
タンク容量.

不満な点

曲がらない.
倒すとすぐにステップを擦りそうになる.
シート高はもう少し高くてよかった.
ハンドルはもう少し遠くてよかった.

これから購入する人へのアドバイス

レギュレータの故障に注意してください.改良されたものがついていないようなら購入後すぐに交換すべきです.
レギュレータの故障により私は新品のバッテリーを3か月で失いました.

アフターパーツは無いものが多いです.

総合評価: 5
年式:1992年  燃費:一般道:24.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:PINEAPPLE
投稿日:2012-11-08 14:11:33
1  2  3