スズキ | SUZUKI 隼 ハヤブサ | GSX1300R HAYABUSA
THE ULTIMATE SPORT.究極のスポーツバイクをコンセプトに誕生した、スズキ ハヤブサ。1,299cc直列4気筒エンジンが生み出す圧倒的なパワーと、エアロダイナミクスを突き詰め、まるで超高速域での空気の流れをそのまま形にしたかのような空力デザインがあいまって、300km/hをリアルに感じられるモデルだった。海外市場専用モデルとして1999年に登場し、意外にも扱いやすいモデルとして世界中で人気を集め、日本へも相当数が「逆輸入」というかたちで還流した。10年後の2008年にフルモデルチェンジを敢行。それがキープコンセプトであったことも、当初のねらいが間違っていなかったことの証。排気量はわずかに拡大され(1,339cc)、2014年からは待望の国内正規販売も開始された。2021年2月には、3代目となる新型モデルが登場。キープコンセプトのデザインは、一目でハヤブサだと分かるものでありながら、より空力特性を向上させたもので、エンジンの出力特性選択、コーナリングABS、トラクションコントロール、クイックシフターなどを電子制御システムを豊富に採用。設定速度を超えないようにするアクティブスピードリミッター(解除可能)は、いかにもハヤブサらしい装備だった。日本では、2021年4月に発売された。※仕向地や年代により、GSX1300RやHAYABUSA1300などの名称が使われるが、ここでは国内仕様車(2014年)の表記にならい、単にHAYABUSA(隼)とした。
GSX1300R HAYABUSA
10月04日
132グー!
2026 隼
99初期型と比較すると重いですよね🤣🤣
ABS 各センサーなど利便性が結果として重量増しへ繋がっているのか…
乗りやすいんだろうなぁ🤔
主要諸元(参考:現行欧州仕様)
全長×全幅×全高:2180mm×735mm×1165mm
シート高:800mm ・車両重量:264kg
乗車定員:2人
エンジン型式:水冷4ストローク直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量:1340cc
最高出力:188ps/9700rpm
最大トルク:150Nm/7000rpm
燃料消費率(WMTCモード値):14.9km/L
燃料タンク容量:20L(Peacock Blue K.K.)
10月03日
196グー!
おはようございます😃
モトクルDAYまであと9日!😆
お天気を祈る事だけですね🙏
11日(土)の早朝関東から出発します💨
週末に向けて今日一日頑張りましょう!
#モトクルDAY2025
GSX1300R HAYABUSA
09月29日
47グー!
高速道路に白バイ2台
たまには「かっ飛ばそう」と東海環状道へGO
最近は登山ばかりで隼らしい走行は皆無だったので
テンション上がりました
帰りしな縦列で走る白バイに遭遇。抑止効果は
ハンパ無いが…
基本2車線+交通量少なめで愛知の最高速族に
20年間愛されている素晴らしい道なので
ジェットヘルメットと型遅れバイクでは凄腕の
白バイ隊員ですら脅威はゼロ
むしろ愛知県に来る方に警戒して欲しいのは
白・黒のクラウン(白が多い?)
・ご当地ナンバー(岡崎・豊田・名古屋)
・ノーマルホイールと車高
・前方が見え無いスモーク
・サンルーフ無し
・前方座席に2人
要警戒ですね。隼ですら舐めたらヤられる
クラウンの性能を120%使い切る猛者が多数存在
国内最強かと…
年に2回くらいは高速道路の喫煙所で聞く
「140~」で走ってればバイクは捕まらないの
戯れ言は愛知では通用しません