スズキ | SUZUKI ジェンマ | Gemma
ジェンマは、2008年7月に発売された250ccスクーター。スズキ製のビッグスクーターといえば、スポーティなスカイウェイブ・シリーズが確立していたが、ジェンマは、「フルフラット2シーター」と銘打ち、ライダーとタンデムライダーの一体感を大切にしたスタイルが特徴だった。前後シートの段差を低く、フルフラットにしたシートを採用し、タンデム側にバックレスト、グラブバーを装備。座ったまま荷物が取り出せる足元中央の12リットル容量スペースや、プロジェクターロービームを組み合わせた個性的な左右非対称ヘッドライトなども特徴だった。2012年モデルまで設定された。
Gemma
6時間前
59グー!
お疲れ様です。☺️
今週末も恒例の不天候…っと。☁☂️
前回のFIランプの点灯原因はよくわからなかったけど、エンジンが若干に一発ではかからなかった事もあり、バッテリーが弱ってる可能性があるかも…。
って事でショップにて新品バッテリーを購入して早速交換!
バッチリ!一発始動。😄👍
(中古バイクを買ったら取り敢えずバッテリー交換は必須ですね…。)
ついでにショップでハンドルロック?ブレーキロック?なる物を購入。
コンパクトなのでグローブBOXに放り込んで置いて、手軽にコンビニやツーリング等の出先での防犯対策が可能になりました。😆👍
プチカスタムとして、ナンバーボルトもスパイクボルトへと変更してみました。
着実に少しずつMAD化へ…。😁
それでは今回はここまで。
安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
Gemma
10月18日
131グー!
お疲れ様です。☺️
朝晩と小寒くなって来ました。相変わらず不天候な日ばかりで、気分も優れませんね。
「あ〜教習にいかなきゃ〜。あ…そか、もう行かなくていいんだ。」
免許を取得して2週間、今だ実感が無くフワフワした毎日…。
教習動画を見て、「俺こんな事してたんだ〜。」っと…。
改めて、免許を取りに行ったんだなぁ~っと日々実感してます。😅
先日ジェンマを引き取って気持ち良く乗って帰って来たのですが…。
早速、問題発生!
FIランプが点灯してる!😓
モードセレクトスイッチなるものを買って状態異常のエラーコードを検出しようとしたら…。
ランプは消えてる…。
試しにちょっくらひとっ走りして来たけど…ランプ点灯せず。
(なんだったんだ?余計に気持ちが悪いし、不安だわ!)
ランプが点灯しなきゃエラーコードを調べる事も出来ん。😓
しばらく近場を走ってみては様子を見る事にしよう。
しかし、このままではおちおちツーリングにも行けやしねぇ〜じゃね〜かい。😅
そんな訳でプチカスタムでもして気分転換!
トリシティに着けてたウィンドスクリーンとハンドガード。
車両を手放す際にカスタム加工してるので取り外しておいたコチラをジェンマへ取り付けて見た!
どうでしょうか!?
まだ違和感ではありますが、悪くは無いのでは?😁
ウィンドスクリーンの方は取り付けるのにステーやら加工が必要なので考察しながらゆっくりとやってこうと思います。😊
それでは今回はここまで。
安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
10月12日
29グー!
10月北海道ラストシーズン!
リピート店巡り!
千軒そば
もりそば大盛り 1200円(税込み)
新蕎麦のシーズンなのでこの時期に来る福島町の
千軒そばへ!
ここは十割蕎麦の大盛りが有名なので迷わず、もり
の大盛りで☝️
十割蕎麦なのに、細くしなやかでツルッとした風味が
不思議!
蕎麦粉は十割だけど卵か山芋が繋ぎに入ってるかなと
勝手に想像してしまいますが、三たてだと、この風味
になるのか🤔
かなりの麺量ですが最後までボソッとちぎれず啜れます!
美味し😋
オマケに付いてくる、黒豆の炊き込みご飯は本州での
赤飯の味!
胡麻塩を振りかけで頂きます。
福島町へツーリングに来たら、是非どうぞ😉
Gemma
10月12日
120グー!
お疲れ様です。☺️
いや〜ようやく免許も取得し、通常の週末に戻って、久々にゆっくりとした休日の時間を過ごせるってのは幸せだな〜って改めて実感しとります。😅
早速、先日に免許の追加書き換えに行き、新しい免許に変えてきましたよ!
どうです?なかなか普通二輪で【ATに限る】との記載はレアではないでしょうか?😁
本日は友人の所で預けてたジェンマを引き取りに行き、待ちに待った納車!!😆
焦る気持ちを落ち着かせ、安全運転で自宅までのプチソロツー。
(あぁ〜。コレコレ〜たまりませんなぁ~。😌)
快速!! 教習車の乗りにくかった400ccのシルバーウィングとは違い、どっしりと安定したシートに低い車体。足つきも超ベッタリ。
走行中もトリシティの時とは打って変わり、脚が延ばせれてまさにクルーザー!乗りやすくて気持ちいい!250ccなので楽勝ですね。😁👍
欲を言えば、背もたれがあれば年寄りには超快適なのだが…。見た目が悪くなりますわな…。😅
そんなこんなで無事に帰還。🛵
着いたら早速にサクッとプチカスタム。以前からジャイロやトリシティにも着け替えてたブルーミラーのサイドミラーをジェンマへ交換。
ん~やっぱカッケーなコレ!👍
(ん?分かりづらいかな…😅)
これから毎週楽しいバイクライフ始まるぜぃ。
バイク最高!!👍
って事で今回はここまで。
安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
10月02日
46グー!
10月北海道ラストシーズン
リピート店巡り!
かもめ食堂
カニ丼 1500円(税込み)
松前の魚料理のお気に入り店!
メニューは季節により変化します☝️
松前名産の岩海苔丼を食べに行きましたが、旬は夏
との事で無し!💦
変わりにお勧めのズワイガニのカニ丼🦀
カニ丼は剝き身たっぷりで、小鉢5品、汁物のセット
蟹酢も付いていで、蟹酢とポン酢を掛けて頂きました
蟹の旨味たっぷり👍
美味し😋
小鉢や汁物も美味し😋
この値段でこの内容は凄い!
惜しむらくは酢飯じゃない事でしが、食堂なので問題無し!
牡蠣フライとサンマも季節メニューで始めたようで
とても気になりますね👀
松前にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
午後に天気崩れて来ましたが、しっかりトラピストで日本一のソフト🍦食べてきました!
Gemma
09月28日
120グー!
本日もお疲れ様です。
朝晩はだいぶん涼しくなって、夕暮れの日が沈むのも早くなって秋らしさを感じます。🍂
【AT限定 中免二輪取得への道 13】
12時限目〘第二段階〙
いよいよ終盤。コース1,2の実車走行です。
もうここまで来たら、注意すべき事やどうしたらいいのかは体が感覚的に覚えてるはずですので…。(たぶん…。😅)
あとはガチガチに慎重になり過ぎず!自信と余裕を持って落ち着いて走行。
今回は初のナイトコース走行。
教官はもう1人の教習生を指導していたので、ほぼ放置状態でひたすらコースを4本走行!
その為、なんか調子が良かったのか、はたまた慣れて来たのか、クランクでポール接触1回と一本橋が1回失敗程度でもくもくとナイト走行をメチャ楽しんでました。😆👍
ただ調子乗っていたのか、若干に左右の目視確認や後方確認がおろそかになってるのがかなりの注意点ですね。😅
最終!13時限目〘第二段階みきわめ〙
この時間も試験コースを仕上げの確認走行。
空いた時間で苦手なクランクをひたすら1人で5,6本連続で練習!
何とかスムーズに一回も接触すること無く走行出来る様になりました。
一本橋も落ちる事無く渡れる様にもなって来ました。
95%位の完成度まで仕上げ、みきわめクリア!
これにて教習は無事終了しました。
後は卒業検定で失敗しない事を祈るだけ…。😅
さて、ジェンマの方は…。😕
自賠責保険の手続きをし、知人に陸運局でナンバープレートを取得して来て貰いました。😁👍
これでいつでも乗れる状態!
後は私の免許取得待ち…。😅
いよいよです、気合い入れなきゃいけませんな〜。😆
それでは今回はここまで。
安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
09月28日
28グー!
秋空晴天の日のランチタイム
知人が本州より函館に来たので、ご当地店へ案内!
RAMB,S EAR(ラムズイヤー)
フィッシュカレー+ハーフナン 900円+200円
カレーが好きで函館のカレーを食べたいとの事で
ご案内🍛
知人にはモリタカレーを勧めて、自分はお初のフィッシュカレー! 辛さ10!
白身フライが2個入り、スパイスルーと良く合います
ナンとの相性も良し!
美味し😋
カレーはある程度、辛さがないと本来の旨さが出ないような気がします!
辛さ10はいい感じで旨味と刺激感じますね👍
知人はモリタカレー絶賛でした👏
函館にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
空港まで送る途中に、デザートにショートベリーで
ミニアイス 200円
これも絶賛してました!
なんにせよ、好きな物食べて良い思い出で帰って貰うのは良い事です👍
09月23日
29グー!
秋空ツーリング!
ふくはら
スープカレーラーメン 700円(税込み)
すっかり涼しくなり秋空晴天日!
一枚多く着込んで日本海ロードへ!
暖かい食べ物が美味い季節です☝️
上ノ国町でスープカレーがリーズナブルな値段で提供してる店でお昼!
実はスープカレーのシャバシャバが苦手で、麺で食べたいなと思ってたら、此処はスープカレーラーメンが有りました!
注文!安いです!
スープカレー飲むと美味し😋
具や麺はそこそこでした😅
色々種類が有りライスで食べるのも良いと思います👍
他の定食類も魅力的な値段でした👍
上ノ国町へツーリングに来たら、是非どうぞ😉
天気が良く気候が良いので海沿いルート南下!
途中、先日買ってお気に入りになった中山ケンタッキー購入!
店のお婆さん、いつまでもお元気でいて下さい👵
来年も買いに行きます☝️
トラピストで日本一とかなと思う🍦で休息して函館戻り!
良い秋空ツーリングでした。
Gemma
09月20日
109グー!
本日もお疲れ様です。
ほんのり秋らしさが感じられて、漸くツーリングシーズンになって来ましたね。😁
【AT限定 中免二輪取得への道 12】
11時限目〘第二段階〙
この時間は危険回避の教習。
今回は雨天で教習かも〜、雨具着るの面倒臭いし、運転も変わるのが嫌だ〜。
☔😓
朝から祈りに祈ってたら、昼過ぎ頃からピタッと止んだ!😁👍
お陰様で楽しくサクッと回避教習が出来ました。😃
その後に車用のS字やクランクを走行し、小旋回の体験をしました。(これはちょっと苦手で苦戦しました。😅)
空いた時間で苦手課題の一本橋やクランクの練習!
今だ7割程度でまだまだですな…。😓
残すはあと2時限。何とか感覚を掴まなきゃ…。
こんな私でも無事に取得する事が出来るのか?どうなる事やら…。
さて、ジェンマの方は…。😕
エイジングペイントをしたマフラーガードを取り付けてみました!
取り付けボルトにはイモネジをねじ込ませたスパイクナットで固定して、チョイ悪感をチラッと演出。😅
どうでしょうか!? まだ全体とのバランスが合わず違和感でしかないですが、後に少しずつココからMADな感じに侵食させていこうかなと思っております。😁
次はどんな風にカスタムしてやろうかな。
常に思いつきで、自分でもどうなるのかわからないからこそ、そこが面白くてメチャ楽しい!😆
それでは今回はここまで。
安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊
09月10日
48グー!
函館の行きつけカレー店🍛
RAMB,S EAR(ラムズイヤー)
モリタカレー 1100円
口腔外科での術後検診で異常無し😌
帰りにランチで寄りました!
まだメニュー制覇途中ですが、今日は口に優しい
モリタカレー! でも辛さ10
美味し😋
キーマ風ひき肉とスパイスカレーの相掛けが辛さも
相まって食が進みます👍
相変わらず旨い( ̄~ ̄)
検診後のご褒美ランチでした!
函館にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
ランチ後、函館周辺を軽く周回ツー☝️
ラムズの奥様に教えて頂いた、洋菓子店ショートベリーのソフト🍦 美味し😋 330円
洋菓子類も安くて美味しそうなので、後日食してみます!
09月10日
40グー!
9月初ツーリング!
趣の有る蕎麦屋へ!
滝野庵
天丼セット 1150円(税込み)
晴天の9月始め。
気候も良くなり休みのあった函館のバイク仲間と
厚沢部へ有名店に蕎麦を食しに☝️
趣の有る店構え、渋い店内、しかも冷房👍
蕎麦はなかなかの歯応えでコシ強いです!
天丼も揚げ具合や味も良く、蕎麦共に量も充分!
美味し😋
天丼のかき揚げと間違う程の大きさの舞茸にビックリ
厚沢部の名産らしいです!
蕎麦の強さは温蕎麦もいけそうです!
新蕎麦時期に温鴨蕎麦でリピートしたいですね!
厚沢部にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
その後、お土産に松前ケンタッキーをゲット!
定番のトラピストでソフトを食べて帰宅しました!
夕食は中山ケンタッキーで🍻
09月03日
41グー!
宗谷弾丸ツー3日目
増毛町~函館戻り!
石狩でお昼ご飯
ぱんどら
ポークチャップランチ 1100円(税込み)
石狩市で以前から行きたかった洋食屋
ポークチャップメインにサラダ、エビフライ、カニクリームコロッケ!
ソースやドレッシングはフルーティーな味わい!
エビフライ、カニクリームコロッケは衣サクサクでタルタル掛け!
カニクリームは身がビッシリで、これぞカニ料理🦀
美味し😋
スープが付いてるのが嬉しい👍
今回のツーでベストでした😋
石狩にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
今回、目的地の宗谷が快晴だったのはラッキーでした!
それ以外は大雨レベルでバイクで来たら命懸けだったかな😅
天候で移動手段変更可能は北海道在住ならではの経験でした☝️
09月01日
37グー!
宗谷弾丸ツー!
2日目 増毛町~宗谷~増毛町戻り
お昼は稚内の有名店
樺太食堂
ホタテ満喫丼 1980円
ウニ丼で観光客に有名な店なので話しのネタに入ってみました!
ウニ丼はちょっとお高いので、ホタテの丼にしました。
生ホタテと漬けホタテのミックス!
上にはタラバの身が乗ってます!
漬けホタテは珍しい味わいで此処の独自の味☝️
生ホタテはさすがに新鮮!
蟹はホタテと相性が良いです👍
堪能しました😋
稚内にツーリングに来たら是非どうぞ😉
前日の大荒れ☔で各所道路通行止め!
オロロンラインは湿地と化してました!
ただ宗谷地方は快晴👍
宗谷丘陵巡り!
エサヌカ線まで行ってきました!
やはり青空の下だと気分が全然揚がります👍
バイクで来れなかった事が悔やまれました!
サロベツ原野も道路寸断で入れませんでした💦
次のリベンジ課題です👀
08月14日
39グー!
仙台帰省!
会津若松でラーメン🍜
中華飯店利喜
チャーシューメン 950円(税込み)
利喜…自分的に味だけが抜群の名店😏
お盆休みは有名店は開店前から行列多いが此処は別格
値段は以前より200円程上がってしまったが、チャーシューが凄い!
バラ肉の巻きチャーシューが大きい!!!
それが5枚🥩 味も濃い目で良し👍
量的に、肉そば売りの店より多いかも!!
具も下にナルト、メンマ、ほうれん草の王道!
麺の食感、茹で具合良し!
スープはタレにオイスター風味が感じられ懐かしの町中華の味!
美味し😋
外観はアレだが猛暑地域の店なので、冷房有りで安心!
近頃、口コミで昭和レトロな外観と味の評価で県外からも訪れるらしい!
会津若松にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
07月30日
47グー!
松前に海鮮ツーリング🐟
かもめ食堂
うに丼 2300円
函館も暑くなりましたが、天気が良いので松前の岩海苔丼目当てに海沿い走りました!
地元の方も通う、最近知ったかもめ食堂☝️
ありがたい事に冷房有りでした!
スナックの居抜きのような内装ですがメニューがすべてお得な値段!
きんきの煮付け定食が2500円
のり丼や銀ダラ西京焼きなども1000円!
旬のうに丼が安い👀
急遽、うに丼を注文!
生ウニで美味し😋
味噌汁、小鉢も味良し👍
酢飯ではないのが残念ですが、食堂なので仕方なし😅
好きな裏路地の名店です!
松前にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
その後は上ノ国~江差~函館と戻りました!
07月23日
44グー!
休日の朝、左目が赤目になり急遽、眼科直行!
白目の毛細血管が切れで治療無しで回復するとの事🤭
ホッとしたのでお昼ご飯食べて帰る事に☝️
貝出汁らぁ麺 前川
冷やし貝出汁ラーメン塩 930円(税込み)
チラシ持参で味玉サービスとの事で、期間現在の
冷やしの塩を注文☝️
麺も具材もスープも良く冷えてます👍
スープはアサリ、ホタテ貝柱、鶏かな🤔
スープの旨味が豊富で、チャーシュー、青ネギ、タケノコ、柚子も凄く合います!
いままで食べたことない冷やしラーメン🍜
美味し😋
ルーツは関東の店舗の様です!
函館には無い味ですね🍜
次は通常の温ラーメン頂きます!
函館にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
函館が30℃の暑さになり、冷房の店内と冷やしラーメンがありがたかったです👍
北海道アルアルで、冷房が無い店舗も有るので😅
07月13日
33グー!
小樽ツー2日目
札幌経由で函館戻ります!
札幌で必ず行きたかったお店!
天ぷらてんてん
てんてんおまかせ定食 1480円(税込み)
揚げ立ての天ぷらを順に提供してくれるシステム!
漬物や惣菜、天つゆ、薬味などが出され、取り分けて天ぷらを迎える準備。
ご飯は3杯までお代わり可能🍚
先ずは天ぷら、海老、ささみ、野菜など4品提供!
天つゆには、おろし、生姜など薬味で、昆布塩も有り
色々楽しめます!
天ぷら、美味し😋
次に、蟹蒲、きす、キノコ、野菜かき揚げ!
余りに美味くてご飯2杯目🍚
天丼のツユも出して頂き、かき揚げは天丼に☝️
これでご飯3杯目🍚
美味し😋
最高の天ぷらコースのようでした👍
ご主人に伺ったら、提供スタイルは九州由来との事!
なるほど勉強しました🤔
お土産にコーラまで頂き感謝です!
札幌にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
てんてんの前に寄った滝野霊園は曇天☁
天ぷら食べてテンション上がったら、いつの間にか快晴☀️
中山峠を下りてまた曇天☁ 気温も下がり一枚着込み
北海道はこれが有るから恐い😅
留寿都~洞爺~5号線南下で函館着!
函館は晴れで終了☝️
07月11日
34グー!
休日に2日共に天気が良さそうなので小樽泊ツーへ
函館より5号線を北上し、お昼は蘭越町で🍜
ほう龍
辛味噌ラーメン 辛さ3番 950円(税込み)
本格的な札幌味噌ラーメンの店でお気に入りですが
去年は食べられず😓
カラッとした、ちょうど良い気温での中、順調に到着
お初の辛味噌 辛さは3番まで無料!
濃厚な味噌にかなりのピリ辛が加わります!
麺は王道の西山製麺!具のチャーシューは味も食感も
良く、他の具材も辛味噌に良く合います!
美味し😋
此処の味噌に外れなしですね👍
蘭越町にツーリングに来たら、是非どうぞ😉
その後は、ニセコパノラマライン~岩内~積丹~小樽に入りました。
風が気持ち良く、良い初日でした。