スズキ | SUZUKI GSX-S1000
GSX-S1000は、スーパーバイクGSX-R1000(K5)ベースのエンジンを搭載したスーパーネイキッドとして登場した。発表されたのは2014年のケルンショー(インターモト)でのこと。フルカウル仕様の姉妹モデルGSX-S1000Fと同時だった。低く構えたネコ科の野獣をイメージさせるボディ形状は、欧州で人気だったストリートファイター的スタイルで、市街地走行向けに加速性を重視したエンジンセッティング(GSX-S1000Fも同様)とあいまって高い運動性能を持っていた。ケルンでは海外向けとして発表されたが、2015年春からの欧州市場投入に続いて、7月には国内向けとしても発売された(2016年モデルとして)。海外向けの2017年モデルから、全身マットブラック仕様のGSX-S1000Z(ファントムエディション)も設定されたが、国内向けにもカラバリの1つとして導入された。2021年4月には、新型モデルが発表された。外観を一新し、特徴的なフロントマスクをはじめ、まるで容易に触れたら切れるようなエッジを利かせたデザインを得た。また、ライドバイワイヤ、モード選択などをはじめとする様々な電子制御システムを搭載した。発表時には2021年6月から欧州をはじめとする世界各国でのデリバリーが開始されるとのアナウンスがあり、日本では同年8月に発売された。2025年モデルからは、メーターパネルが5インチのカラーTFT液晶ディスプレイになった。
10月01日
83グー!
本日☝️一粒万倍の日😾
ホギホギ神社⛩️でパワーを頂いて来ました🚀
(コレ正式な名称です🙏)
まだ新しい神社ですが、とにかくあちこちに神様が祀ってあって小銭がポンポン無くなります💦
まずは良いことが有りますように🙏🙏🙏🌀
#熊本パワースポット
GSX-S1000
09月30日
49グー!
#黒抜き
初めて撮ってみた
ムズイ💦
#gsxs1000
#gsxs1000のある風景
#鈴菌
#鈴菌感染者
#鈴菌ライダー
#バイクのある風景
#ストファイ乗ろうぜっ
GSX-S1000
09月28日
41グー!
マキバ公園に向かおうとしたがGSXがお腹をすかせていたのでガススタに。
午後は軽虎の点検だったので急遽、蓼科湖に。
手袋に穴があいた。
沢山のバイクがいた。帰りに同じ方向に向かって走っているバイクが右に左に曲がって行く。
それぞれの目的地に向かっているのだ。
自由だぁ~!
最後に同じ方向に向かって走っているバイクが1台。
知らない人なので
ある程度距離を取り走っていたが、同じ道を一緒に走っている親近感が。
次は自分が曲がる番だ。
心の中で「ご安全に」と自分は曲った。
何か人生の様に思えた。
それぞれの道を進み共に同じ道を進んだりする。
何事も無い様に思え自分は手袋に穴があいていたりする。
そんな事を感じさせてくれたGSXでした。
ラーメン屋紹介
soy屋の味噌ラーメン
09月15日
65グー!
9/15 いつもこちらから連絡してツーリングに付き合ってもらっているZephyr1100の先輩から珍しく連絡があり「15日は暇?」との質問
いつも付き合ってもらっているので「YES」一択です
高知方面の山を越えると昼から雨予報なので八幡浜に向かいます
R56の大洲までは日陰があり、やや涼しかったのですが、大洲から八幡浜はあまり日陰がなくなかなかの暑さで「みなっと」に到着後即売店に駆け込みます
いつもならこの辺りで昼食をとるのですが、あまりの暑さに「涼しい所でゆっくりしたい」と意見が一致し保内のジョイフルへlet's go!!
海沿いを帰り「道の駅ふたみ」に寄ると海岸になんか大量のTシャツが干されてる!
「アタック(洗剤)の宣伝みたい🤭」と降りてみると「せとうちTシャツアート展」が開催されてました
なかなか壮観な写真が撮れました📷
09月13日
56グー!
9/13
前日少し涼しかったので土曜日休みの仲間に声かけて宇和島の山男(食堂)に行く
2枚目
出撃の朝8:00いい天気過ぎる
久しぶりの朝〜昼走行
3枚目
待ち合わせ場所到着
今回付き合ってもらったのはZ1
最近修理が終わって快調らしい
画像暗くてすいませんが、2人とも日向には置きたくない
4枚目
途中愛たい菜に寄って梨など買いながら10:30には山男さんに到着
西予宇和から高速道路なんで楽勝
5枚目
頼んだのは評判の良いカツ丼大盛
ひばり食堂の大盛ほどはないけど充分多い
味は出汁が効いてて好みの濃さ
ひばり食堂よりちょっと濃いくらい
美味しい😋
今度はオムライスか親子丼
6枚目
店の横に駐車場あり
また来ます
帰りはまだ早い時間なのでイワサキ松山店に寄って雑談して解散です
結果まだまだ暑かった
速く涼しくなってよ🙇