スズキ | SUZUKI イナズマ1200 | INAZUMA 1200

車輌プロフィール

1998年4月に発売されたイナズマ1200は、その前年に発売されていたイナズマ(400)の上位モデルにあたるネイキッドだった。排気量1,156ccの油冷4スト直列4気筒DOHC4バルブエンジンは、先に登場していたGSF1200/Sに搭載されていたものと同型ながら、GSF1200をしのぐ100PSを発生していた。少し前から、大型二輪免許の教習が始まって(1996年)、ビッグバイクが注目を集めていた折で、トラディショナルなネイキッドスタイルに、スズキらしい油冷エンジンの組み合わせは、イナズマ1200だけの特徴だった。フロントブレーキには、310mmの大径ディスクがダブルで採用され、ブレンボ製の異径4ポットキャリパーが組み合わされていた。1998年と99年の2年間だけ生産され、意外なほど短命なモデルとなった。なお、1985年のGSX-R750に採用された油冷エンジンは、レーサーモデル向けの装備としては90年代初頭に役目を終えており、当時はスズキらしさを表現する技術的なアイコンとしてストリートモデルに採用されるようになっていた。イナズマ1200の油冷エンジンは、このあとバンディット1200にも用いられ、2006年まで継続。油冷エンジン全体では、さらに大排気量のGSX1400が、2008年まで販売されていた。

INAZUMA 1200に関連してモトクルに投稿された写真

  • INAZUMA 1200

    08月19日

    106グー!

    皆さん
    こんにちは✨😃❗

    8/19 バイクの日🏍️💨ですね!

    いや~しかし暑い☀️😵💦
    皆さん水分補給お忘れ無く🧋

    先日のツーリング画ですみません😅



  • INAZUMA 1200

    08月19日

    52グー!

    千里浜 渚 ドライブウェイ 楽しかったなぁ(^^)

  • INAZUMA 1200

    08月17日

    91グー!

    夏休み最終日!
    なんも予定無いから、ソロツーリング決行!

    行き先は…🤔
    考えて無いから20号を下り…
    上野原付近に来たので

    奥多摩行くかね…と
    20号を右折して上野原の山道をクネクネして

    誰か知ってる人居ないかな?と
    道の駅小菅へ

    はい、誰も知り合い居ませんので
    そのまま奥多摩周遊道路へ

    取り締まりも無く気持ち良く周遊を満喫😁

    都民の杜で一服して
    甲部トンネルを抜けて、また上野原

    そのまま帰るのもなんだから…

    上野原駅を真っ直ぐ抜けて行くと
    なんだ?新しい道が有るぞ…🤔
    ちょいと偵察🤣

    秋川藤野を抜けて道志みちへ…

    紅椿の湯の先迄として
    Uターン

    宮ヶ瀬寄って帰ってきました。

    宮ヶ瀬鳥井原では、静岡のYoutuberせんちゃん?が
    バイク王のインタビューしてました😁

    目の前に止めましたが

    幻の油冷カタナには全く気付かず
    インタビューされませんでしたけど…

    チェッ…😠

    インタビューされても、セクハラ発言ばかりだから
    ボツ間違いないけどね~🤣


    タイヤも気持ち良く使えて良い日になりました😁



  • 08月16日

    47グー!

    #奥多摩周遊道路
    #ミシュランパワー6
    #笹子峠
    #矢立の杉
    #大菩薩ライン
    #檜原都民の森
    #たなごころvillage
    #イナズマ1200
    #モンスター696


    8/14に子供2人をジジババの家に預けて嫁と2台で山梨〜奥多摩周辺を走って来ました

    タイヤをミシュランに、シートも純正に変えてから本格的なワインディングロードは初めてでしたが、倒し込みも立ち上がりも安定していて不安なく走れて良かったです

    コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるのが堪らなく気持ち良いです

    やはり峠は楽しい

    調子に乗っていたら、後ろを走っているはずの嫁が見当たらず、減速して待っていたら

    追いついた嫁に、速すぎる!置いていくな!と怒られました。ごめんなさい、てへぺろ。

    お昼ご飯は都民の森近くの小洒落たパン屋さんで食べましたよ
    ロケーションが素晴らしかったです
    パン好きな嫁はたいそう喜んでました
    「たなごころVillage」というお店でした
    パンと食事だけでなくサウナもあるそうですね

    また行きたいです


    早朝4時出発で午前中早めの時間から峠道へ遊びに行った感じなんですが、朝は小雨と濃霧で天気コンディションは悪かったんですが、段々良くなってきて、色んな意味で変化に富んだツーリングになりました

    道中では山梨県甲州市は笹子峠の矢立の杉へ寄り道もしました
    最近ジブリのもののけ姫(録画)を観たばかりだったので、なんとなく感慨深い気がしました

    霧が立ち込める奥深い森って感じがして、マイナスイオン濃いめの森林浴でしたね
    (空気が美味しかった!)

    気温も標高差はありましたが16〜23℃くらいで気持ち良かったです
    (嫁は寒いと言っていたが)

    下界の日中は30℃超えだから、やはりある程度標高差がある山は良い



    笹子峠〜大菩薩ライン辺りは路面も濡れていたんですが、ミシュランパワー6はウエット路面も不安なく走れましたね

    やはり良いタイヤだ


    日帰りツーリングとしてはかなり楽しめたんですが、実は高速の入り口でETCが反応しなくて入り口で急停車する羽目になり一瞬焦りました

    原因はETCのプラス電源を取る配線の接続不良でした
    翌日配線を辿ったら判明しました

    キーオンしてETCの配線を上から下まで触診したらETCアンテナのLED緑ランプが点いたり消えたりするもんで。。
    中古で買ってからその辺は手付かずだったんですが、調べてみるとカニ(配線分岐コネクター)で挟んでる配線の噛みが甘かったですね
    (中古車あるあるか?笑)

    しっかり配線の被覆を剥いてカニを噛み直したら直りました
    (ETC本体がイカれてなくて良かった)

    ちなみにETC配線の修理の際、何気なくエアクリーナーフィルターを外してみたんです

    対して汚れはなく、問題無いなと思ったんですがフィルターに刻印されてる番号をググってみたら、「GSX1400純正」と出て来て。

    イナズマ1200用じゃないんかい!?
    と1人ツッコミをしていました
    (中古車あるあるか?笑)

    調べてみると、その辺の年式のスズキ車はエアクリが大体同じ規格でポン付け出来ちゃうらしいですね
    そしてイナズマ純正エアクリよりGSX1400純正エアクリのほうが口径が広いようで吸入空気量は増えるようだと。

    まぁ、乗り出しからそれだから違いは分からんとですよ

    おそらく、純正より、レスポンスが、、良くなってたのかな・・?くらいの。

    感覚の話かも。

    もちろんキャブセッティングも必要なんでしょうけど
    おそらくセッティング済みと信じて(笑)



    奥多摩は聖地と呼ばれるだけあってライダーいっぱい居ましたね

    でも見た感じ危なっかしい走りをするライダーは居なかったですね 

    みんな楽しんでそうでいいね〜、くらいの。

    次は嫁のドゥカティで奥多摩走りに行こうかな

    嫁にはまだ伝えてないけど(笑)

  • INAZUMA 1200

    08月13日

    79グー!

    皆さん
    こんにちは✨😃❗

    今朝は溜まりに溜まったストレス発散をしに
    久し振りの早朝道志みち😁

    昨日の雨でウエット覚悟で出発しましたが
    以外にも路面はドライ!

    キャンプ⛺🚙ファミリーが結構多いので
    流れに乗ってはしりましたが

    両国橋~紅椿 クネクネ~~~区間は
    車無し貸し切りフリー!



    おりゃぁぁぁ~!

    とりゃぁぁぁ~!

    ぬぅぉぉぉ~!

    うりゃぁぁ~!

    と、大人気無い走りをしてしまいました😅

    村のホッとステーションでモーニング☕🍞
    道の駅よりゆっくり出来て良いですね


    帰りも気持ち良く走ってましたが…

    アブネェェェ!!


    対向車の30アルファードがブラインドコーナーで思いっきり
    はみ出し追い越ししてきやがった💢

    出会い頭の正面衝突はこうして発生するのだな…🤔

    抜く場所考えろ!残クレ野郎の糞が!💢


    ドアでも蹴飛ばしてやりゃよかった😡⚡💢

    さあ、早く帰って、2巡目のガンマ乗らなきゃ😁


  • INAZUMA 1200

    08月08日

    108グー!

    キリンの作者
    東本昌平氏がご逝去されました。

    16歳の時に、mr.bike BG でキリンの連載を読みはじめ
    実家隣の兄ちゃんがGSX1100Sに乗っていて
    私のバイクライフに最も影響したのがカタナであり、
    キリンでした

    20年数年前中野に住んでる時に一度だけ東本先生を
    GSでお姿を拝見いたしました
    私はその時はマジェスティ250



    かなり遠回りをしながら模造ではありますが、
    カタナを手に入れたのはキリンの歳を随分と過ぎた年齢となってしまいましたが、東本先生の世界観を少しだけ理解出来た気がします。

    POINT OF NO RETURN.

    我が名は バイク乗り

    覚悟することだ 生きているということを

    この道を通るたびに思い出す
    いつまでたってもあの時の姿のままで

    この魅入られた魂に 祝福を…

    東本先生ありがとうございました
    御冥福御祈り致します

    此からもPRIDE を持って乗り続けます


    #東本昌平
    #キリン
    #RIDE
    #RIDEX
    #カタナ

  • INAZUMA 1200

    08月03日

    157グー!

    今日は色々とバイクに乗って見ました。イナズマ遅いって書いてたけど、俺には余すぐらいのパワーです。

  • 07月31日

    62グー!

    印旛沼周辺を朝活パトロール

    朝は空気が澄んでて良いです

    田んぼは白サギ青サギがそこら中に居ますね

    バイクを停めるとウグイスの鳴き声も聴こえてきます

  • 07月27日

    47グー!

    久々に朝活

    江戸川の土手沿いを走るだけなんですが

    途中で車の正面衝突事故直後っぽい現場に遭遇してちょっとエグいもんを見てしまった気がするが。。。

    セブンイレブンでBIGカレーパンを頬張りながらコーヒーブレイク

    いや、もはや朝食か

    6:00でもう暑くなってきました

    もうこれから帰ります

  • INAZUMA 1200

    07月23日

    44グー!

    イナズマ1200の純正シートを入手したのでヤマルーブのシートクリーナーで念入りに掃除してから装着してみました

    写真では分かりづらいんですけどシートクリーナーを4〜5分付け置きした後、吹き上げたらタオルがけっこう黒くなってました
    シートクリーナー良い仕事しますね



    買った時から着いていたスーパーアンコ抜き仕様のタックロールシートなんですが

    見た目の話しなら、私はまぁ嫌いではないんですが

    個人の評価は分れるでしょうね

    ただアンコ抜き過ぎなのか足つきが良すぎる&足がステップにも近くなる為、ポジションが窮屈に感じていました
    長距離走行もちょっとケツが痛くなりがちな気もしていたので

    一度純正シートの乗り味を体感しておきたいなと思っての流れでした

    タックロールシートは嫁にはヤンキーくせぇと度々言われてて、マフラーの排気音と相まって、近所からのイメージが悪いとか散々な言われようでしたけど

    そんな事気にしてたらバイクなんか乗れんわと。


    とりあえずシート交換して試走しようかなと思いましたが、日中の外気温が34℃?とかそれくらいだったんで

    試走は諦めてクーラーを効かせた部屋でお犬様と夏休み中の娘達とずっとゴロゴロしながらゲームして1日が終わりました


    試走はまた今度
    お日様が出ている時間は乗ってられません

  • INAZUMA 1200

    07月21日

    80グー!

    皆さんこんにちは✨😃❗

    今日もアチィですね☀️😵💦
    今朝は早く目が覚めましたので
    カタナでいつものお散歩コース

    タイヤのグリップも最高です

    道志みちから、都留道志線へ入り道坂トンネルを抜け
    下りを気持ちよく走り、暫く行くとこんな場所が…

    林道ですが、道を川が横切る場所
    洗い腰と言われる所のようです

    せっかく暖まったタイヤをクールダウン🤣
    マイナスイオンで深呼吸…🍀😌🍀

    さっ!タバコ😃🚬吸お

    全く意味ないですね

    その後は大月、都留、小菅、奥多摩周遊、甲部トンネルと走ってきました

    川野ゲート側から入りましたが、途中の信号の先で
    サイン会👮‍♂️🚨やってました

    気を付けていたので私は大丈夫でしたが、
    数台サイン会してました

    行かれる方は気をつけて!

  • INAZUMA 1200

    07月15日

    58グー!

    崖下は70mの断崖絶壁 日本のドーバー海峡と言われる TV撮影などに使われるこの場所… この崖上は今は 立ち入り禁止です(崖下の遊歩道は歩ける) スリル満点💯でした (^^)

  • INAZUMA 1200

    07月13日

    84グー!

    2年に一度のビックイベント
    車検です


    私の模造刀は公認改造車ですので安心!

    平日に休みが取れないので八王子のホリデー車検
    平野オートボディーさんへ

    無駄に休日素人整備しまくってますから
    全く心配なし!

    と、余裕ぶっこいていたら…
    なんと、ナンバー灯切れてます…と

    恥ずかしいったらありゃしない😅

    後は完璧

    此でまた、2年走り回る事が出来ます😁

  • 07月12日

    52グー!

    千葉越えて下道で茨城まで来ちゃったw

    カメラ付きインカムR3?手に入れたもんだからバイク乗り出してからの行先決めw相変わらずのノープランです😑

  • 07月12日

    77グー!

    大好きだった天空のパラダイス 東伊豆風力発電所 もうずっと 工事の為 立ち入り禁止になってしまっている…いつ 復活して 入れるのだろう…

  • INAZUMA 1200

    07月09日

    60グー!

    四国 愛媛県新居浜市にある 東洋のマチュピチュ… こんな人里離れた山奥に 神秘を感じた ここに着くまでの道も ガードレールもない酷道で 落ちれば崖下真っ逆さま 行くのも 着いてからも とても思い出深い神秘の地 又 行きたいなぁ (^^)

  • INAZUMA 1200

    07月07日

    57グー!

    あまりに暑いから 愛機を滝の裏で涼めてあげました(^^)

    情報を教えてくれた どりるまんさん ありがとうございましたo(^▽^)o

  • INAZUMA 1200

    07月06日

    164グー!

    お疲れ様です。取り敢えずビキニカウルは外しました。後ノーマルのシートが合わないのでアンコ抜きして張り替えました。それからどーしてもおっきいバイク買ったら、やりたかったのが、サイレンサーの交換です。ヨシムラは好きなのだけど、オオニシ、ヒートマジックが欲しかったので買いました。ヨシムラのエキパイに合わせるが面倒でしたが、とても良い音です。

  • INAZUMA 1200

    07月04日

    161グー!

    お疲れ様ですイナズマを買いました。本当はカタナかGS1200SSが欲しかったのだけど、イナズマにしました。、アンコ抜きしなくても足が届くのと車重が軽いのが良かったです。なんかgpz400fよりも小さく見えます。

  • 07月03日

    76グー!

    #とら食堂 松戸分店

    平日休みのお昼は何にしようと迷ったら

    ここに来れば間違いなく美味いラーメン食えますよと。
    何度も来ている店ですけど定期的に来ています

    片道15分くらいなんですがイナズマで行きました

    中華そば味玉入り
    麺大盛りに生姜醤油トッピング
    1160円

    手打ちのちぢれ麺にハズレ無し
    スープも出汁が効いてて、生姜トッピングが合います
    本日も大変美味しゅうございました


    しかし日中は暑くてバイク乗ってられませんな

    やはり快適に乗るなら夏場は陽が出てない時間を狙うしかないですね

  • INAZUMA 1200

    06月28日

    72グー!

    皆さんこんにちは

    車検が間近になって来たのと
    違法改造車取り締まり強化月間でしたので

    無駄に止められたくないと、ライトを普通の奴に
    マフラーにもバッフルを入れて久しぶりの土曜ソロ朝駆けに出てみました


    バッフル入れたら、ノーマルのニンジャ250より
    静か…😅

    ヒュンヒュ~ン♫

    トルクは太くなりますが、音が消音を通り越し無音
    なので、周りの車に私はココに居ますよ~と気付かれない😅

    まるで電動バイクの様です🤣

    道志みちでは両国橋の手前の信号迄バスの先導でチンタラでしたが、バスが信号で左折してくれたので、両国橋からは気持ち良く紅椿の湯迄貸し切り走行出来ました😁

    スパコルも熱入りが良くパタパタよく寝ます

    道志はココだけ楽しめれば後はどうでも良いですね😝

    紅椿を過ぎたら前に追い付きましたが…

    おっ!カタナだ!

    後ろからじっくり眺めながら道の駅迄…

    道の駅でカタナ乗りの方に会釈して隣に止めてみました😁
    コージカウルカッコ良いですね😍

    コーヒー飲んで☕😃🚬したら
    暑くなる前に帰りましょ

    帰りも気持ち良く走れ道志を堪能
    思ったより早いので宮ヶ瀬へ

    鳥居原駐車場では懐かしいKR250が隣に止まりました


    私も16歳の時KRに乗っていて
    家の隣の兄ちゃんがカタナに乗っていて
    時々隣に止めてカタナ デカイな~いつか乗りたいな~と思っていましたが、今夢叶い自身のバイクがカタナで有ることがありがたいです。

    さっ!暑くなる前に帰ろ
    明日はもっと面白い事があるから準備準備…🤫





  • INAZUMA 1200

    06月25日

    137グー!

    よろしくお願いします。(^^)

  • 06月22日

    58グー!

    前回からだいぶ経っちゃったけど気になってた千葉ーガー家から約100㌔強風に煽られながら遥々来た甲斐ありました😋
    今までの所がデカかったら警戒してレギュラーサイズをチョイスしたけど30秒で完食するほど旨かった、正直スペシャルにすれば良かったんだぜw
    お店のマスターさんかな?バイク乗りなようでとても気さくな方でした👍
    帰りはチョロチョロ立ち寄りながら何気に充実した1日だったなぁ次はスペシャル喰いにまた行こうっと😉

  • INAZUMA 1200

    06月21日

    61グー!

    ライコランド東雲に調べ物をしに行ってみた

    私の場合カタナもR&Pも古すぎてライコや二輪館に行っても対応出来るパーツはあまり無いので行ってもつまらない…

    南海部品なら、ショートパーツが豊富なので
    時折役立つ時があるのだが…

    ライコにて、ヘビーウエイトバーエンドが
    セール品として70%OFFで売ってたので即購入

    先が重くなる事で安定性能は良くなるだろうけど
    お山を走ったらどうなのか?

    試して見よう

    でっかいヤモリさん
    守ってね♥️

  • 06月20日

    55グー!

    #ミシュラン
    #ミシュランパワー6

    最近、ちょっと前までかな
    たまに#ミシュランって投稿は見ていて
    なんかキャンペーンやってるんだなと思ってはいたので

    よし!オレもやってみるぜ!

    と思ったら6/8で終わってたんですね(笑)


    でもせっかくだからそれなりにレビューしてみます

    バイク歴約20年なんですが、なぜか一度もミシュランのタイヤを履いたことがなかったんです

    なので次はミシュランにしてみようと思ってはいたのです

    そんな中、たまにお世話になっているバイク屋さんにタイヤの相談をしてみたんです

    ミシュランに興味あるって話はしないで、次のタイヤ何にしようか悩んでますって
    話を振ってみたんです

    そしたら、、「ミシュランですね」って

    おぉ、、心を読まれたか、それとも顔に書いてあったのかと思うような回答をいただいて

    ミシュランの何がオススメですか?って聞いたら

    ミシュランの2CT、ロード、パワーとそれぞれ特性や価格帯も説明してもらって

    結果、パワー6を選択する事になりました

    値段等も含め、結果を嫁に事後報告したら若干キレられましたが(笑)
    たしかにちょっと高い買い物だなとは思ったんですが、せっかく20年越しの初ミシュランタイヤなんで奮発してしまいました



    そして前回履いてたタイヤ、ダンロップのα14からのミシュランパワー6になりました

    2024年1月デビューの最新型モデルですね

    オジさんが無理して最新型のスニーカー履いてるみたい(笑)

    デビュー当時はストリート100%という位置付けのキャラクターだったようですが

    最近ストリート90%サーキット10%とキャラクターの説明文が変わったそうですね

    作ったメーカーの想定より高性能だったという事でしょうか?



    とりあえず交換作業が終わった所で走ってはみましたが
    前後セットで交換したばかりで、まだ皮剥きも終わってないので性能云々まで詳しく説明は出来ないんですけど

    α14より硬い(剛性が高いな)と思いましたが、乗り心地や安定感はしっかり感じ取れるように思いました

    サイドを使った感想は皮剥きが終わってワインディング走行をした後にしたいと思います

    タイヤの見た目の話をするとスポーティなパターンデザインやサイドウォールのチェッカーフラッグ柄がオシャレですよね

    まさにオシャレは足元からを体現しているかのよう。

    耐久性も割とあるようなので、これから身体に馴染むまで走り込んでみたいですね

    奥多摩とか、いろは坂でも行きたいです
    涼しい日に(笑)

  • INAZUMA 1200

    06月05日

    48グー!

    #ダンロップα14

    2023年8月からこのイナズマ乗ってるんですが、購入時から履いてあったタイヤです
    製造年を見てみると1522って数字が確認できるので2022年の15週目に製造されたって事になるのかな
    そこまで古いタイヤじゃなくて良かった笑

    そんなリアタイヤさんからついに終了のお知らせが。

    買った時から約2年で8000km程走っていました
    たしか乗り出した頃は7〜8部山だったので。

    逆算すると、おそらく10000km程走行出来たのではないかと、、
    ハイグリップ系のタイヤなので、まぁ十分持った方だろうか

    ノーマルのタイヤ、ホイールの乗り味を知らないので、違いの説明なんてのは出来ないんですが冷間時の走り出しでも、不安を感じる事なく乗りやすいなと。
    なので低速のコーナーも峠のワインディングも楽しいです
    なにやら運転が上手くなったような気にさせてくれるタイヤなのかな(笑)
    良いタイヤって事ですね

    元々イナズマ1200は油冷1200シリーズの中でもマイルドで乗りやすいタイプに分類されてるみたいなので、ライテク云々よりもバイク自体が上手に走らせてくれる。。
    みたいなバイクですかね

    たま〜に走る峠道が気持ち良く感じるんです


    余談ですがイナズマ1200のリアタイヤ純正指定サイズは170/60ZR17ですが
    このタイヤ180/55ZR17です

    ネット調べと直接バイク屋さんに聞いた話が大体合致するんですが

    基本的に180サイズでOKらしいです
    昔は170サイズが主流だったそうですが、現在は180が主流との事で、さほど問題は無いそう

    実際、後継機のバンディット1200はしれっと純正指定サイズが180/55Z17になってますしね

    しかも170は現在、生産数や取り扱いメーカーも少なくて
    タイヤの選択肢も少ないわ、値段も180より割高になるとか

    良いところが無い・・(笑)

    なので次も180をチョイスするつもりです

  • INAZUMA 1200

    06月01日

    19グー!

    ジクサー150にしました。最後のバイク…。
    流石に、イナズマ1200からの乗り換えなのでパワーが物足りない。と言うか、やっぱリッターバイクはパワーがあって、ちょっとアクセル開けただけでグングン加速したり、ブレーキのストッピングパワーも車重が重いだけあって強力だったなぁと。
    さすがに安いバイクなので、あちこちパーツ変えるといくらかよくなるらしいけど、今、新車なんでコレからボチボチと感じたとこからやっていきます。

  • INAZUMA 1200

    06月01日

    76グー!

    皆さんこんにちは✨😃❗

    スパコル買ったのにちっとも走れない雨の週末4連チャン

    昨夜一緒に呑んでたリョウ君のGPZ1000RXが復活したとの事でしたので、勢いでいっちょラーメン🍜ツーリングでもしますかいなと、

    奥多摩ラーメン🍜ツーリングに行って来ました

    朝は遅めに8時スタート😅

    上野原から鶴峠を経由して小菅の、麺屋梅ノ木へ!

    ん~まいう~🤤

    腹一杯になってからの奥多摩周遊は…

    🤮吐きそうになりながらクネクネ山道を楽しみました😁

    今日は都民の杜方面へ上がってくる、周遊入り口で
    🚓👮🛑取り締まりしてました…😅

    反対側でしたので良かったです

    クネクネを堪能したのですっかり消化!

    大垂水のバイカーズベーカリーで
    クリームパンと珈琲☕をいただき
    楽しい1日を終わらせました😁

    タイヤも良いところまで剥けたので
    慣らしはおしまい😁

  • INAZUMA 1200

    05月25日

    26グー!

    1998年から乗って来た、イナズマ1200とお別れすることになりました。エンジンヘッドカバーのガスケット交換して、オイル交換して、プラグ交換して…ウチに帰ろうと思ってエンジンがかかりませんでした。
    セルは回る、プラグに火は飛ぶ、キャブレターにガソリンは来ている…のに。
    サービスマニュアル見てトラブルシューティングしたけど、いっこうにかからない。
    メーター一周してるし、コレは、バイクが「もう疲れた」って言っているのかもしれない…かなり乱暴な使い方してたし…。
    予備の外装パーツで段ボール3箱ありましたが、パニアケースと一緒に処分をお願いしました。
    実は、純正パーツだとか未使用のチェーンとリアスプロケット、ブレーキパッド、オイルフィルターとエアフィルターがあります。
    持っていかれる時、ちょっと泣きたくなりました。

  • 05月19日

    94グー!

    皆さんこんにちは✨😃❗
    昨日のカタナミーティング後は@56598 兄貴と
    乳部の山👙を…😅

    違った…
    秩父の⛰️をなぞるように走って帰る事にしました
    途中浦山ダムに立ち寄り

    その後もクネクネ道を走りループ橋を上がり滝沢ダム
    初めてダムカードなる物ゲット

    いまさらながら集めたくなりました🤣

    無茶苦茶寒い雁坂トンネルを抜け山梨入りし
    みとみの道の駅で、ランチと義務のソフトクリーム🍦😁

    オール下道300km弱スパコル皮剥きツーリングとなりました

    兄貴また宜しくです😁!

もっと見る