ケーティーエム | KTM 390デューク | 390 DUKE

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

KTMの390デュークは、2014年モデルから国内でラインナップされるネイキッドスポーツ。日本では、普通二輪免許(排気量400cc以下)で運転可能、欧州ではA2ライセンス(最高出力35kW以下)で運転可能だった。国内への導入は、原付2種クラスの125デューク、軽二輪の200デューク(のちに250デュークへチェンジ)に続くもの。排気量373.2ccの水冷単気筒DOHCエンジンを、125デュークとほぼ同じシャシーに搭載したというだけで、パフォーマンスの高さが想像できた。何しろ、125デュークの11kW(15ps)・127kgに対し、390は32kW(44ps)・139kgなのだから。390デュークの登場をもって、125・200(250)・390のスモールデューク・シリーズは完成した。その後、DUKEシリーズをベースに、フルカウルスポーツのRCシリーズ(RC125やRC390)が設定されるようになり、2017年モデルで、125デュークと390デュークはフルモデルチェンジを受けた。ここで、同時代のビッグデュークこと1290スーパーデュークRばりに大きく傾斜させたヘッドライト(LED)やスマートフォン(当時主流だった携帯式情報端末)と連動して機能するTFTフルカラー液晶メーターを備えるようになった。2024年モデルでは、エンジン、シャシー、スタイルが一新された。傾斜したヘッドライトを中心にしたスタイリングの印象こそ前モデルを受け継いでいるが、フレームの形状、リアサスの位置など、全て変わっていた。また、これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。

ケーティーエム 390 DUKEのユーザーレビュー・写真
 
まだ、慣らし運転ですが、、、。

満足している点

まだ慣らし運転ですが、、、。6000回転以下で走っってます。
①燃費が思ってた以上に良い。32km/lぐらいか。
②カッコいいに尽きる。昆虫っぽい。
③軽いしコーナーで倒しやすい。気持ちよく曲がる。
④安定性あり。低速でのギクシャク感はあるが車両のバランスが良いのでフラつかない。
⑤五千回転でもモリモリきますよ。
⑥ブレーキよく止まります。なかなか良いですよ。
⑥思った以上に手は痺れなかった。Vストは完璧に痺れる。

不満な点

①現在ニュートラに入れずらい。300kmくらい乗って入りやすくなってきた。
②明らかにシートが硬い。まぁ、長距離向けではない。
③積載パニアは似合わない。
④クイックシフター1速から2速はショックが大きいか。大きすぎる。
⑤プラパーツがチープ。ウィンカーは課題にすべき。
⑥ 期間延長の保証が無いのは残念。

これから購入する人へのアドバイス

兎に角カッコいい!!色も良し。近場を楽しめるバイクを買いました。
クイックシフターはクラッチが軽いのでいらないでしょう。ハイオクだけど許します。お尻は痛いですよ。プラパーツが雑なところがある。国内メーカーとは差があるかなぁ。
追記20240529:クイックシフターの1速から2速は衝撃が大きすぎ。何かうまい方法はあるのかなぁ?正直いらないか。

総合評価: 4
年式:2024年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:おにっち弐号
投稿日:2024-05-21 23:08:20
ロケットバイク

満足している点

高回転型イケイケ単気筒エンジンなので、チンタラゆっくり走るのが苦手です。もっと回せ!とバイクが要求して来ます(笑)まるで2サイクルのようなエンジン特性です。渋滞路を走ろうものなら、エンジンがギクシャクして乗りにくいです。そんな感じなので、前後スプロケットを交換して、前16T、後42Tに変更して(純正は前15後45)ハイギアードな二次減速比にしたら、低速でもまぁまぁ走り易くなりました。かと言って低速トルクが弱くなる事も無く、2速発進も可能なぐらいのトルクはあります。スプロケットを交換したら燃費が伸びてリッター35km前後は普通に走るようになりました。車重が軽くて400cc並みのトルクがあるので、大型バイクに引けを取らない強烈な加速力があります。フルスロットルにしたら身体がのけぞる感じの加速力です。スリッパークラッチを装備しているので、クラッチレバーが軽い上に、シフトダウンもショックが少なく、エンジンブレーキの効きも穏やかなので、気兼ねなく高回転からでもシフトダウンできます。ブレーキは効きもタッチも文句無しですね。ノーマルで十分です。ABSのセッティングも絶妙で、公道で走る分には、余計なお世話に感じる介入がありません。総合評価は、運転していてとても楽しいバイクです。4サイクルで、2サイクルスポーツバイクを再現したって感じです。

不満な点

低速でギクシャクするエンジン特性です。シート高830mmなので短足には厳しいバイクです。KTMでは設定体重75kgで設計しているそうで、私は体重62kgなのでサスペンションセッティングが固く感じました。そこで、リアサスペンションのプリロードを最弱にし、スプリングの樹脂スペーサー4枚の内3枚を抜き、更にローダウン部品(ショートエンドアイ)を付けたところ、足付きがかなり改善された上に、サスペンションの固さが消失して良くストロークするようになり、乗り心地も改善されました。因みに、リアのローダウンに合わせてフロントフォークの突き出しも増やし15ミリにしました。更にサイドスタンドもショート加工して、車体が勝手に倒れないようにしました。

これから購入する人へのアドバイス

乗り手を選ぶバイクですね。2サイクルのバイクに乗っていた経験があれば、それほど違和感は感じないかもしれません。少なくとも50ccの2サイクルマニュアルミッションバイクよりは乗り易いですよ(笑)

総合評価: 4
年式:2020年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:クレイ爺
投稿日:2023-10-14 19:32:44
軽いは正義!

満足している点

押し歩きが楽!
唯一のデザイン
それ以外は追々追加

不満な点

シート高が高い
シートやサスペンションが硬い

これから購入する人へのアドバイス

バイクを買う際はライバル車との比較もかねて試乗を
但し、KTMデザインに惚れたら一択になってしまう!

総合評価: 4
年式:2020年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:kesarun
投稿日:2023-01-25 15:57:45
とにかく気軽に乗れる

満足している点

400ccだけど軽くてコンパクト。
大型だとバイクを出すのがめんどくさかったりするけど、とにかくコンパクトで軽いので気軽に乗れます。

400ccだからパワーも十分、街乗りや高速でも特にパワー不足に感じることはありません。

不満な点

シートが固い。
PPパーツのエルゴシートに変更しても少しの時間乗っているとお尻が痛くなります。。

これから購入する人へのアドバイス

気軽に乗れる一台を探している人はいいと思います。

総合評価: 5
年式:2015年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:やまてつ
投稿日:2017-08-03 15:04:14
正に【 READY TO >> RACE 】 by KTM

満足している点

若干モタード寄りのネイキッド。
元気な性格のバイクで乗っていて楽しい。
スポーツ走行に必要な最低限のパーツが標準装備。
軽い車両で外車の割にはカスタムパーツが豊富で比較的安価。

不満な点

ネジも含めて全体的に精度が微妙。
低速時のギクシャク感を改善するのに苦労する。
心なしかエンジンオイルの劣化と消耗が早い気がする。
所詮400cc未満のため、頑張っても時速140km以上の伸びが弱い。

これから購入する人へのアドバイス

初心者でも気軽に扱えると思いきや、乗り手の技術力を問われる過激なストリートファイター。
エンジン回転数を上げてガンガン走る人にとっては最高のレスポンスで楽しませてくれる。
ロングツーリングには不向きだが、街乗りからサーキット走行まで幅広く対応できるオールラウンダー。
中古で購入する場合はスリッパークラッチが標準装備された2015年以降のモデルがオススメ。

総合評価: 4
年式:2015年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:VOLCANO
投稿日:2016-09-20 14:19:18
ライディングが楽しいバイク

満足している点

軽い車重で軽快な走りを楽しめます(200DUKEの軽快さには劣りますが・・・)。

ワインディングでは軽量な車体に加え44psのパワーで、廻して走るのに丁度過不足無くライディングを楽しめます。

見た目の質感も高く、国産車には無い上質感を持ち他の外車に比べても見劣りしないと思いますし、価格を考えれば優れたコスパを有していると思います。

不満な点

一番の問題点は4000rpm以下でのギクシャクする点。3000rpm以下でアクセルを大きく開けようものならエンスト確実です。

価格を考えれば仕方ないですが、各パーツだけを見ると安っぽい物が付いています。

ただしこれらはカスタムで解消出来る問題なので、カスタム好きには欠点とはならないかもしれません。

これから購入する人へのアドバイス

とっても乗っていて楽しいバイクです。スモールデュークで迷っているならば、「高速を使ったツーリングをするなら390」。「下道主体のツーリングなら200」。「街乗りだけにしかつかわないなら125」にすると良いでしょう。

扱いもほぼ国産車と変わらないと思いますので、案外敷居は低いです。

ただどれもカスタムすると結構なお金が掛かりますけど。。。

総合評価: 4
年式:2014年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:たけ
投稿日:2015-06-04 09:06:28