ケーティーエム | KTM 390デューク | 390 DUKE
KTMの390デュークは、2014年モデルから国内でラインナップされるネイキッドスポーツ。日本では、普通二輪免許(排気量400cc以下)で運転可能、欧州ではA2ライセンス(最高出力35kW以下)で運転可能だった。国内への導入は、原付2種クラスの125デューク、軽二輪の200デューク(のちに250デュークへチェンジ)に続くもの。排気量373.2ccの水冷単気筒DOHCエンジンを、125デュークとほぼ同じシャシーに搭載したというだけで、パフォーマンスの高さが想像できた。何しろ、125デュークの11kW(15ps)・127kgに対し、390は32kW(44ps)・139kgなのだから。390デュークの登場をもって、125・200(250)・390のスモールデューク・シリーズは完成した。その後、DUKEシリーズをベースに、フルカウルスポーツのRCシリーズ(RC125やRC390)が設定されるようになり、2017年モデルで、125デュークと390デュークはフルモデルチェンジを受けた。ここで、同時代のビッグデュークこと1290スーパーデュークRばりに大きく傾斜させたヘッドライト(LED)やスマートフォン(当時主流だった携帯式情報端末)と連動して機能するTFTフルカラー液晶メーターを備えるようになった。2024年モデルでは、エンジン、シャシー、スタイルが一新された。傾斜したヘッドライトを中心にしたスタイリングの印象こそ前モデルを受け継いでいるが、フレームの形状、リアサスの位置など、全て変わっていた。また、これまで排気量373ccだった単気筒エンジンは、398.7ccにまで拡大され、ライドモード(ストリート/レイン/トラック)の選択も可能となった。
11月12日
32グー!
仕事終わりに針テラス
さすが平日に夜、めっちゃバイク少ないな
レストラン閉まるの早すぎ
温泉入って帰ります
あ、温泉のレストラン開いてるやん
こっちで食べればよかったな
ランニングボルト8日で閉店してたのね
夜露がすごい
#針テラス
390 DUKE
11月10日
22グー!
地味パーツの中では結構高価(´-﹏-`;)
だってさー、マーキング一番カッコよかったんだもん
でも適応車種じゃないから、取り付け要加工だよ
付けるとやっぱり締まるね
#SP武川 #メインスイッチカバー
390 DUKE
11月05日
33グー!
アリエクでなんか届いた٩(ˊᗜˋ*)و
今回届くのアマゾン並みに早かったな
もうちょっとしたらもう一つ届く予定
取り付けは、それが来てからやな
#カーボン #外装パーツ #タンクカバー #aliexpress
390 DUKE
11月02日
22グー!
11/1〜2、オレンジミーティング兼ねて浜松付近ツーリングに。
1日、スズキ歴史館、うなぎパイファクトリー、磐田市旧見付学校、各箇所割とじっくり見たのでまあまあな時間かかりました。
磐田市で泊まって2日目は浜松大歳神社、航空自衛隊浜松エアパークに。大歳神社は2年前位に行っててお守りの入れ替えに。自衛隊はさらっと見学してオレンジミーティングに参加。
じゃんけん大会でステッカー頂けました。こういう催しで貰うのは初で嬉しかった。
スズキでレトルトカレー4種購入。
ガシャお土産の初代アルトのミニカー、大歳神社でステッカー、うなぎパイファクトリーでうなぎパイ頂けました。
オレンジミーティングではこだわりのカスタム見たりパーツのインプレ聞けたり等々楽しい時間でした。
10月23日
41グー!
今日は、長野市にあるトネガワオートさんでDR-Z4Sを試乗させてもらいました☺️
見た目は好みが分かれそうですが俺は好きです
足つきはかなり厳しいですねぇ〜😅
クラッチはメチャ軽かったです😲
車体も軽く、Dukeよりもかなり軽く感じましたね…
高速の伸びは圧倒的にDukeの方があると思います。
新型のDR-Zはパワフル&軽量で数字以上で良いバイクだと思いますね😍
買えませんが…
少し時間があったので、運動公園で懸垂、ディップス、レッグレイズ💪
してからお昼は久しぶりに長野市の夢の笛で蕎麦を
かなりコスパの良いお店ですよ!一般的な蕎麦屋さんの量とは全然違います😁
それから浅川ループラインを通って霊仙寺湖でまったりしてから帰ってランニング🏃
390 DUKE
10月26日
48グー!
昨日の夜ちょっと走りたくなって、晩ごはん前にDUKEのエンジンに火を入れた
結局ちょっと降られてとんぼ返り☂️
チェンジロッドの長さ変えて、ペダルの位置ちょっと変えただけやのに、めっちゃシフトやりやすくなった
今週雨多そう、しばらく乗ってあげられへんな
#夜ツーリング
390 DUKE
10月21日
25グー!
この前買ったDUKEのオイルフィルターの蓋ですが、取り付けようと思ってボルト入れようとしたけど入らない💦
測ってみたら、穴径が5.5mmと5mm用の穴が
5mmボルトは初期型用、2型以降には6mmのボルトが使われてます
商品説明には2016-2023
でもコイツは初期型用
一瞬穴広げるか?とも思ったのですが、もう返品しよとおもって、只今手続き中
同じように見えても、違うかったりするのはよくあることですね
ちなみに初期型ですが、390と125、ボアだけ違うのかなっとおもってたけど、実はエンジンのボルトの位置も若干違うかったりします
追記
最終的に、販売側から返品無しで返金の対応になりました
10月18日
28グー!
道頓堀ホテルの後、まだちょっと時間があったので、閉会後の万博会場へ
規制が一部解除になったということで、大屋根リングを外から鑑賞
夜になったらライトアップするらしい
今度は夜見に来よう
ここで、リンクのボルト脱落💦
#大阪万博
10月15日
84グー!
第9回スイナジ(クネクネ)ミーティング開催しました🏍️💨
☂️の合間を縫うように快晴☀ラッキーです😆
悠久山球場に総勢10台が集まってくださいました!
ありがとうございます😭
始めましてのしみずさん、ひでさん、8さん、さかもっちゃんさん、TOSHIさん、バイバイキーンさん、NOZAXSさん、はなみずさん、なーこさん😊
早速八方台をゆっくりと種苧原のアルパカ牧場まで💨
パノラマラインへのショートカットを経てコスモス畑へ✨
まさかの駐車場がほぼ満車😱
ちょうど満開🌸っぽく綺麗でしたね〜😊
魚沼生ホルモン焼きが食べられる美の家さんで昼食😆
お店のご厚意で座敷を楽々使わせていだだきました!
生ホルモン焼き、もつの煮込み共に美味しかったです🙏未経験の方は是非!
甘味か欲しいとの声が上がり、とりあえず魚沼の里へ移動🏍️💨
広過ぎる?敷地で綺麗な草花に癒されながら各々ジェラート等々いただいてました😅
ここでTOSHIさんとバイバイキーンさんはサヨウナラ💦ありがとうごさいました〜
最後に道の駅とちおまで直行🏍️💨
うっちーさんグループと最後に合流😆
しばらく話に花が咲いた後、解散となりました💦
次回の幹事はスイナジ創設者、ひでさんです!
来年になるかもですがよろしくお願い致します🙇
参加いただいた皆さんありがとうごさいました〜🙏