ホンダ | HONDA CBR250R

車輌プロフィール

CBR250Rという名前を持つバイクは、2回登場している。1回目は1987年3月。CBR250フォア(1986年)が発展的にモデルチェンジして生まれたCBR250R(MC17)は、それまでのハーフカウルからフルカウルをまとったモデルだった。CBR250R(MC17)は、249ccの水冷4スト直列DOHC4バルブで、レッドゾーンが18,000rpmからという超高回転型のエンジンを搭載しており、2ストも含めたレーサーレプリカブームの中で、短期間でのモデルチェンジを行った。88年5月にはフルモデルチェンジを行ない(MC19)、二眼ヘッドライトスタイルになったかと思えば、90年3月には、CBR250RRへと発展的にモデルチェンジ。ここで1回目のCBR250Rは終了した。それから約20年後の2011年3月、CBR250Rの名前が再び使用された(MC41)。これは、2008年登場のニンジャ250R(カワサキ)人気をうけて、再び日本国内でも250ccフルカウルスポーツ人気が高まっていたことと無縁ではなかった。MC41型CBR250Rは、国内向けというわけではなく、東南アジアなど世界市場に向けたグローバルモデルであり、生産もホンダのタイ工場で行われた。価格も低く抑えられており、スタンダードタイプの消費税抜き価格は42.8万円。ちなみに1989年のMC19最終型は59.9万円だった。なお、MC41にはABS装備タイプも設定された。12年11月にはシート形状を見直すマイナーチェンジを受け、14年4月には(奇しくも1回目のCBR250Rと同じように)二眼ヘッドライトを採用した。その後はカラーチェンジを受けながら、2017年5月にCBR250RRが登場したあと、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく、カタログ落ちした。三度の登場なるか、現時点では分からないが、2018年にCB250R(ネイキッドタイプ)の登場が予定されていることを考えれば、フルカウル版としての復活の目がないこともない。(2018年2月本稿執筆現在)

  1  2  3  4  5  6  7  8   
ホンダ CBR250Rのユーザーレビュー・写真
 
良くも悪くもシングル

満足している点

もともとCBR600RRとDT125Rを持っていたのだが、嫁がバイクに乗りたいと言うので、取り回しのしやすさを第一優先として購入。しかし嫁があまり乗らないので、3足のわらじを履くことに。。。

取り回しの軽さは原付並み。燃費も良い。
タンデマーの居住性も良い。さすが東南アジアのファミリーカー。
移動の足としては何の不満もない。

不満な点

CBR=高回転スポーツ車の年代なので、どうにも単コロの排気音でスポーツ車のシルエットは違和感あり。モリワキ付けたけどウルサクなっただけ。
250は45馬力が当たり前の時代に青春を過ごしたので、乗ってて「楽しい」って感じではない。まぁ大きいバイクも併用してるんで、無意識に比べちゃうかな。
給油口に謎のバーがあり、ガソリン入れ辛い。アジアの方ではガソリンに小石でも混ざるんですかね?燃料キャップも回って位置が定まらず、素直に何だこれ?って感じ。
ネットで指摘されている「減速時エンスト」も頻発し、安っぽさもあり正直ホンダ車とはいっても偽物感あり。

これから購入する人へのアドバイス

最近は250スポーツが充実してきたので、コレを選ぶ理由が無くなってきている気がするが、前述の嫁さんのように初心者や女性には間違いなくおすすめできる。
さすがに3台所有は多過ぎてDTと一緒に売ってしまいCRFを購入したが、コレも問題児で・・・別でUPしてます。

総合評価: 3
年式:2011年  燃費:一般道:38.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:highwaymagician
投稿日:2017-04-13 15:05:41
手間は掛かるが!

満足している点

今では絶対に出ない4気筒エンジン。
遅いけど高回転まで回る。(今のバイクよりは速いと思うけど)
意外と燃費が良い。
ユーザーが結構いるので故障したとき情報を取りやすい。
若いときに欲しくても買えなかったので所有しているだけでも満足感に浸れる。

不満な点

部品が出ないこと。
夏は異常と思える程の熱風が股間と太ももを襲う。

これから購入する人へのアドバイス

特にこだわりがないなら現代のバイクを購入された方が良いと思う。

総合評価: 5
年式:1989年  燃費:一般道:23.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:mituru
投稿日:2017-01-04 18:22:25
手間は掛かるが!

満足している点

今では絶対に出ない4気筒エンジン。
遅いけど高回転まで回る。(今のバイクよりは速いと思うけど)
意外と燃費が良い。
ユーザーが結構いるので故障したとき情報を取りやすい。
若いときに欲しくても買えなかったので所有しているだけでも満足感に浸れる。

不満な点

部品が出ないこと。
夏は異常と思える程の熱風が股間と太ももを襲う。

これから購入する人へのアドバイス

特にこだわりがないなら現代のバイクを購入された方が良いと思う。

総合評価: 5
年式:1989年  燃費:一般道:23.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:mituru
投稿日:2017-01-04 18:21:34
のりやすい充分な性能

満足している点

乗りやすい

まだ慣らしだけど、90㌔弱まで5000回転でも出る。

不満な点

慣らしの時に、5500位までで回転数をおさえるが、設定としての回転数と比べて低過ぎる感じがするので、そこが心配なくらい

これから購入する人へのアドバイス

シングルなので安いし、素晴らしいバイクだと思います

総合評価: 4
年式:2016年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:26.0km/L
投稿者:しょうへい
投稿日:2016-11-18 17:27:21
ジャストサイズ

満足している点

スタイル、燃費、取り回しのしやすさ、

不満な点

初期型のライトの形状、モアパワー

これから購入する人へのアドバイス

車体は軽いし、足つき性も悪くないです。100㎞くらいのツーリングなら十分。高速でも流れに合わせて苦も無く走れます。
よりパワーを求める人は400以上に乗ればいいですが、維持費も抑えて気軽にのるなら250。このクラスなら十分な性能ですし、HONDAが好きならおすすめです。
ほかのメーカーからも同クラスで比較的スペックの高いのも出ていますが、好みの分かれるところなので、優劣はつけられません。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:コタロ
投稿日:2016-08-07 07:36:53
CBR250R (MC41)

満足している点

■扱いやすいエンジンフィール
■しっかりとしたフレーム剛性

サーキット用のマシンとして導入
自分の技術がそのまま反映するので乗っていて楽しい
きちっと乗れれば上位排気量のバイクもオーバーテイク出来る
筑波サーキット TC1000では 40.1~42.0をコンスタントキープ
ベストラップは38.8

不満な点

■OEMタイヤが不安
IRC RX01ではサーキットは不安
ハードブレーキングでは確実にタイヤ負けして滑りますので
スポーツライドする際には必ずタイヤ交換を!

これから購入する人へのアドバイス

低予算でしっかり遊べるマシン
周りの酷評に惑わされずに買ってみるとこれまた楽しい

総合評価: 5
年式:2015年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:たかっち
投稿日:2016-07-20 21:15:26
CBR250R (MC41)

満足している点

■扱いやすいエンジンフィール
■しっかりとしたフレーム剛性

サーキット用のマシンとして導入
自分の技術がそのまま反映するので乗っていて楽しい
きちっと乗れれば上位排気量のバイクもオーバーテイク出来る
筑波サーキット TC1000では 40.1~42.0をコンスタントキープ
ベストラップは38.8

不満な点

■OEMタイヤが不安
IRC RX01ではサーキットは不安
ハードブレーキングでは確実にタイヤ負けして滑りますので
スポーツライドする際には必ずタイヤ交換を!

これから購入する人へのアドバイス

低予算でしっかり遊べるマシン
周りの酷評に惑わされずに買ってみるとこれまた楽しい

総合評価: 5
年式:2015年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:たかっち
投稿日:2016-07-20 21:15:16
初燃費測定

満足している点

高速道路と一般道を利用しての燃費です。
予想より、良い燃費でした。
安全運転で、あまりふかさないのがいいんでしょうね。

不満な点

足付きがよ

これから購入する人へのアドバイス

まあ、いいバイクだと思います。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:42.0km/L  高速道:42.0km/L
投稿者:だだんだ
投稿日:2016-05-25 22:59:05
私には大きすぎでした。

満足している点

燃費は良さそう。まだ、燃費は計っていません。
音が静か。社外マフラーがついていましたが、ノーマルに変えてもらいました。カブみたいな音ですが、私にはこちらが気楽でいいです。
カッコいい。昔からの癖で見た目のかっこよさに引かれて、他の条件を無視しちゃうんだよね。

不満な点

座高が高い。僕は身長が158cmしかないので、ほんとにやっと片足の爪先がつく程度です。もう立ちごけが心配でたまりません。
カッコいいから盗難が心配。夜出かける時はバイクが心配でゆっくりできません。
梅雨の時期に買ったので、バイクに乗る気になれませんでした。

これから購入する人へのアドバイス

ツーリングならいいけど、
普段使いには、盗難が心配です。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:だだんだ
投稿日:2016-05-22 08:16:05
愛車が1台増えました。

満足している点

とにかく軽いので、取り回しが楽です。

不満な点

最近のバイクは、メインスタンドが無いんですね。

これから購入する人へのアドバイス

単気筒独特のフィーリングを楽しみたい方お勧めです。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:パピパパ
投稿日:2016-05-10 20:10:27
  1  2  3  4  5  6  7  8