ホンダ | HONDA CBR250R

車輌プロフィール

CBR250Rという名前を持つバイクは、2回登場している。1回目は1987年3月。CBR250フォア(1986年)が発展的にモデルチェンジして生まれたCBR250R(MC17)は、それまでのハーフカウルからフルカウルをまとったモデルだった。CBR250R(MC17)は、249ccの水冷4スト直列DOHC4バルブで、レッドゾーンが18,000rpmからという超高回転型のエンジンを搭載しており、2ストも含めたレーサーレプリカブームの中で、短期間でのモデルチェンジを行った。88年5月にはフルモデルチェンジを行ない(MC19)、二眼ヘッドライトスタイルになったかと思えば、90年3月には、CBR250RRへと発展的にモデルチェンジ。ここで1回目のCBR250Rは終了した。それから約20年後の2011年3月、CBR250Rの名前が再び使用された(MC41)。これは、2008年登場のニンジャ250R(カワサキ)人気をうけて、再び日本国内でも250ccフルカウルスポーツ人気が高まっていたことと無縁ではなかった。MC41型CBR250Rは、国内向けというわけではなく、東南アジアなど世界市場に向けたグローバルモデルであり、生産もホンダのタイ工場で行われた。価格も低く抑えられており、スタンダードタイプの消費税抜き価格は42.8万円。ちなみに1989年のMC19最終型は59.9万円だった。なお、MC41にはABS装備タイプも設定された。12年11月にはシート形状を見直すマイナーチェンジを受け、14年4月には(奇しくも1回目のCBR250Rと同じように)二眼ヘッドライトを採用した。その後はカラーチェンジを受けながら、2017年5月にCBR250RRが登場したあと、平成28年排出ガス規制をクリアすることなく、カタログ落ちした。三度の登場なるか、現時点では分からないが、2018年にCB250R(ネイキッドタイプ)の登場が予定されていることを考えれば、フルカウル版としての復活の目がないこともない。(2018年2月本稿執筆現在)

  1  2  3  4  5  6  7  8   
ホンダ CBR250Rのユーザーレビュー・写真
 
初心者の私には乗りやすい

満足している点

1.HONDA製というところ。安心して乗れる。
2.燃費も含めて維持費は格段に安い。家内も納得。
3.ちゃんと走ります。車で例えたらリッタークラスの走りでしょうか?公道を走る分には何の問題も有りません。コーナーを舐めるように走ってくれます。

不満な点

1.あらかじめネットでの情報を集めたのですが、「単気筒なのにCBR?」という意見が数多くありました。購入を躊躇したのは、その点だけです。
2.購入後に確かにエンジン音はまぎれも無く「カブ」と同じだと気がついたこと。あ~、こういうことか、と納得しました。
3.体格の問題かもですが右足首が痛くなる。


これから購入する人へのアドバイス

私は最近の車にまったく魅力を感じなくなったので、普通自動二輪の免許をとり、現車を購入しました。まだ、走行距離630kmですが、20代に乗ったユーノスロードスターのフィーリングにかなり近い感じがします。当時のZやRX-7、スープラなど高速では「どうぞお先に」って感じでしたが、パワーウェイトレシオが絶妙で、気持ちよく加速減速ができました。隼にも興味ありますが、当面は現車で楽しめそうです。「軽く乗れて、操作が楽しい」というジャンルでしょうね。こういうバイクは大好きです。
※高速道路の燃費は未計測です。

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:40.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:クルミパン
投稿日:2013-03-27 01:15:10
VTRと悩んだ末!

満足している点

まずかっこいい!!
新型のninjaもちやほやされていますが
それに劣らずHONDAのデザインはクールです
また価格が安い!
VTRは09年代の中古車が乗り出し価格45万円でしたが
CBRは新車の乗り出し価格が41万円でした!!!
160kg台の軽さに驚き
またメーターも非常にカッコいいと感じました

不満な点

試乗したりレンタルバイクで乗った限りでは
VTRのほうが抜群の安定感がありました
CBRは低速がどうしても不安定(?)になり
エンストをよく起こします
(これは自分がまだ初心者だからですがw
またヘルメットロックがない点(あるにはあるが使いにくい

これから購入する人へのアドバイス

日本の二輪業界は世界に誇る4大メーカーがそろっているのに
国内ではさっぱり売れていない
これからのバイク業界のためにも
新車を買ってバイク業界盛り上げていこうぜ!

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:hiddenya
投稿日:2013-03-20 01:51:44
最初に乗ったバイク(過去所有)

満足している点

・高回転な割に発進が楽
・足つきの良さ
・高回転で丈夫なエンジン
・以外に良い燃費
・二ダボより軽い車重

不満な点

・ニダボに比べてパーツが圧倒的に少ない
・燃料ポンプが死ぬと致命的(パーツが中々出てこない)
・フロントブレーキがシングルディスク

これから購入する人へのアドバイス

古いですがとても良いバイクです。
ただし、パーツが少ないのでそこをどう確保していくかが問題です。

総合評価: 4
年式:1988年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:shiki
投稿日:2013-03-07 00:58:46
いいバイクですよ

満足している点

突然高速に乗れる安いスポーツバイクが欲しくなり購入しました。
2013年式の赤を買いましたが個人的には他の色も含めてマイナーチェンジでかなりかっこよくなったと思います。初期型はあまり好みではなかったのですがマイナーチェンジで一気に買いたくなっちゃいました。

250シングルと甘く見ていましたが普通に常用域では不満なく加速します。高速はちょっとしか乗ってませんがこっちも120キロ巡航くらいでも余裕があったのでいけます。振動も少ないです。
3~4千回転でダラダラ走ってもよし、ぶん回してもよしという特性なので気分屋の私にもよしな感じです。高回転まで気持ちよく回りますよ

CBRの名前を冠するだけあってフレーム等が優秀だと思います。直進も安定よし。コーナーも楽しくしっかり曲がれます。ヒラヒラと軽快に曲がっていく感じ。ブレーキもきっちり効くので怖くないです。(ちなみにABS無し車です)

シートを両方またがってみて直感で選んだ初期型シートにしてますがホーネットみたいに滑ったり尻が痛くなったりせず快適なのでこっちも○です

不満な点

排気音が非常にジェントルで気に入ってるんですがもう少し迫力あってもいいかな?とは思います。まぁマンション暮らしなので妥協しようと思います。

3千回転以下はあまり使い物になりません…上り坂もやはり力不足を感じることがあります。

基本はばっちりなんですがところどころ作りがチープな場所が…まぁ実際安いからしょうがなし。

ミラーは視認性はいいんだけどデザインとか長さとかなんとかならないものかな…カスタムすると視認性がからり悪化するらしいし。

フルカウルの宿命、工賃高い!笑

あ、あと社外品のメットホルダーは絶対つけたほうがいいですよ。

これから購入する人へのアドバイス

NINJAがモデルチェンジで色々とがんばってますがCBRも負けない魅力があると思います!
かなり優等生ですが250なりの気楽さでたのしいです。初心者からベテランまでいけますよー
やっと慣らしも終わったのでこれからいろんなとこにこいつと出かけたいと思います。

総合評価: 4
年式:2013年  燃費:一般道:34.0km/L  高速道:34.0km/L
投稿者:バシーン
投稿日:2013-02-10 03:04:56
”乗り易さ重視”の公道スポーツモデル

満足している点

【購入のし易さ】
ショップによっては、乗り出し価格が40万円を下回るのは大きなメリットかと思います。


【乗り易さ】
重量も軽く・ハンドルのキレ角度も大きく・アップなポジションハンドルで運転姿勢が楽-と、フルカウルモデルにしては、取り回し・運転のしやすさにとても秀でている車両だと思います。


【オプションパーツ多数】
ツーリングメインでカスタムしたり、レース用にカスタムしたり...と、社外含め多数のアクセサリーやドレスアップパーツが出ているので、自分なりのカスタムがし易いと思います。


【純正パーツも手ごろかと】
1000RRと比較して、ですが。
オクやショップでも、新品をパーツリストより安く手にできそうです。

不満な点

【値段相応な部分】
アンダーカウル・リアフェンダー・サイドカバー等々は樹脂の成型色と、外見からでも安っぽさが目立つところが短所かと。


【高速ではちとツライか】
一般道でも4速以下5000回転を超え始めると、私的に【耳障りなってしまうエンジン音】と【腕・足共に伝わる振動(ブレ)】。
単気筒エンジンの”とても頑張ってます感”=”パワーの余裕の無さ”が割と早く感じてしまいます(特に大型を乗り始めると)。

街中は得意でも、高速巡航はちとツラさが出てくるのかな!?

これから購入する人へのアドバイス

私も、初めて乗ったバイクがこのCBR250Rでした。

教習所卒業からの1年間、全くバイクに乗らなかった期間のブランクをすぐに埋めてくれたという点でも、とても初心者に易しいバイクだと思います。

また、1000RRを乗り始めてから、公道等でも”扱いきれる・出し切れるパワー”のその面白さのポテンシャルを改めて実感できました。

初めて乗る方だけでなく、すでに大型を乗っている人にもおススメなバイクです。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:デイガ
投稿日:2013-01-30 15:31:44
一万㌔走って

満足している点

 通勤目的で購入し街中を片道15㌔ほど週5走ってますが燃費が良いので給油は週一度で十分。
 軽くて細い車体。
 カスタムパーツか大量。
 安い車体。

不満な点

 なし

これから購入する人へのアドバイス

 単気筒だからと言って敬遠しないで一度は乗ってみてください

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:29.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:ぼうちゃ
投稿日:2012-12-03 15:11:54
初めてがこのバイクで良かった

満足している点

2012年2月に免許を取ってCBRA250Rを買いました。

非常に乗りやすいため運転初心者の自分にはありがたい1代です^^

不満な点

不満というか、自分の足が短いので足が完全につきません。
若干車高を下げて両足の先がつくぐらいです。

これから購入する人へのアドバイス

スポーツで乗りやすさを求めるならこのバイクが良いと思います。
高速とかを飛ばしたり、というには少しキツイかもしれません。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:32.0km/L
投稿者:Koishi
投稿日:2012-11-04 16:56:38
250cc 単発の割りに

満足している点

1.低燃費
2.パーツが多い
3.予想より満足した走りができる!

不満な点

1.当たり前ですがまわさないと、走れない
2.社外マフラーにするとアイドリング時にヘリコプターの
音に聞こえる
3.音はビックスに近い

これから購入する人へのアドバイス

250単発の特性を理解して買いましょう!
日本国内ならこれで十分です。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:Bob
投稿日:2012-10-17 22:56:06
1000km乗った感想

満足している点

<デザインについて>
 値段の割に質感はあります。
<エンジンパワーについて>
 250ccの単気筒でありあまり期待は
 してませんでしたが、ギヤ比が絶妙で
 高速で100kmで巡航するのに
 6速6000rpm程度でそれほど
 辛くないです。
 山道でもペースを上げなければこなせます。
 燃費も30kmは切らない感じでとても優秀です。
<足回り>
 軽量なボディであり、ワインディングでは軽快感が
 あります。とても楽しいです。
 足回りはやや堅めです。
<足つき性>
 身長172cmの私ですが、何とか踵が
 地面につく程度です。
<ポジション>
 見た目のフルカウルからの想像とは違い
 やや前傾と言った感じで、むしろツアラー
 的なライディング姿勢です。

不満な点

・給油口が脱却式な点
・単気筒の割にごく低速はトルクが薄い
・積載性が悪い
  ロープフックがありません。
  タンデムシート下に若干のスペースはありますが・・。
・メーター廻りが実物は意外に安っぽい
・スクリーンが小さくあまり効果がない

これから購入する人へのアドバイス

私はCB400SFからの乗り換えですが
非力ではありますが、充分ツーリングには行くことは可能です。
(1日500kmのツーリングを一度経験しました)
とても安価ですが、値段以上の価値はあるのではないかと
思います。
後発のGSR250や新しいNinja250も
気になりますが、満足はできるバイクだと
思います。

総合評価: 4
年式:2012年  燃費:一般道:39.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:calele555
投稿日:2012-09-11 11:03:30
はじめてのバイク

満足している点

燃費

単気筒なのによく回る

スタイル

もう少しハンドル低めでも良かったかな。。

不満な点

排気音のみ。。。しょうがないです。

これから購入する人へのアドバイス

排気音を聞いて納得してから。。

※上記の燃費は、計算したことが無いので適当です。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:ぐんそう
投稿日:2012-07-03 15:50:43
  1  2  3  4  5  6  7  8