ヤマハ | YAMAHA XJR1300

車輌プロフィール

XJR1200(1994年~)の後継モデルとして、1998年3月に発売されたのがXJR1300だった。1996年に大型二輪免許が自動車教習所で取得できるようになり、大型バイクに強い追い風が吹いている、そんなタイミングでの登場だった。車名が表すように、エンジン排気量の拡大が行われ、タイヤサイズなども変更された。搭載される並列4気筒エンジンの冷却方式は空冷式、総排気量は1,250ccであり、これは空冷エンジンのネイキッドとしては日本最大の排気量だった(水冷の場合はホンダCB1300SFの1,284cc、油冷はスズキGSX1400の1,401cc)。2000年モデルではBSRキャブレターやホイール、ブレーキなどの変更で軽量化をはかり、2003年にもFZS1000と同じホイールの採用や騒音規制対応のためのキャブレターセッティングの変更を受けた。2004年には、ヨーロッパ仕様と同じメーターを採用し、2007年モデル(2006年11月発売)ではキャブレターに代えてフューエルインジェクションを採用した。モデルチェンジらしいモデルチェンジはこれが最後となり、カラーバリエーションの変更を受けながら、2015年モデルまで生産が続けられた。

  1  2  3  4  5   
ヤマハ XJR1300のユーザーレビュー・写真
 
ネイキッドがほしかったので。

満足している点

気のせいかあまり見かけない感じがするところと、まだまだ乗り込んでないからこれからこのバイクの味わいがわかってくることが凄い楽しみ。そんなところが満足に近づいていくのかも。

今だ満足とはいえないがこれからこれから。

不満な点

ライトは古臭いね。やはりビックバイクでもあるし、HIDにすべき。

せめてレンズをマルチリフレクターにしてほしいね。

今時線入りのガラスレンズなんてやめてほしい。

それに暗い。

これから購入する人へのアドバイス

それでもこのバイクは乗り易いと思います。

よく言われる優等生のHONDAとはちがいどこかバイクの纏まった感とどこか古臭さがYAMAHAはあり、じゃじゃ馬を選ぶならKAWASAKI、優等生ならHONDA、のんびりと・でもそこそこパワーで選ぶならYMAHAでしょう。俺は悪いがSUZUKIは大嫌いなのでわからない。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:marsan
投稿日:2012-01-24 23:55:18
これが最後のバイク

満足している点

・ハンドリング。今まで乗ってきたバイクの中では、間違いなくピカイチです。
・スタイル。まさにぴったり自分好みです。
・音。ノーマルマフラーですが、ド迫力です。

不満な点

・クラッチが重い。油圧クラッチの宿命でしょうが、反力が強く握りっぱなし、半クラが続くとつらい。
・足つきが、前車のCB750に比べ約1cm悪い(カタログ上は同一)。この1cmが微妙。跨ってよちよち状態でバックする姿は見せれません。(ちなみに身長171)

これから購入する人へのアドバイス

長い間CB750に乗ってこれといった不満もなかったのですが、人生最後のバイクと思って購入しました。空冷のエンジンの造形美が好きだったので購入の選択肢はこれしかなかったものの今は大満足です。

総合評価: 3
年式:2011年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ssおじさん
投稿日:2012-01-09 14:10:56
用途を選ばないビッグバイク

満足している点

①姿勢の楽さ
教習車ほど高くなく、スーパーNKほど低くない丁度いい高さのハンドル位置と中間的なステップ位置で疲れる事は殆どないです。
②加速性能
100km/h程度までの加速では流石大型バイクと思わせる鬼の様な加速をしてくれます。
③積載性
500mLのペットボトル2本+αほどのスペースがあります。しかし他のビッグネイキッドに比べると容量は多くないようです。
④オーリンズサスペンション
他車種よりも優れている云々というより、セッティングの楽しさを味わえます。
⑤足つき性
かなり良いです。当方日本人の平均身長程度ですが、両足のかかとがべったりと接地し、膝が軽く曲がります。

不満な点

①車重
装備で245kgと、現行のリッターオーバーネイキッドに比べると軽量であるはずですが、基本設計が古いのか重心が高く感じ、乗っている時は感じない重さが降車して取り回しをするとモロに感じてしまいます。正直取り回しの辛さはCB1300SF/SB/STよりも上です。
②ヘッドライト
ヘッドライトの径が一般的な180サイズではないため、ライト関係のカスタムは何かと苦悩するハメになります(マルチリフレクター化など)
③5速ミッション
XJRだけにいえる事ではないですが、やはり6速が欲しくなります。100km/h時の回転数は3500弱ですが、最も微振動が強い回転域なので少し気になります。
④クラッチの重さ
他のメーカーのビッグネイキッドに比べて若干重いです。渋滞や街中をずっと走っていると疲れます。

これから購入する人へのアドバイス

とても乗りやすく、初心者の方にもお勧めなバイクです。初大型としても良い選択肢だと思います。空冷バイク特有の雰囲気や音など、水冷バイクにはない所有感があります。空冷ゆえにメンテナンスに気を使うべきですが、昔のバイクほど極端ではありません。前述の通り取り回しはかなり辛いものがあります。女性の方の場合はそれなりに覚悟しておいた方がいいと思います。

総合評価: 4
年式:2004年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:木村
投稿日:2011-12-30 04:52:17
扱いやすい

満足している点

空冷エンジンの造形が美しい
トルクフルで加速が気持ち良い
取り回しが比較的楽です

不満な点

シート下のスペースが少ない

これから購入する人へのアドバイス

初心者からリターンまでお薦め出来る良くできたバイクです

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:17.0km/L  高速道:19.0km/L
投稿者:くじら
投稿日:2011-11-12 17:52:35
インプレ

満足している点

リッターバイクの割には乗りやすい。

重さもそんなに感じない。教習車のCB750より軽く感じる。

不満な点

空冷なので熱い。夏場はタンクまで暑くなってくる。

それ以外は特に無し

これから購入する人へのアドバイス

人によって感じかたが違うので、自分にあったバイクを探してみてください。

一番は試乗してみるのがいいと思います

総合評価: 4
年式:2007年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:初心者
投稿日:2011-09-22 22:47:28
XJR1300

満足している点


・空冷サウンド
・足付きのよさ
・取り回しも慣れれば
 そこまで苦になりません
・初リッターバイクですが
 凄まじい加速です
・タイトな峠でも
 ガンガン攻めれます
・町乗りもトルクあるので
 楽チンです
・メーター回りの質感も
400よりもいい感じです
・ハンドル位置、座りごこち
シートなどもいい感じです
・ハンドリングの軽さ

不満な点


・空冷なので
やっぱり暑いですね
覚悟はしてましたが

あとはほとんど
ないですね

これから購入する人へのアドバイス


購入してほんとに
よかったです
ビッグネイキッドなのに
かなり扱いやすいですよ

総合評価: 5
年式:2006年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ほへ
投稿日:2011-08-28 23:54:24
オールラウンダー!!

満足している点

デザイン エンジン ハンドリング! 三拍子そろってるところかな! エンジンも1300なので、街乗り5速でグーッとトルクで押し出してくれますよ!
足も峠バンバン攻めれます!
身長160cmの自分でも問題なかったです!

不満な点

強いて言えばギアが5速!
高速道路だとちょっと! でも街乗りは問題ないよ。

これから購入する人へのアドバイス

初めての大型で小柄な自分にはでかすぎるかと思ったけど、何も問題になりませんでした!
リッターバイクのトルクフルはたまりませんよ!

総合評価: 5
年式:1999年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:にゃんこ!
投稿日:2010-06-24 21:16:29
扱いやすく扱いきれるリッターバイク (^o^)

満足している点

自分は03年式に乗ってますが このバイクは 街乗り、ツーリング、峠などでとても扱いやいです。
見た目はリッターらしく大きな車体ですが乗って見ると足付きも良く外観ほどの大きさは感じられません。
いざ、走り出すと まるで400cc並の取り回しの軽さがあり、だからと行ってリッターらしくない訳でなく しっかりした安定感、重量感もあります。
エンジンは低速から太いトルクがあり どのスピードからでも鋭い加速をする力を持っていて馬力で走ると言うよりトルクで走る感じです。
足回りは完成度が高く峠でステップが地面に擦るほど、バンクさせた状態からでも自由にラインを変更することが出来て、乗り手を安心させてくれます。
ただ、初期のセッティングはサスが柔らかめにセットされてるので、峠をハイペースで走るなら前後のサスを固めに調整し直す必要があると思います。
トータル的に言うと このバイクはリッターバイクを操る楽しさを教えてくれて乗り手を楽しく無理なく その気にさせてくれる素晴らしいバイクだと思います。

不満な点

真夏の渋滞、信号待ちは灼熱地獄(これはリッター空冷4発の宿命。諦めて下さいww)
ノーマルマフラーは重たくて大き過ぎるため、すり抜けなどで邪魔になる。あと、ノーマルだと峠をハイペースで走るとマフラーがガリガリ地面に擦れる(マフラーは社外のフルエキのマフラーに交換することで これらの欠点は解消出来て取り回しも更に軽くなると思います。)

これから購入する人へのアドバイス

旧年式のXJR1300は 古くなってくると「オイルの減りが早くなる」とか「セルスターターのモーターが空回りする」などの症状が出ると聞いたことがありますが03年式以降は それらの症状も改善させてるらしいです。
とくにセルスターターのモーターが空回りするとモーター交換はエンジンを下ろして交換になるらしいので工賃がかなり高くなるそうです。
だから購入のときは あまり古い年式でなく03年式以降をオススメします。

総合評価: 5
年式:2003年  燃費:一般道:14.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ヒャクゥ
投稿日:2010-06-07 21:39:37
スタンダード

満足している点

・とにかくトルクがあってラク(空冷だからなのか、粘るようなトルクがある)
・外観の良さ。さすがデザインのヤマハと言われているだけあって、エンジンと車体のバランスがいい。
・ちょっとやそっとの事じゃ破綻しない安定感のあるハンドリング。
・取り回しの良さ&足着きのよさ。

不満な点

・あまり高回転まで回しても楽しくはないエンジン。
他は無し。

これから購入する人へのアドバイス

RVF400からの乗り換えで、一年程所有していました。とにかく、回さなくてもイージーに走れるのでツーリングや街乗りには最適です。その気になればそこそこのペースで峠を走る事も可能です。色んなシチュエーションに使えるオールマイティーな良いバイクだと思います。
私は、セパハンが恋しくてYZF-R6を買う為手放してしまいましたが、今では後悔しています(笑)。

総合評価: 4
年式:2000年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:16.0km/L
投稿者:しゅわんつ
投稿日:2010-04-25 07:07:47
大型初心者にお勧め

満足している点

1300の圧倒的なパワーは文句なし!
更に軽快さは400並みか、それ以上かも?(XJR400から乗り換えました)
レッドゾーンは9500回転からですが、5000回転以下でも結構なハイペースで峠を走れます。
取り回しは400に毛が生えた程度。教習車のCB750を押して歩けるなら全く問題ないです。
足付きもいい方だと思います。

不満な点

夏や渋滞が嫌になりますが、大型空冷の宿命です。ガマンしましょう。
高速走行は風圧が嫌になりますが、ネイキッドの宿命です。ガマンしましょう。

これから購入する人へのアドバイス

何にでも使える良いバイクです。
買って損はないです。

総合評価: 5
年式:2005年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:車はトッポ
投稿日:2010-03-29 21:10:05
  1  2  3  4  5