ホンダ | HONDA CBR150R

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

1  2   
ホンダ CBR150Rのユーザーレビュー・写真
 
2013年式 ホンダ CBR150R

満足している点

このバイクのレビューが少ないので投稿します。
2013年から2015年ごろに、日本で売られていたCBR125Rと同類の型なので、一つ前のです。
掲載されている写真は、バイクブロスが勝手に載せているもので、これより一つ前の型なので違います。
250cc以上のバイクに比べると、軽いので軽快です。
パワーがないのが良いです。
下道は150ccが一番おもしろいと思います。
原付二種よりパワーがあるので、原二との勝負には余裕があります。(相手が2スト以外の場合)
250cc以上だと、公道で危なくて全開にできないですが、このバイクは、全開走行しても、まったく怖くないので楽しいです。
1速55キロ、2速75キロ、3速95キロ、4速115キロという感じで、全開加速できます。
コーナーも、進入からクリッピングまでは、確実に250cc以上のSSより速いです。
ホンダらしく癖がなく、よく曲がります。ブレーキ性能も不満ありません。
スタイルも、150ccにしては大柄で、かっこいいです。
ハンドル位置も、あまり低くないので、レプリカですが長距離ツーリングも可能です。
タンデムは、しやすいです。タンデムでも割と安定感あります。

不満な点

最初、高速道路で、遅くてビビりました。
しかし慣れたら、それもまた楽しいです。
他の4輪車等は普通に走っているのに、こっちは抜くのに全開で必死です。笑
最高速は、フルノーマルで調子が良い時は140キロでますが、130キロぐらいの事が多いです。
トンネルのやや下り坂なら150キロ出た事あります。
これより旧型の細いタイプのほうが軽いので最高速も加速も良いらしいです。そこが残念ですが、デザインは、こちらのほうが大柄でかっこ良いのでしょうがないです。
普通に走っている4輪車やトラックを、追越車線で抜く事は一応できます。
巡航可能速度は120キロぐらいなので、追越車線を走り続ける事はできません。追越したら、すぐ戻る感じです。
PCX150とかよりは10キロぐらい速く走れるので、150ccスクーターよりは良いです。
横幅も細い旧型よりあるので、すり抜けは普通で、あまり速く走れません。
燃費は、思ったより悪いです。私以外の人は、リッター40キロぐらい走るみたいですが、全開走行が多いので25キロぐらいです。自分なりにエコ運転した時で30キロです。
下道も、高速も、自分の場合燃費変わりません。リッター25~30キロです。
バンク角は、あまりありません。私はバンクセンサーも、その上のスッテップのカバー金具も、全部すり減ってなくなってしまいましたが、それでもバンク角には不満があります。右側は、マフラーも擦るので、マフラーを交換しないと、バックステップにする意味がありません。峠やサーキットを速く走りたい方は、バックステップとマフラー交換は必須です。私は近々、合法のヨシムラ管を付ける予定です。(タンデムツーリングがメインなので、バックステップにはしないつもりです)

これから購入する人へのアドバイス

普通に考えると、バイク1台持ちの人は、250ccが使いかってという観点ではベストだと思いますが、複数台持っている人や、走りの楽しさという観点では、150ccを1台持つ事をお勧めします。
メチャ楽しいです。
サーキットも、ミニサーキットであれば、かなり楽しく走れます。250cc以上のSSに勝つことも不可能ではありません。
ミニサーキットは、速度があまり出なくて安全なので、これからサーキットデビューする人や、安全に楽しくサーキットを走りたい人にはお勧めです。
フルコースだと、パワーがなさすぎて、ストレートで抜かれまくってつまらないです。
峠では、低中速コーナーの下りなら、250cc以上のバイクより速く走れます。
登りは、勝ち目ないです。笑
低速コーナーの平坦な峠では、250cc以上のSSと対等に走れます。

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:たてよこ
投稿日:2019-01-25 19:54:34
すこし痛単車。

満足している点

・身長160センチの体格でスッポリ収まる感じがする。
 比較的楽な姿勢で乗ることが出来る。
 タイ、インド等アジア市場向けのため?
・悪戯対策としてキーシャッターがついている。

不満な点

とくになし。今のところは・・・

これから購入する人へのアドバイス

乗りやすいユーザーフレンドリーなバイクです。
今のところは・・・(走行距離100キロ)
カウルは少しエッジがあるものの、基本的に平面なので
痛単車にし易いといえるでしょう。
ただ、アンダーカウルは面が粗い樹脂なのでシールがつかない
ので注意。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ジョニー
投稿日:2011-12-18 14:38:56
免許を取ってすぐに買ったバイク

満足している点

・150CCだから車検は不要で高速も乗れる!(普自二免許が必要)
・法定速度は60キロ!
・車体が軽くてコンパクト!
 →リッター40キロ程度で燃費がイイ!(普通四輪車なら13キロ程度)
 →低速で走ってもふらつきにくい
 →万が一、こけたとしても起こしやすい
 →狭い道路でも大丈夫!
 →無理なくすぐに停車できる
・任意保険が安い
・個人的にデザインがカッコよくて好き

不満な点

・150ccであるがゆえに馬力がない
 →「ここぞ!」というときに、思い切った加速ができない(相当アクセルを回さないとキツい…)
 →エンジンをかけるとき、アクセルをふかしながらでないとかかりにくい。
 →気を抜くとすぐエンストしてしまう。
・タイ製であること
 →説明書、車体の注意書きすべてが全部タイ語です。
 →故障時は海外からの取り寄せなので厄介なことに。中古だと難しいでしょう。
・前傾姿勢で運転するので、長時間の運転は腰が痛くなります。

これから購入する人へのアドバイス

「150ccだとスクーターの三倍だから、馬力はあるほうなんだろう」とか勝手に想像してたバイク初心者です。しかし思い切った加速ができず、自分の考えとは全く違うものだということを思い知らされました。
数少ない150ccのバイクですが、車検は要らないし、燃費もいいし、コンパクトだから街中を走る分には非常にいいと思います。おまけに高速にも乗れるから、個人的にもう文句なしです。
最も注意すべきなのは、タイ製なので故障時のパーツは海外からの取り寄せになります。
ショップにもよりますが、新品だとある程度サポートしてくれるだろうと思いますが、中古だとサポートしてくれるかどうかは微妙なところです。

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:40.0km/L  高速道:40.0km/L
投稿者:若葉マーク
投稿日:2010-06-10 02:23:23
トゥデイで二段階右折を怠って捕まって、CBR150Rに買い替え!

満足している点

・加速が速い
・すり抜け抜群
・川口から池袋まで最短17分!!(危ないけど)
・燃費が原付並
・スポーティ
・6速あるから楽しい!

不満な点

・細すぎて後ろから見るとダサい
・速い分取扱に注意しないと事故りやすい
・部品代が高く、納品が遅い
・マフラーの音がダサい

これから購入する人へのアドバイス

初めてMTを乗る人にはお勧め! 車体が軽い分ライディングテクニックを覚えやすい。自分はこれでウィーリーを練習してた(もち公道じゃないよw)。買ったら乗りつぶす感じで乗ったほうがいい! 転倒してカウルが割れたからって気にしない! まあー練習用のバイクとして使えるねー。でも高速は無理があるw 二人乗りした時、ブレーキ掛けると反動がかなり来るw 後ろの人は恐怖だろうねw でも女の子後ろに乗せたら最高だよ!www
なんだかんだいって良いバイクだよ!
安いから普通2輪免許取り立てにお勧め!

総合評価: 5
年式:2007年  燃費:一般道:40.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:烈くん
投稿日:2010-05-14 16:42:01
ヒラヒラと良く走る

満足している点

もともとCBR125RRに乗っていて、パワー不足を感じて(登りだとFスプロケ14Tにしても80kmしかでない)のりかえましたが、スリム・軽量・ヒーラヒラとよく走りますよ。

不満な点

バラストマフラー(ノーマルの事ね)
もともとが非力なので、1gでも軽量に越したことはありません。

ノーマルタイヤ
使用目的にもよりますが、コンパウンドそうとう硬く(爪もたたない)、雨の日に恐怖を感じたので、交換しました。

これから購入する人へのアドバイス

上記2点(マフラーとタイヤ)をかえれば、結構走りますよ。リッターバイクもかもれます。細い車体でインさせますし、下りは単気筒なんでノンブレーキで突っ込めますしね。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:単コロ好き
投稿日:2008-10-23 03:46:00
メチャ楽しいコレー

満足している点

マフラーとCDI交換後は1ランクアップ!
メチャ楽しいコレー!

不満な点

加速、最高速、ブレーキの効き等々、なーんか物足りない。特にクセの無い乗り味、燃費の良さを差し引いても良くも悪くも「原付に毛の生えたモノ」。

これから購入する人へのアドバイス

3XVが逝ってしまい金銭面からコレを購入。
トコトン乗り潰してやるっ!と思ったらカワサキが…。

総合評価: 3
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:現在ニンジャ乗り
投稿日:2008-05-22 20:43:53
街で乗るのでしたら最高

満足している点

回した時の加速感は150ccにしては気持ちがいいです。
すり抜けもし易く、街で乗るのでしたら最高だと思います。

不満な点

車体が細く安定感に欠ける。
高速道路だといっぱいいっぱいですけどね f^_^;

これから購入する人へのアドバイス

数少ないフルカウル、しかも車体価格も安い事ですし、
もし迷っているなら買いだと僕は思いますよ。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:つよぽん
投稿日:2008-04-25 02:13:25
迷ってる方…お勧めですよ(・▽・)

満足している点

・フルノーマルですが、燃費はリッター40km/Lくらい。
・最高速はメーター読み145km/h(実測130km/hくらい)CDIとマフラーエアクリで13500rpm(ノーマルは11500rpm)回るようになり最高速はメーター読み160キロは出るそうです…おそるべし…。08フォルツァ(7速)とシグナル勝負しましたが、普通に勝てました★
・小物入れ便利です。
・見やすいメーターと10Lタンクはツーリングに大活躍の予感。ブレーキの効きもよい。
・乗っている人が居ないので目立つ
・タイ製なので安い
とにかく楽しいバイクですよ♪

不満な点

・タイヤ細くてダサい
・部品供給が遅い
・少しライトが暗い
・2人乗りは怖い

これから購入する人へのアドバイス

もともとこのバイクには興味がありませんでした…ある日信号待ちでこのバイクが自分の車(ラウム)の前に出てきた…「ホセー車体だなこりゃ、原付みていだ」★遅そうだから抜かそうと思ってアクセル踏んだが…??? 抜かすどころか余裕で離された???あれ…これが始まりでタイ車に興味がわいた…。墨田区の円でCBR150のマフラーハイカム装着車を試乗をした感想は…。「ヤベぇ…面白すぎる…」。
これは150CCの加速ではない…250のビックスクーターより確実に速い…しかも普通のバイクじゃありえない幅のすり抜けもできます…。
これでもう我慢できなくなり購入しました♪

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:おっく
投稿日:2007-11-12 00:13:00
150ccとは思えないほどいいバイク

満足している点

燃費もいいし、軽くて乗りやすいバイクだと思います。

不満な点

ノーマルマフラーだと物足りなさを感じます。
峠などでもタイヤに注意すれば十分攻めれると思いますが、
タイヤはハイグリップのものを選ばなければ少し怖いです。

これから購入する人へのアドバイス

このマシンは150ccとは思えないほどいいバイクだと思います。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:えばち
投稿日:2007-10-03 19:37:14
FORZAから乗り換え

満足している点

・車体価格が安い
・燃費がずば抜けて良い 平均燃費43km/L
・車幅が小さいので、すり抜けも簡単
・排気量150ccでメーター読み最高速145km
・回転数6000~8000rpmで走ると気持ちよく加速してくれる
・シートが低く身長158cmでも両足が地面に着く
・立ちゴケしそうになっても、車体が軽いので簡単に片足で支えることができる
・リアシート下の格納が意外と広い
・乗っているオーナーが少ない
・高速、有料道路に乗れる

不満な点

・タイヤの幅が狭いので、路面の影響を受けやすい
・カスタムパーツが国産に比べて少ない
・ノーマルマフラーの音がしょぼい
・車体が小さいので、身長の高い人が乗るとバランスがw
・高速道路に乗れるがリスクが大きすぎる

これから購入する人へのアドバイス

FORZAから乗り換えて6ヶ月6000km越えて色々と判ってきたのでレビューさせてもらいます。
「排気量150ccで非力じゃない?」と思うかもしれませんが、250クラスの単気筒、BSよりは加速は良いです。最高速はBSに負けます。自分は街乗り、下道ツーリング用に買ったので大満足しています。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:CBR150R海苔
投稿日:2007-09-29 18:45:00
1  2