ヤマハ | YAMAHA XJR1300

車輌プロフィール

XJR1200(1994年~)の後継モデルとして、1998年3月に発売されたのがXJR1300だった。1996年に大型二輪免許が自動車教習所で取得できるようになり、大型バイクに強い追い風が吹いている、そんなタイミングでの登場だった。車名が表すように、エンジン排気量の拡大が行われ、タイヤサイズなども変更された。搭載される並列4気筒エンジンの冷却方式は空冷式、総排気量は1,250ccであり、これは空冷エンジンのネイキッドとしては日本最大の排気量だった(水冷の場合はホンダCB1300SFの1,284cc、油冷はスズキGSX1400の1,401cc)。2000年モデルではBSRキャブレターやホイール、ブレーキなどの変更で軽量化をはかり、2003年にもFZS1000と同じホイールの採用や騒音規制対応のためのキャブレターセッティングの変更を受けた。2004年には、ヨーロッパ仕様と同じメーターを採用し、2007年モデル(2006年11月発売)ではキャブレターに代えてフューエルインジェクションを採用した。モデルチェンジらしいモデルチェンジはこれが最後となり、カラーバリエーションの変更を受けながら、2015年モデルまで生産が続けられた。

  1  2  3  4  5   
ヤマハ XJR1300のユーザーレビュー・写真
 
買って1年立ちましたがちっとも飽きないですね

満足している点

エンジンは国産空冷では一番だと思ってます 
デザインですかね? 一目惚れです
インジェクションなので始動性は良好 
パワーは申し分なし 大型初心者にはオススメですね 教習車に選ばれるだけあります
カスタムパーツは山ほどあるので自分好みに弄れるのはいいですね~

不満な点

エンジンが温まった時の熱 夏はどんな服でも暑いです
燃費・・・一般道で信号引っかかりまくるとえらいことになります^^; 
重さ これを押して歩くとか絶対にイヤです マフラーとかいろいろ変えてるため少しは解消
ヘッドライト いろいろやってみましたが夜で雨の日「見えねーよ!」 とキレてます いろいろ出てますが純正のままのほうがよっぽど明るいです
シート  俺には純正は高すぎて違和感ありまくりでした  ローダウンシートにて解決

これから購入する人へのアドバイス

買ってようやく1年経ちましたが全然飽きが出てこないし乗ってて楽しいバイクです。 これよりも速いバイクは沢山ありますがコイツほど飽きないし、文句も出ないし、壊れないバイクってのもあまりいないんじゃないですかね? 

総合評価: 5
年式:2007年  燃費:一般道:10.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:バリ2
投稿日:2014-07-07 00:56:13
1999年式 XJR1300

満足している点

トルクフルで乗りやすいです。
冬の手が悴んだ時グローブのままシリンダーヘッドで手が温められる。(笑)

不満な点

タペットの音がうるさい。
メカノイズが気になる人はダメかも?

これから購入する人へのアドバイス

1300初期の年式なので中古車の場合はオイル漏れ・メカノイズ・リヤショックのダンパーゴムの状態は確認してください。(事故車は除く)メンテナンスができる人orメンテナンスが趣味な人には多少ヤレていてもいいのかな?

総合評価: 4
年式:1999年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:こだわりサンデーメカニック
投稿日:2014-05-13 22:45:11
中年層ライダー

満足している点

絶版車的な風貌 (1970年代を思い出させる)
空冷エンジン
ダルな運転しても受付てくれる特性

不満な点

夏場はエンジン熱くなって火鉢を抱えてるみたい
ウェアーでの対策が必要(低温やけどする人もいるらしい)

これから購入する人へのアドバイス

中古購入ならば、07’以降のFI車がお勧め

総合評価: 5
年式:2006年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:nana
投稿日:2013-10-30 11:35:42
クセの少ないバイク

満足している点

コーナーリングが楽しい
バンク角が浅いと言う人がおるけど、一般道ではこのくらいが低重心でいい
これが大排気量っ!という加速が素晴らしい
ブレーキが良く効く

不満な点

5年目でラバー類がダメになってきた
リアサスマウントラバー、フロントフォークシールなどは交換する時期に

非常にコンパクトなポジションで小柄な人には良いが、背の高い人(173cm)や足の長い人には非常にキツイ

膝がエンジンヘッドに当たる
バックステップは必需品(アグラスを装着。バックステップ装着時には、同時にWRSのサイドスタンドも必要。チェンジができなくなる)

熱がすごい(シートまで熱くなる。冬は快適)

重量が重い(ヨシムラのチタンサイクロンを装着したら、かなり改善)
女子だと、コケたら一人で起こせない

燃料計がFマークを示してから、ツーリングなら更に100km走る

これから購入する人へのアドバイス

レンタルバイクで1日乗ってから決めるのがベスト。
特に2本サスは、モノサスに比べて動きが悪いので2本サスが初めての人は特に

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:8.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:amy
投稿日:2013-10-15 13:47:34
空冷エンジンがいい音を奏でる!

満足している点

①乗りやすい
②空冷エンジンの造形と排気音がよい
③悪ぶらない優等生
④ネイキッドの典型的なスタイルが美しい
⑤低回転から太いトルクで乗りやすい
⑥流すツーリングにぴったり


不満な点

①大柄で手足の短い自分にはポジションがちょっと遠い
②足着き性が・・・。ステップの位置が
③4発1300ccは燃費がいまいち(同じ排気量のFITが街乗り17km/L走る)
④夏のエンジン熱は半端でない熱さ!ジーンズやメッシュなどやけどする。
⑤渋滞中油音が・・・。
⑥車重がやはり重い(前のDUCAモンスターが180kgだったのでつらい)

これから購入する人へのアドバイス

XJRはツーリングするにはとても乗りやすいバイクです。
バイクは自分が一目ぼれしたバイクに乗りたいですよね。簡単には乗りかえることのできないくらいバイクは高額になっているので、色々触れて、できれば試乗するのがいいでしょう。

総合評価: 4
年式:2007年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:19.0km/L
投稿者:xjrおやじ
投稿日:2012-12-01 22:48:12
新車で買える絶版車(らしい)。

満足している点

◎子供が学校を終えたので、25年ぶりに大型に戻りました。
・せっかくの(遊びの)バイクなので空冷。フィンのある乗り物への憧れ・・・。水冷に乗っている自分をイメージできないのは歳のせい?
・重量、トルクがあるのでタンデムが楽。(このクラスなら当然だけど)高速道タンデムの加速も問題なし。リヤシートのサイズは十分です。
・昔のナナハン(GSX750EIIとか)に比べればサイズは圧倒的にコンパクト。(比較の問題だけど、重量バランスが相当考えられているんだろう)取り回しは楽勝。
・YAMAHA車は作りとデザインが秀逸(と思っている)。設計は古いので、新車で買える絶版車(らしい)。

不満な点

▲不満ではないけど、25年間とかの年数の知識がすっぽり抜けているので、昨今のバイクの進化(?)には是非も含めて驚き。
・時計、サイドスタンドスイッチは不要。大きなお世話かな。
・燃料計も警告灯だけでオッケーだよな。燃費が頭に入っていないなんてありえないんだし・・・。
・どのバイクもバイク自体燃費はいいので、リッター当たり何キロ走るという燃費より、タンク容量も含めて満タンで何百キロ走れるという燃費に意味があるよな。
・178cmだとシートは低め。あと2cm高いと膝裏が疲れなくていい感じ(かも)。

これから購入する人へのアドバイス

・タンデムの比率が高いのなら、(店頭では怪しい人物になっちゃうけど)長距離をイメージして自分がリアシートに座るのは良い方法。モデルで随分違うことが分かります。
・バイクは一人で乗るものという説もあれば、タンデムしてナンボ、荷物を荷載してナンボという説もあり。より積んでいる方がエライという説に一票。過積載の道を歩むべく思案中・・・。
・人でも物でも、積めるイメージでモデルを探すとかなり選択肢は狭まるのは仕方なし。荷物満載はバイクの原風景(と思っている)。
・空冷四気筒はNipponの文化だとしたら、シルキーな途も一つの道。あくまでもマイルドに路を征く。

総合評価: 5
年式:2012年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ROTAMAT
投稿日:2012-10-15 09:44:02
ネイキッド最高!

満足している点

 自分には余りあるほどの馬力とトルクでエンスト知らずです(前愛車のZRX400は気を抜くとすぐにエンスト)。
 そして購入の決め手となったカラー(ブラック)は一年経った今でも全然飽きません。
 メーター廻りもGOODです。LEDのメーターは夜、綺麗に映えます。
 また、FIの恩恵による一発始動は自分にとってはありがたいです。

不満な点

 ヘッドライトのレンズカットは古臭く感じます。でも社外品でマルチリフレクターに変更できます。
 時速80キロ・5速・3000回転くらいで振動が起こります(個体差?)。慣れましたけど。

これから購入する人へのアドバイス

 やはり他メーカーの同タイプも検討しましたが、カラーが好みだったのと、しばらくはモデルチェンジが無いかなと思いこれに決めました。

総合評価: 4
年式:2011年  燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:リッキー
投稿日:2012-09-30 10:55:03
リターンライダー

満足している点

まぁトルクが太いだけ有ってタンデムでの走行は楽です。
止まった時に人を乗せてても下ろしてても、感じなかった。
加速はリッターバイクだからそれなりに楽しいです
なぜか昔乗ってたSSなら立ちゴケって状況でも耐えれた、こっちのが重たいのに・・・ハンドルの位置?持ちやすいのでかは分からないですけども。

不満な点

取り回しがハンパ無いw
止める場所を凄く考える・・・前に一度、下りの駐車場に前向きに駐車したら取り回しというか・・・バイクを後ろに下げれなかった。

これから購入する人へのアドバイス

まぁ無難ですw
可も無く不可も無く、それなりにかっこよくて、それなりに早いです。
まぁ買う人はメーカーとかスタイルとか金額で決まると思いますけども、ネイキッドならどれもこれも、ほとんどどこのメーカーも変わりありませんしSSならそれもどこのメーカーも変わりませんし要は金額と好きなメーカー乗れば同じかなw

総合評価: 3
年式:2001年  燃費:一般道:10.0km/L  高速道:13.0km/L
投稿者:ダイコウ
投稿日:2012-09-11 21:48:16
空冷エンジン

満足している点

・見た目が良い。車体は大きく、自分が思う「バイク」の形、スタンダードな形をしている。それでいて、地味ではなく、華やかさもあるデザインが良い。空冷エンジンのフィンの美しさが、また良い。
・走行性能。パワーがないという意見があるが、それは自分にはわからない。リミッターが付いているので、それまでの範囲ならば、充分速い。以前乗っていたZZR1100と、100km/hまでならば、あまり変わらないような気がします。また、それ以上のスピードでも安定感があり、リミッター近辺でも不安はありません。「風圧が......」という意見も見ますが、それは多分、改造をしている人の話で、200km/hを超えた話ではないかと思います。
・排気音が良い。さすがは楽器メーカーYAMAHA。マフラーは換えてありますが......
・車格の割に取り回しはしやすい。173cm73kgという標準体型で足は付く。重いとも感じない。
・あまり故障しない。友人から買ったので、新車の時から知っているが、故障は聞いたことがない。大切に乗っていたからというのはあるので、すべてのXJRがそうとは言えないかもしれませんが......。ただ、空冷エンジンなので、水冷に比べて、故障するところは少ないとは言えます。

不満な点

・やや足のすねの辺りが熱くなります。大排気量なので仕方ないですが。
・シート下の小物入れスペースがもう少し大きかったら......。ないよりは確実にいいですが、ZRXなどと比べたら小さくて残念です。

これから購入する人へのアドバイス

このバイクは、友人から買ったものですが、友人とツーリングに行くと、休憩毎に話しかけられていました。そういうのがいやな人は気をつけてください。また、メジャーなバイクなので、他人があまり乗っていないのが良いと思われる人は不満だと思います。
 使い勝手が良く、駄目なところがないようですが、例えばVmaxなどのようなアクというか濃さもあまりなく、そのため、もの足りなく思われる人もいると思います。しかし、長く付き合うには良いバイクだと思いますよ。

総合評価: 4
年式:1999年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:クロ1100
投稿日:2012-08-14 17:35:22
最高の相棒

満足している点

飽きのこないデザイン。乗りやすいけど、パワーもあるので楽しい。思っていたよりも低燃費。

不満な点

特にありません。

これから購入する人へのアドバイス

非常に扱いやすいバイクです。ロングセラーゆえにパーツも豊富。

総合評価: 5
年式:2010年  燃費:一般道:14.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:ひさ
投稿日:2012-05-15 12:13:46
  1  2  3  4  5