ホンダ | HONDA PCX125 | PCX

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2010年3月から日本での発売が開始されたPCX(125cc)は、水冷4ストローク単気筒エンジンを搭載し、経済性に優れた原付2種スクーターとして人気モデルとなった。2000年代に人気を集めた250ccのビッグスクーターよりもひとまわりコンパクトで扱いやすいサイズと、タイ生産による求めやすい価格設定(初期型 28.5万円・税抜)がヒットの要因だ。2012年には、軽二輪クラス(150cc)のPCX150が登場し、2014年4月には、PCX(125)およびPCX150ともにフルモデルチェンジを行った。外観は一新され、灯火類のオールLED化、燃料タンク容量の大型化(5.9Lから8.0Lへ)などの変更を受けている。18年4月にもフルモデルチェンジを受け、フロントマスクからリアカウルまで、連続的に変化する曲面で構成されたデザインを得るとともに、スマートキーシステムの採用やアクセサリーソケットの装備などの充実化が図られた。2020年11月、欧州にて、3度目のフルモデルチェンジを受け、4世代目へ移行することが発表された。ここでは、エンジンを一新。ホンダセレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロール)も搭載され、リアホイールは13インチに小径化された(タイヤ幅は前後ともアップ)。この4世代目のPCXは、2020年12月に日本でも発表され、翌年1月から販売された。2023年1月発売モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した。

  1  2  3  4  5  6  7  8   
ホンダ PCXのユーザーレビュー・写真
 
のりやすい

満足している点

街乗りでパワー不足を感じません

不満な点

少し回しすぎると極端に燃費が悪くなる

これから購入する人へのアドバイス

安くておすすめです

総合評価: 4
燃費:一般道:44.0km/L  高速道:55.0km/L
投稿者:at able
投稿日:2017-10-05 08:59:52
息子のバイク(名義は父)

満足している点

乗り心地がいい。

不満な点

結構でかい。

これから購入する人へのアドバイス

余裕がある。

総合評価: 3
年式:2017年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:たけ
投稿日:2017-10-01 13:02:27
原付ではない感じ

満足している点

50ccに比べると明らかに馬力がある。レッドのツートーンカラーが良い。燃費も良い。8リットルのガソリンタンクで給油が楽。等々。

不満な点

しいて言うと頭がデカイ。

これから購入する人へのアドバイス

買うかどうかは別として、実車を見るならホンダドリームが良いと思います。

総合評価: 5
年式:2017年  燃費:一般道:51.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:はまち
投稿日:2017-08-15 17:18:09
乗り心地良し

満足している点

サイズが丁度良い

不満な点

タイヤが細い

これから購入する人へのアドバイス

全体的に完成度は高いので満足すると思う。ゆったり乗りたい人向き!

総合評価: 4
年式:2016年  燃費:一般道:47.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ツヨポン
投稿日:2017-06-18 23:13:51
ホンダこそ変態

満足している点

常々思うのだが、よく巷ではスズキはやれ変態だのスズ菌だとはやし立てられているが、本当の本気だしている変態メーカーとはホンダのことを指すのだと思う。

そう思わせるほど、本当に、気味が悪いくらい良くできている。
CR-Zを連想するメーターに表示される燃費計には、常にリッター45kmオーバーの数値が表示。気持ち悪いのは、本来燃費は走る距離が長くなると徐々に数値が落ちるはずなんだが、これは走れば走るほど燃費が伸びていく。
早朝では結構鳴り響くはずのセルモーター音は皆無。そもそもセルモーターが存在していないってどういうことだ。
ジェネレーターでエンジン回しちゃえって、言うは易しだが普通考え付かないだろう。
なんにせよそのおかげで、スタート時にはほとんど無音・無振動でエンジンが起動する。
走り出せば超滑らかに加速。
ブレーキングは下品なフロントノーズも無く、穏やかにしっかり効く。
そしてストンとアイドリングストップ。信号が青になれば何事も無かったように再始動。
そんなこんなで通勤時では穏やかな気分で出社、帰宅できて本当に満足。

使用者がその用途を通勤用として酷使するはずのスクーターに、こんな装備を搭載してくるなんて、ホンダはつくづく変態だと思う。
ライバルのN-MAXは、従来どおりのスクーターって感じだったのになぁ・・・。

不満な点

粗探ししても、ハンドルを切ったときにシートを起こすと干渉するということと、真夜中にシャッターキーを操作するのに難儀するということぐらい。
シャッターキーには蛍光塗料かなにかで位置がわかるようにしてもらいたかった。

それと、ハイビームがいただけない。
初めて点灯した時は点いているのかどうかすらわからなかった。
物凄く超スポット。広がりは皆無。できの悪いLED懐中電灯のようだ。

タイヤが細い?⇒通勤バイクにランニングコストが跳ね上がるような仕様はいらない。
加速が鈍い?⇒通勤信号バトルもたいがいにしないと事故のもと。
灯油缶が乗らない?⇒車でどうぞ。

これから購入する人へのアドバイス

他人の趣向にアレコレ言うつもりはありませんが、ワザとらしい焼色付けたリプレイスマフラーとか全く似合いません。そういうのはそういうのはマ○ェとかシグナ○とかとかスカ○とかで十分。
ましてや低レベルな通勤バトルとかもってのほか。
ジェントルな健やかなライドを心がけましょう。

総合評価: 5
年式:2016年  燃費:一般道:45.0km/L  高速道:45.0km/L
投稿者:猫坊主
投稿日:2016-10-18 13:37:31
快適原2生活

満足している点

見た目がかっこいい。
ポジションが楽で、余裕がある。
遠乗りで燃費が50を超える。通勤でも40くらい。
灯火類フルLED。ヘッドライトの光り方がかっこいい。
タンク容量8リットルで、無給油350キロ。
アフターパーツが豊富。

不満な点

サスペンションが固くて、段差で跳ねる。
タイヤが雨の日に凄く滑る。
シート高が高め。身長166センチで両足つま先くらい。

これから購入する人へのアドバイス

通勤からツーリングまで使えるスクーター。
維持費も安いので、セカンドバイクでも。
おすすめできます。
パーツも豊富で自分なりにカスタムできますよ。

総合評価: 4
年式:2016年  燃費:一般道:50.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:よっしー
投稿日:2016-10-17 21:48:29
良く走るスクーター

満足している点

燃費が良い
デザインが良い
加速感もまあまあ良い
DC12V電源がついている
ヘッドランプ含めLED化されている

不満な点

おっさんにはちょっとシートが高い
標準で装着されているタイヤがしょぼく、よく滑る

これから購入する人へのアドバイス

良く走るバイク(スクーター)です。
チョイノリどころか、中距離ツーリングも十分こなせる良いバイクです。燃費もよいです!

総合評価: 4
年式:2015年  燃費:一般道:48.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:KAT
投稿日:2016-10-03 21:15:59
快適な原2生活へ

満足している点

・楽なポジションと操作性
・他の原2にはない独特のデザイン
・燃費が走行距離4000キロ現在で約50キロ(゜Д゜;)
・タンク容量が8リットル
・アイドリングストップ標準装備
・都内のSTOP&GOもそつなくこなす加速力
・全灯火LEDで視認性良好


購入して二カ月たった現在で
燃費とタンク容量だけで言えば
無給油400キロ原2です
優秀だと思います。

不満な点

購入にあたって改善が必要だとは思っていたことで

・シート下容量25リットル

残念なことに自分の使用しているシステムヘルメットは
収納不可( ;∀;)
箱を増設で+40リットル確保でクリア

・リアサスの突き上げ

他のPCXユーザーがおっしゃってるように路面ギャップを拾うと
もろに衝撃が背骨、脳天へかけめぐります
社外サスを導入で改善予定

・純正タイヤの恐怖

都内のドライ路面は問題ないのですがウェット路面では
高架のつなぎ目、マンホールは20キロ走行でもツルツル行きます
まだかろうじてコケてはいませんがこれはヤヴァイ((((;゜Д゜))))

・40キロから60キロくらいでの微妙な加速の谷?

0キロスタート40キロまでは驚くほどスムーズなのですが
それ以上の速度域はやはりそこは125ccスクーターの限界か・・・

・タイヤの接地感が・・・

14インチタイヤのハンドリングの良さサスの柔らかさの引き換えに
路面をしっかりグリップしてるとは純正タイヤでは実感できません

あまり無茶なすり抜けしてると側溝にはまりかけるのでご注意を

これから購入する人へのアドバイス

近年のグローバル戦略車種はどのメーカーも
なかなか質の良いものが多いですね
LEAD、グロム、小マジェ、NMAX、アドレス、Zチビ
選択肢もここ近年増えまくっている125cc

そのなかでも原2という生活の足での
快適性、実用性はPCXはピカイチだと思います
某バイクマンガキャラの愛車だったり、働くおっさんの足だったり、やんちゃなお兄ちゃんの走る爆音イカ釣り漁船だったり、いじりようはいくらでもある懐のふかぁい小型の優等生。

とっつきやすく壊れにくいからこそ
街に繰り出せは必ずと言っていいほど
すれ違うのは信頼の証と胸を張ってPCXで
安全運転しましょう(・∀・)

総合評価: 4
年式:2014年  燃費:一般道:52.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ぱにぱー
投稿日:2016-08-15 21:44:44
お尻が痛くなる><

満足している点

燃費がいいかな!
カッコいいね

不満な点

シートかたすぎっー

これから購入する人へのアドバイス

お買い物用だね★^^★

総合評価: 2
燃費:一般道:45.0km/L  高速道:50.0km/L
投稿者:あっちゃん
投稿日:2016-06-23 10:00:10
PCX11年式→PCX14年式に乗り換え

満足している点

通勤で往復35~50kmほど走ってます。
月約1000km走行。通勤使用99%以上です。

パワー感は先代とほとんど変わりません。
このクラスではトップレベルでしょう。
峠でも素直に反応してくれますし特に癖はございません。
ハンドルの切れ角がかなりあるので取り回しがラク!
この車体の大きさながらすり抜けは得意な部類に入ります。
ブレーキは非常にコントローラブルでホントによく効きます。
後輪はドラム式ですが効きに全く問題なし。

乗り心地はこのクラス最強で間違いない!
80km/h巡行時の安定感は格別(先代と変わらず)。
排気音もとても静か(先代と変わらず)。
シートは先代よりかなり硬くなっております。
ただ硬いだけでなく肉厚もありますので尻は思ったほど痛くならなかった。
表皮も滑りにくくなっており尻のポジションを定めやすく、1ランク質が上がった印象。

燃費はもはやPCXの独壇場でしょう!
先代も5万キロ通算燃費42.7km/Lと文句なしの燃費だったが、
現在この新型PCXではナント平均燃費46km/L。
真冬のこの時期&結構ぶっ飛ばし気味にもかかわらずである!

積載性については…
シート下のスペースは海外製インナーバイザー付きLサイズフルフェがギリギリ入る(横は余裕ありだが高さが若干無理やり)。
仕舞寸55cmのロッドとタモ柄、ルアーなどの小物バッグもきちんと収まります。
リアに42Lボックス付けているし、ハンドル部にメットホルダー&荷掛けフックも付けてるので、通勤にも釣りにも買い物にも積載に困ることはほとんどないですね。
あ・・・・灯油は運べませんね(笑)。

さて、新型PCXは先代の不満点をことごとく解消しているばかりか、さらなる付加価値を追加しています。

詳しく書くと・・・

旧型の不満点・・・

●給油蓋の開閉(精度が悪く使いづらい)
●シートの開閉(グラグラ、勝手に閉まる、シートロックにコツが必要)
●リアキャリア装着時の穴あけ施工が面倒くさい
●メーターに時計表示がない

以上が完全に解決されており、

さらに・・・

●ガソリンタンク容量6→8Lにアップ
●ヘッドライト&テールランプ等灯火類全てをLED化
●充電用USBポート装備
●メーターに燃費計機能

といううれしい付加価値が付きました!

不満な点

ヘッドライトの形は先代の方が迫力あってかっこよかったかな・・・。
あとタイヤの細さは燃費のためとはいえやはり気にはなった。

これから購入する人へのアドバイス

ライバルはなし!
・・・と言いいところですが、ヤマハがやっと対抗車種を発表しましたね(NMAX125)。
燃費ではPCXが勝ちでしょうが、いろいろとPCXに勝る部分もありそうで私も気にはなってます。

ただ、私は上記理由で迷うことなくPCX一択!
先代の不満点をことごとく改善して、かつ更なるユーティリティ向上を図った現行PCXは今の原2枠では一押しのスクーターです。

総合評価: 5
年式:2014年  燃費:一般道:47.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:VAN
投稿日:2016-03-29 19:12:13
  1  2  3  4  5  6  7  8