「ENEOS」「ESSO / Mobil / ゼネラル」「コスモ」「出光」「昭和シェル」「ホクレン」などのいろいろあるガソリンのブランド。バイクへのガソリン給油ではブランドはこだわってますか?
よもちゃんさん 2017年2月25日 22:46:51
ブランドには、こだわりはありません、出掛ける時近所のスタンドで給油してから行きますが、出先で入れる時はどこでもOKで~す!
神奈川のkaさん 2017年2月25日 22:17:53
Tポイントが貯められて使えるので「ENEOS」のセルフです。遠出ツーの時も出来るだけ同じブランドにしてます。バイクの為とかでなくポイントですかねぇ~、、、
テラゾウさん 2017年2月25日 21:50:27
レギュラーはどこも変わらないが、ハイオクの場合はメーカーに差があると聞いたことがあります。(都市伝説かな??)私の場合、基本ENE●Sしか入れません。出先で他社しかない場合のみ5リッター程度入れて急場をしのぎます。
makanatさん 2017年2月25日 21:48:37
現金が不要のカードなので、 遠出しても、同じ銘柄探します。
しょーきさん 2017年2月25日 20:52:38
GSメーカーのカード払いなので基本割引も大きい同じブランドのスタンドでしか入れないですね。
すみれっこラブさん 2017年2月25日 20:27:07
自宅近くのスタンドが安いので、四輪はほぼそこで入れていますが、バイクはツーリングに行った先も多いため、選ぶ余地があれば価格で、無ければどこでもOKです。
絵之本 桜さん 2017年2月25日 20:16:55
「いつも同じ」に投票しましたが、これは近くのガススタに良く給油に行くだけ。たまたま同じになりました。ブランドによって“ENE*Sが良い”あるいは“出○が良い”といった、都市伝説みたいな話を聞きますが、普通に乗るなら大差ない気がします。
さいおうさん 2017年2月25日 20:06:31
近所で入れるところは,セルフのスタンドに決めています。1軒しかないので,ブランドはいつも同じ。 出先で入れるときには,入れたいときにあるお店に入ります。
mahiさん 2017年2月24日 23:39:16
自宅に近いとこで入れてますが、入りやすいというだけでブランドのこだわりは無いです。
はむたろさん 2017年2月23日 23:43:01
自宅周辺ではだいたい同じGSに行きますが、出先でブランド気にしてガス欠になるのは恥ずかしい(^^;