ヤマハは、ライダー支援システム等への技術応用を視野に入れたヒト型自律ライディングロボット「Motobot」の開発が新たなフェーズに移行したと発表しました。将来、ライディングをサポートしてくれるシステムが完成したら、どんな状況での支援を希望しますか?
イッパチさん 2016年1月20日 22:20:24
あと 細い道でのUターンでしょ
ゆかりんさん 2016年1月20日 21:27:33
立ちゴケ助けてー
まささん 2016年1月20日 19:24:12
相棒から、話が聞きたい。冗談ですが。
quattroさん 2016年1月20日 19:01:31
最近は自転車の逆走や交差点で未熟なおばさんドライバーが急に曲がってくるんで予測回避の支援は欲しいかな~!
オレンGさん 2016年1月20日 18:54:30
選択肢がなかったので、仕方なく「支援はいらない。」にしたけど、本当は、「故障したときに直してほしい。」ですね。
渡辺健一郎さん 2016年1月20日 17:21:58
「障害物察知や回避」「コーナーリング」「ブレーキング」「加速」「立ちゴケ防止」は、自分でスキルを磨けば良いし、それがバイクの楽しさでもあるが、「盗難」だけはどうしようも無い。そこに頭を使うのは、バイクと向き合うに当たってストレスになる。そこを「支援」して欲しい。
HAWKさん 2016年1月20日 14:40:59
支援が必要ならバイクには、乗るな。
yasutakeさん 2016年1月20日 13:36:11
アドベンチャークラスでも取り回しやUターンが楽にできたり、バンクしても250ccクラスの手軽さでターンしたりできる支援システムがあったら、体力が落ちてもビックバイクに乗りたい。
英ちゃんぺさん 2016年1月20日 13:29:39
ナイト2000みたいに話しかけてくれると眠くならなくていいな。
アハさん 2016年1月20日 01:57:27
乗車経験有無にかかわらず、人々がバイクから遠ざかっていく理由は、断然その危険性にあると思う。 その危険を防いだり避けたりしてくれるようになれば、バイクも見直されていくのでは