バイクブロス > バイクリサーチ > バイクライフ > バイクに長時間乗っていると身体のどこが最初に悲鳴を上げる?
バイクリサーチ・投票結果を見る
投票受付中

バイクに長時間乗っていると身体のどこが最初に悲鳴を上げる?

信号待ちで前に停車したライダーがストレッチをしている姿をよく見かけます。ツーリングなどで長時間バイクに乗車していると、同じ体勢を取り続けているせいか、風に当たり続けているのが原因か、理由は様々ですが身体は疲弊しがちですよね。 さて、そこで質問です。 みなさんはバイクに乗っていると、どこの部位が1番最初に悲鳴をあげますか?

投票期間/2017年12月5日〜2017年12月19日
合計/137票
  • 2.9%
    42.9 %
  • 15.3%
    2115.3 %
  • 18.2%
    2518.2 %
  • 18.2%
    2518.2 %
  • 33.6%
    4633.6 %
  • 4.4%
    64.4 %
  • 疲れません
    7.3%
    107.3 %

コメントを投稿するには、[ ログイン ]が必要です。

コメント一覧(36件)

FAZER くろさん 2017年12月9日 14:18:28

選択肢の腰に投票しましたがお尻から腰にきます。JADEのシート張替え時にスポンジをチューニングしたので長時間でもOKです。FZ1の場合、シートの厚みも無いので、ダイレクトにきます。メッシュシートカバーを装着すればマシになります。

tellさん 2017年12月7日 13:58:42

累積したむち打ち症、信号待ち時に段々とうなだれる…。

Kamezyさん 2017年12月7日 12:59:36

元々、腰痛友の会、名誉会員ですから、、、。w

PEREGRIDERさん 2017年12月7日 11:47:50

太ももで上半身を支えているようで、支えられなくなってくると背中の負担が増えて痛み出し、そのうち腕で支えるようになって疲れてくると痛みだす、ということで腕が痛むとしました。ここまで痛むと上半身を起こし気味の乗車姿勢にするしかなく、帰路の終盤はもう乗りたくないと思うほどに。でも翌日には乗っちゃいますけどね。

ニックネーム未設定さん 2017年12月7日 05:44:22

尻または、臀部が選択肢にない。 質問者は、バイクに乗ったことがないのでは?

tomoさん 2017年12月7日 04:56:06

最初はお尻、そして腰ですね。時々スタンディング走行しています。

ダーさん 2017年12月6日 12:12:18

尻は、シートを変えて解消され 膝は、ステップを交換して解消しました。左腕は、スリッパークラッチで大分良くなりましたが クイックシフターが有ればさらに良くなる気がします しかし右手は、 ダラダラ高速道路で痛くなります。これは、クルーズコントロールが有れば解消されるはずです。きっとこの事が解消されれば、次は 首でしょうね。

まるもちさん 2017年12月6日 00:07:31

腰に投票しましたが、本当は尻です。なんで選択肢に入ってないんでしょうか? あとSSに乗ってた時は背中でした。夜間は眼が疲れますね…

ふじさん 2017年12月5日 22:47:45

目が疲れるですが、悲鳴はなんといっても尻。 私のバイクにあうクッション性の高いシートが無いので今はロードバイク用のパット入りスパッツと3Dエアメッシュでなんとか軽減。 だけど悲鳴は常にそこから始まる感じです。 選択枠にないので投票しないことに、です。

ウッチーさん 2017年12月5日 22:31:16

私も記載されている箇所の疲労はないので「疲れません」に投票しました。ただし長距離走行したときは尻が痺れてきます。また渋滞が酷いと目が疲れます。

<< 1 2 3 4 >>
これまでのバイクリサーチをチェック
139件中 1〜10件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 >>
▼ バイクリサーチ メニュー
必ずお読みいただき、同意の上サービスをご利用ください。

以下の内容でコメントを投稿します