コラム:アドバンテージ流 Z系改造論 #05(ケーブル編)
更新日:2019年09月09日 12:26:00

コラム:アドバンテージ流 Z系改造論 #05(ケーブル編)

ADVANTAGE(アドバンテージ)のブログ


『カスタムの真面目な話』

前回は、次々と40年を迎えるZ系の専用パーツの話をしましたが、長く乗り継がれるバイクは本当にごく一部しか存在しません。そういう意味では、カワサキは素晴らしいメーカーですね。このZブームもかれこれ20年以上続いていますから。

アドバンテージでは、パーツの製品化を決める際にいくつかの条件があります(日本製であることは勿論です)。

①作ろうとする製品が全て出尽くしていて最後発である事(ライバルが出尽くしてこそやり甲斐があります)

②難しい物(笑)

③サスペンション

④トラクションに関係する物

⑤ハイパフォーマンスになる物

これらの条件を基本に開発しています。

そんな中で、クラッチケーブルとスロットルケーブルも何点か製品化してます。みなさんが「バイクに乗りたくない」という衝動に駆られるのは、どのような瞬間でしょうか? 私の場合、断然クラッチワイヤーなどの操作系が“重たい”と感じた時です。もう乗る気がしません。腱鞘炎になる方も少なくありません。この様な事態は本当に避けたいものです。

ケーブルで重要なのは、何と言ってもインナーケーブルです。高密度の“複より”(7×7=49)にしたステンレスケーブルを使用しています。しかしステンレスケーブルは、スチール製のケーブルに対して30%や50%もフリクションが軽減されたり、強度が上がることはない、という事は覚えて頂きたい事実です。

新車のオートバイに跨った時、まずはクラッチを握ったりしませんか? 街中に出た時や停止する時に、「新車はなんてクラッチが軽いんだ」と思いませんか? 新車時のスチールケーブルには、それ程のポテンシャルがあるのです。そこを安定させながら、その状態を少し上回る性能をより安定的に、継続的に使用可能とするのが、アドバンテージの真の狙いです。

ケーブル自体は高張力加工を施し、表面特殊加工で滑らかにします。この高張力加工とは、簡単に言うと1本のピアノ線を引き伸ばした状態です。伸ばす事で鍛造のような強度が生まれます。勿論引っ張り過ぎると強度が落ちるので、ここのサジ加減は企業秘密です。これらの効果はワイヤーの伸びに対して非常に有効に機能します。“伸びにくい”というのは最も重要なことなのです。

また、インナーに特殊ポリプロピレンを使用し、他メーカーとは少し違うアプローチをしています。一般的なメーカーではテフロンを使用しますが、テフロンは耐久性や耐摩耗性に対して、あまり良い結果が出ません。滑りは良くなりますが、柔らかいためケーブル内で擦れて一気に摩擦抵抗が大きくなります。これが致命的だと私は考えております。少しでも削れてしまえば、当社ではもう使用出来ないと判断するくらいです。次回はもっと確信部分をお話ししましょう。

4
気に入ったら「グー!」
コメントする!

コメント内容に外部へのリンクが含まれている場合、日本語が含まれていない場合は投稿されない場合があります。

投稿に関してはサイト利用規約の禁止事項や免責事項および個人情報保護方針個人情報の取扱いについてをご確認ください。